ホズ袋で坂道体験!
円通寺
坂道テクニック!
ホズ袋が売っていました。
スポンサードリンク
立派なお墓が曹洞宗で。
瑞雲寺
お墓は立派。
住職が横柄?
林の中で楽しむ、9月の例大祭!
雀神社
祭は今年初めて見ました‼️地元の方の意気込みと林のなかの雰囲気が独特で いい感じです。
例大祭は9月6日。
スポンサードリンク
もふもふのねことわらびの草原。
八幡神社
常光寺を訪ねた後、行って見ました。
ねこがいます。
霊場巡りは優しい声と共に。
慈恩寺
東北三十六不動尊霊場第1番。
お坊さんが優く声もいいしわたしわ気にいつていますが入りが狭いのが気がかりです昨日わお盆の行事でした。
無料ドッグランと蓮の花。
霊桃寺
菅江真澄ゆかりの地。
綺麗に整備された 芝生でした。
ウケモチノカミが守る祭神の地。
駒形神社
変わりなく嬉しいです。
祭神:保食神(ウケモチノカミ)JR東北本線・仙北町駅近くの線路沿いに鎮座する神社です。
釜石市、石碑の裏の絶景。
駒木山不動寺
釜石市内を一望できます。
本堂の裏に大きな石の石碑があります。
大正四年の学び舎、聖観音。
教浄寺
インターホン越しの対応するお寺さん。
盛岡三十三観音霊場 十九番札所 聖観音。
金刀比羅神社のお祭りで感動。
金刀比羅神社
「金刀比羅神社」の案内石碑がある。
お祭りが年に一度あります、
デッカイワンコと義経の歴史!
雲際寺
帰省して墓参り。
デッカイワンコいます☺️
急な坂道を登り美しい社殿へ。
摺沢八幡神社
由緒ある神社です。
急な砂利の坂道を登って行きます。
多種多様な桜が彩る、大林寺。
増長寺
奥州市水沢区寺小路1
評価?
静かな寺院で優しい住職。
円明山常光寺
静かな寺院です。
当国 和賀 稗貫 観音霊場 十二番札所 曹洞宗 十一面観音菩薩。
古式ゆかしい流れ観音霊場。
美渡神社
ほのぼのとした中にも古式ゆかしい神社です。
流れ観音霊場15番札所(大泉院)路駐流れ観音霊場16/33宝祥寺油島柿ノ木3
巨木の下でハートの葉々と共に。
明神かつら
主幹は枯死してしまったようですが大きさには圧倒されました。
沢山のハートのかたちをした桂の葉がお出迎えしてくれます。
森の静寂と平安の遺構。
蜂神社
4.1.6 今日は初詣でに来ました。
ひっそりとした雰囲気がとても良い森を抜けた原っぱでのんびりお弁当を食べるのも良いかも。
力がみなぎる神聖な場所。
陸中一宮・延喜式内社 駒形神社社務所
初めて伺いました。
御守りやおみくじ、御朱印をいただくことができます。
郷社で心満たされるひととき。
川内八幡神社
郷社。
達谷窟毘沙門堂で御朱印を!
寺務所
御朱印帳購入して御朱印も頂きました。
達谷窟毘沙門堂の入り口にあります。
山道の先に心和む神社。
日出神社
途中踏切を横切り砂利道のさき思っていたのと違い明るく広い境内。
ぶらりと来たら神社が…広めの駐車場が2ヶ所あり下の駐車場を通りすぎ山菜採り?
和尚さんのお経が響く、身近な日蓮宗寺。
蓮乗寺
場所も近いし、和尚さんのお経が素晴らしい。
日蓮宗のお寺です。
気が澄む!
伊手熊野神社
蘇民祭は良いね‼️
なぜか気が澄まされるような雰囲気でした。
夏はやっぱりヒマワリ畑!
小岩井稲荷神社
まだ咲いてない。
夏はやっぱりヒマワリ畑だじよ!
歴史感じる重倉金山の守護。
松峯神社
この村(現陸前高田市米崎町)の重倉金山が繁栄していた頃に、金山の守護のために勧請されたと言い伝えられています。
小さいお社だが、歴史をかんじる。
船でしか行けない、青出浜の魅力。
尾崎神社 奥宮
奥宮を下ってゆくと、青出浜があります。
エクスカリバー。
眺めが美しい、優しいお寺。
長善寺
眺めが良かったです(^∇^)
先祖代々お世話になっております。
晴天の三沢で〇戸城探訪!
八坂神社
20200229三沢は晴天だったので青森~岩手・残りの「〇戸城」弾丸ツアーに行って来ました。
この場所は八坂神社の事務所です。
歴史感じる小高い境内で、心安らぐひとときを。
雲岩寺
昔お葬式で行きました。
お寺は歴史を感じさせてくれます❗️境内からの見張らしもいいですよ🎵
閉伊崎の神社で感動の景色。
黒崎神社
砂利道を15分くらい歩くと鳥居に辿り着きます。
良い所です近くに来たら是非!
とほかみえみための神秘体験。
住吉稲荷神社
「おん まゆらきらんてい そわか」 「おん まゆらきらんてい そわか」 「おん まゆらきらんてい そわか」 「とほかみえみため」「とほかみえ...
石油備蓄基地建設にともない遷座したと思われる。
整備された静謐な神社で感じる特別なひととき。
天照御祖神社
鉄筋コンクリート構造造りの珍しい神社でした。
すごく整備された神社!
桜とひなびた雰囲気、心和む神社。
熊野神社
同級生が神主さんです!
大きな社で駐車場も広く感じます。
五輪塔の魅力、曹洞宗の深さ。
長福寺
曹洞宗のお寺。
五輪塔のことがわかりまし。
こじんまりした勾玉作りの神様。
天田内神社(玉造り神社)
玉祖神、産土神さま。
こじんまりしている勾玉作りの神様。
日本一の階段と神楽の祭。
白山神社
狛犬様居ないのですか?
階段がやばい多分日本一。
観音像とお地蔵様で心安らぐ。
麟祥寺
父の母方の親戚3人の菩提寺です。
お庭に観音像やかわいいお地蔵様など飾られています。
三陸三十三観音の札所、心安らぐお寺。
巌秀山 正寿院
この地域の立派なお寺さんです。
三陸三十三観音霊場 二十七番札所 曹洞宗。
紫陽花の圧巻、四季折々の美。
永昌寺
草花が綺麗でした。
全体的に荒れていてキレイでない。
趣のある曹洞宗とカエル。
亀峰山 長泉寺、奥州三十三観音 第26番
紅葉も、綺麗でした。
奥州三十三霊場 二十六番札所 曹洞宗 千手観音菩薩。
スポンサードリンク
