野崎観音で見つけた静かな絶景。
慈眼寺(野崎観音)
東に野崎観音の参道商店街が続いています。
JR野崎の駅から東に行くと少し高台にあります。
スポンサードリンク
河内飯盛山の氏神様、最高の景色でご利益!
北條神社
アクセスはちょっと悩ましいと(笑)賽銭箱もないのでご挨拶だけお伺いました。
毎年、年が明けてすぐにお参りします。
落ち着く桃山の神社、諸福天満宮。
諸福天満宮
お守りの販売があります。
寛永20年(1643)に勧請され江戸初期の様式ながら桃山建築の雰囲気を残しています⁉️隣の勝福寺は当社の宮寺です⁉️
スポンサードリンク
大阪・大東市の自然豊かな神社。
龍間神社
よくわからん。
根性無しとのイメージが付いてますが他の文書によると実はアマテラスの夫でスサノオ国とアマテラス国の戦争の際亡くなったとの逸話もある由緒ある神様...
小楠公並一族菩提地、心癒す名刹。
十念寺
歴史もあり 今東光のいわれもある名刹だと思いますただ駐車場が少ないのが玉に瑕。
落ち着いたおてらさんです。
スポンサードリンク
水月山勝福寺で花と歴史に出会う。
勝福寺
1596年の開基。
花が綺麗です。
涅槃へ導く不動明王の湧き水。
宝頭山不動明王(野崎不動尊)
手入れが行き届いていて、空気感も違う。
不動明王は煩悩を断ち切り、人を涅槃へ導く仏だ。
スポンサードリンク
飯盛山の神社、階段の先に。
白龍大明神
楠公寺横の階段を登った先に。
飯盛山山頂近くの神社。
正一位高吉大明神祀る心。
高吉大明神
たぬきのトメやんが祀られています。
大明神として祀ったらわるさわはやめる、と言うことで、自然石に「正一位(しょういちい)高吉(たかはた)大明神」と彫って祀ってあげたそうです(^...
近松門左衛門のお墓がある。
法妙寺
近松門左衛門のお墓がある。
信頼のある仕事はここに。
大元師明王
goodjobs
妙成寺教会
廃寺となっています。
生駒山の龍とお地蔵さん。
生駒山 龍眼寺(高野山真言宗)
駐車場無料。
三宝荒神迫力がありました。
歴史感じる飯盛山、名水と共に。
日蓮宗 楠公寺
河内飯森山城跡に行った帰りに通過しました。
飯盛山山頂まで出来るだけクルマで行こうと試み(ママが歩くのを異常に嫌うので💦)悪路をビビリながら進んで行くと当寺がありました。
相場の神様、秘めた力の社。
寶塔神社
野村グループ(野村證券)の創始者である野村徳七や松井伊助といった大物相場師たちが密かに参拝したといわれている隠れたパワースポットとして個人投...
22/10/30 日中はまだまだ日差しは暑く夕方にお詣りに寄せて貰いました。
歴史を感じる銀杏の神社。
素盞鳴神社
立派な神社です。
住宅街の中にある小さな神社ですがイチョウの木があり雰囲気あります。
歴史感じる三箇菅原神社。
菅原神社(三箇菅原神社)
大東市内の中では境内も広く神社⛩️らしい神社です。
我が家の子ども達は全員ここで七五三参りしたなぁ。
情緒ある水路で心癒す。
菅原神社
神社内には遊具もあります。
駐車場ありません。
龍神社の龗神社で心静かに。
龗神社(大東市)
深野池堤に建立とあるが、元は深野池に浮かぶ小島だった。
雨かんむりに口が3つ並び、その下に龍の文字を書きます。
小さな神社で味わう甘酒の温もり。
八幡神社
住宅街の中にある小さな神社です。
あ、ここにも八幡神社があったか、というのが第一の思い。
歴史感じる深野池の静けさ。
氷野北野神社
参道・神域が深野池の堤址である。
大東市の中心部からしばし離れた場所に位置する神社。
野崎観音傍の日曽利の穏やかさ。
南條神社
野崎観音の傍に日曽利と穏やかに佇んでいます。
南條神社です。
京極丹後守寄付の手水石。
專應寺
終わっていました。
「專應寺」です。
大東市の十三仏板碑で心安らぐ。
称迎寺
両親の墓守りをお願いしているお寺さんです。
称迎寺境内には大東市で唯一の十三仏板碑(市指定文化財)が祀られています。
名水巡りで新発見!
黒龍大明神
名水巡りで。
浄土真宗大谷派の心温まる空間。
大長寺
浄土真宗大谷派のお寺。
印象的な外観と礼拝のある場所。
日本キリスト教団 住道一粒教会
礼拝が毎週しっかりと行われている。
入ったことないけど外観印象的。
妙見谷の堰堤で絶景、木製ベンチでひと休み。
白夭龍王
とても見晴らしの良い場所に、木製のベンチが設置されています。
山道を少し登った所に有ります。
生駒の山に佇む龍神様。
竜王神
生駒には龍神様が多いですね。
山の中で秘かに佇んでいます。
眞宗大谷派で心静まるひととき。
本教寺
眞宗大谷派本教寺。
毎年楽しむ夏祭りの思い出。
大谷神社(須濱大明神)
毎年夏祭りがあります。
案内板には以下のような説明がありました。
静かな寺院で心落ち着く法要体験。
白雲山 鳳字寺
静かな寺院で、法要が行われていました。
古き良き時代を感じるお店。
大神社
古いですよね😊でもその分。
道路を隔て聖徳太子堂がある。
静かに祈れる幸せな時間。
カトリック大東教会
đi lễ vui lắm
静かに祈れる雰囲気、良い。
山の神の隠れた魅力、見つけて!
山ノ神
三好道のとなりにおまつりしています。
昔からの山の神です。
水月山勝福寺の美しい花々
勝福寺
花が綺麗です。
東氏の持仏堂として創建されたと伝えられており、曹洞宗に属し、十一面千手観世音菩薩を本尊としています。
住宅街の静けさ、キリシタン灯篭。
八幡宮
住宅街の中に、ポツンと佇むお社。
こじんまりしていますが、癒されます。
浄土真宗で心静まるひととき。
蓮光寺
浄土真宗の寺。
仕事させていただける場所。
日蓮宗 善遠寺
仕事させていただきました。
大東市唯一の十三仏板碑、祀るお寺。
称迎寺
両親の墓守りをお願いしているお寺さんです。
称迎寺境内には大東市で唯一の十三仏板碑(市指定文化財)が祀られています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク