優しい十一面観音に涙。
光浄寺
素敵な御朱印をいただきました。
明治と二度の火災に遭い、現在の建物は明治三十年に建立山門、本堂と黒く光る屋根瓦が美しく、建物の表裏に庭園もある特に裏(中庭)は山を借景とし、...
スポンサードリンク
歴史ある耕雲寺で心静かに。
耕雲寺
曹洞宗・耕雲寺様にお参りに🙏このお寺様で修行し全国に巣立った僧侶の開いたお寺が800ヶ寺以上も!
村上市の名刹です。
急な階段を上って救いを。
千眼寺
お彼岸にて、参拝して参りました。
長くて急な階段にびっくり。
スポンサードリンク
普通の神社じゃ!
大山祇神社(神明社)
普通の神社じゃ!
神名帳の越後國磐船郡の項に記載のある式内社論社。
蒲原神社
神名帳の越後國磐船郡の項に記載のある式内社論社。
スポンサードリンク
桃川神社
凛とした神社。
藤基神社で御朱印を!
藤基神社
駐車場は社務所裏にあります。
月極で借りているスペースは標識が有るので注意、参拝者用と特に区分されていませんが奥側がスペースの様です。
スポンサードリンク
新潟・岩船神社で神々しいご利益を。
石船神社
新潟旅行で以前よりこちらの神社に参拝したくようやく来る事ができました。
村上市岩船三日市に鎮座する石船神社です。
村上の風景と階段、歴史を感じる神社。
西奈彌羽黒神社
鳥居横に車停められます。
ご祭神は奈津比売命、倉稲魂命、月読命。
四季折々の美しい庭園。
曹洞宗 大葉山 普済寺
紅葉の季節🍁に来たいお寺さんですね!
背後の山が大葉沢城跡です。
村上駅近くの即身仏、仏海上人。
観音寺
最後の即身仏にお会いしてきました。
現存する中では最後の即身仏、佛海上人が安置されています。
村上の白壁土蔵本堂、文化財の宝。
浄念寺
本堂は白壁土蔵造りで国指定の文化財だそうです。
村上を訪れたら、必ず行くべきです。
立派な欅と湯殿山の碑。
秋葉神社
中々立派な大けやき 湯殿山の碑が立っていますが、秋葉神社です。
いやぁ、びっくりしました。
巨木に囲まれる清々しい階段体験。
筥堅八幡宮
幻想足る雰囲気の階段周辺は圧巻です。
村上市勝木(がつぎ)筥堅(はこがた)八幡宮けっこう登りますが巨樹を見ながらなので苦になりませんでした。
満福寺の美しい庭園で癒しを。
長楽寺
キレイな庭園があります。
花もみじをたっぷり鑑賞。
伝統的な美しさが息づく、黒塀の街散策。
安善寺
安善寺に駐車場があるのかは分かりませんでした✋ 私は安善寺の直ぐ向かいの飲食店の駐車場に1分だけ停車して、ササッと見て帰って来ちゃいました...
周辺も含め、期待しすぎると良くない。
岩船の由緒ある曹洞宗。
諸上寺
本庄繁長が開山、堀直竒が中興した曹洞宗の寺院。
宗派は曹洞宗、本山は福井県の永平寺と神奈川県の總持寺です。
春の庭めぐりで浄福体験!
満福寺
静かで落ち着いた良いお寺です。
名のとおり浄福に満たされたお寺です。
急な階段で絶景!
伊夜日子神社(拝殿)
瀬波温泉噴湯公園の湯気が神秘的で温泉の香りに包まれる。
階段が割と急ですが運動不足解消に丁度よい。
村上市の心、祝福と福音。
村上福音キリスト教会
地元村上市です 恋人 友人が必要です 助けて欲しいですね。
村上市の方々に祝福と福音がありますように!
雲上佐一郎公伝説の美しいお寺。
妙童寺
雲上佐一郎公伝説のあるお寺。
外観も素敵ですが…中も、とっても素敵です。
雪の本堂へ、足元注意!
長法寺
雪かきがされてなく本堂まで辿り着けませんでした。
最明寺
昔最明時の、住職と墓場で銃撃戦しました楽しかった。
450年の歴史と御朱印!
龍門寺
御朱印もらえます。
国道7号線から直ぐ✋
心引き締まる歴史の場。
光徳寺
村上藩主の菩提寺。
村上藩主内藤氏歴代の墓地があります。
仏の化身と出会う場所。
明神権現
恐らく仏の化身が祀られています。
石船神社の海側奥から階段を登っていくとあります。
集落の中にある神社。
上助渕八幡神社
集落の中にある神社。
仮の本堂で御首題体験を!
経王寺
今の本堂は仮の本堂だそうです。
我家の菩提寺です。
村上市加賀町の芭蕉句碑、歴史を感じる。
稲荷神社
村上市加賀町〔稲荷神社〕に芭蕉句碑が建っている。
奥の細道の句婢あります、ぜひ一度立ちよって下さい。
西奈彌羽黒神社で善行体験!
善澤寺
お世話になっております。
西奈彌羽黒神社から見えたので行ってみました~✋ 詳しくは説明看板の写真を読んでください😅
市内一位のいちょうの木、感動体験!
大龍寺
大昔、ここで、ラジオ体操をしました。
銀杏や欅の大木を見せていただきました。
大須戸能の本拠地、謎解明の旅!
八坂神社
地元 村上市蒲萄から大須戸 能舞台 神社 謎解明。
山形県鶴岡市の黒川能が伝承されている神社です。
龍がすむ母方の菩提寺。
龍山寺
母方の菩提寺。
龍がすむお寺。
チューラ・パンタカに感謝。
茗荷寺
お盆なのでご先祖様に線香を!
チューラ・パンタカさんの教えを思い出します。
村上茶の味わいと楽しさ!
東林寺
今月の掲示板のお言葉なんだろな〜って楽しみにしながら前の通りを通っています。
お堂の前に名産村上茶の元祖の德光屋覺左衛門頌德碑記があります。
西奈彌羽黒神社の善行が澤に!
善澤寺
お世話になっております。
西奈彌羽黒神社から見えたので行ってみました~✋ 詳しくは説明看板の写真を読んでください😅
義経が植えた杉を見ながら。
伊須流岐神社(源義経公奥州落ちの経由地)
猿沢の虚空蔵尊の帰りに立ち寄りました。
境内の杉は源義経が植えて行ったという伝説があります。
歴史を感じる特別な空間。
白山神社
歴史を感じます。
住みたいお寺No.1の和尚様。
吉祥寺
和尚様も親切ですし、とっても信頼できます。
住みたいお寺No.1。
気さくな方丈様が隣!
満願寺
気さくでとても良い声の方丈様がいらっしゃいます。
吉祥清水の隣です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク