芸術的な山門と臥龍の松。
福善寺
ここから見る尾道の町並みがとっても好きですニャ〜。
改修中であまり見れませんでした。
スポンサードリンク
旧広島市民球場の桜並木。
杉森八幡神社
長い石階段を上ると,拝殿右側に胸高直径90cmのスギ,70cmのヒノキがあります。
地域の鎮守様ですが境内には旧広島市民球場に設置されていたシートがあります。
広島新四国の心温まるお墓守り。
持明院(真言宗)
住職さん 優しい対応です(^_^)/
親か両方亡くなって、お墓を見守って下さり感謝しております。
スポンサードリンク
美しい天井画を有する寺社。
浄土真宗 本願寺派 照林坊
格式を感じる歴史ある寺社です。
天井絵 建物素晴らしいです。
八剣神社で歴史を感じる。
八剣神社
さて、八劔神社、一體どこやねん!
ラプラスがとれた。
尾道の文化遺産、綺麗な本堂。
常称寺
お寺さまに親切丁寧な案内をしていただき有りがたかったです。
ある意味、尾道らしい景観を作り出しています本堂を始め、4棟の建物が国の重要文化財に指定されていますが、現在、大規模な修復工事中で全体を伺う事...
呉市の格式高い浄土宗、気さくな和尚。
瑞雲寺
和尚は良い和尚ニコニコでお話してくれます。
昔から通っている寺です。
人少ない初詣、神楽の秋祭り。
久保山神社
久々に初詣、人少ない。
宮総代をしております。
江戸時代から続く静寂の神社。
浦上八幡神社
時々お参りとお散歩に訪れます。
階段が、いい感じです。
明るい雰囲気の親鸞像が迎える。
崇興寺
ファンになりました〜様々な活動を幅広くされている住職。
とても明るい雰囲気のお寺です。
イケメン住職が迎えるお寺。
元成寺
家の墓がありますお盆以外なら駐車も可能です。
とてもいいお寺でした住職さんはイケメンでした!
鄙びた神社の静寂な魅力。
仁伍八幡神社
名前すら看板無い古い不気味な神社。
やや開けた場所にあります。
本因坊秀策の墓を訪ねて。
地蔵院
2回しか行かれないのですが、相変わらず道に迷います。
本因坊秀策のお墓があります。
1446年開基の神社で歴史を感じよう!
新宮神社
1446年に作られ、現在の社殿は平成9年に再建とのこと。
鳥居は治ったのだろうか?
中筋駅近く、穏やかな心に。
才ノ木神社
お参り後はすっきりもありますが、少し優しくなれる気持ちにもなりました。
ここの狛犬像も、玉に乗った狛犬像で、広島の尾道の石工業者の手に依る作例であると考えています。
源三位頼政公ゆかりの神社。
小倉神社
入れない時があるらしく、場所的にも四駆車とか、モトクロス、で行かないとちょっと大変かもしれません。
ウォーキングには程良い感じの距離と勾配です。
丘の上で出会う、不思議な乳飲み狛犬。
亀山八幡神社
程良い広さの神社で落ち着きます。
見た事ないがない乳飲み狛犬がありました。
中国地蔵霊場で心癒す御朱印体験。
延命寺
墓参りに行きました。
丁寧に応対していただき、御朱印をいただきました。
やぶで味わう秋のお祭り!
龍王神社
こまつり最高。
やっぱり、やぶでしょう❗これを見ないと祭りじゃあないよ‼️
春の桜、瀬戸内海の絶景。
正福寺(曹洞宗)
曹洞宗のお寺です。
広島県東広島市安芸津町の正福寺。
厳かで美しい久蔵の墓。
光明寺
ロシアから種痘の種を持って帰った久蔵の墓があります。
浄土真宗のお寺で、盆の墓参りのため、訪れました。
清水谷神社から歴史散策。
道隆寺
いつもよりちょっと地域の結びつきを感じたお寺でした‼️お堂の中も自由に出入り出来るよう解放されているようでゆっくり拝見させて頂きました👀‼️
神亀降臨か?
有崎城と照日神社、風景と共に。
照日神社
平日コーヒー飲みながら、のんびり呉港見るのに最高です。
有崎城を築城した『石田左近尉三藤』は戦乱の世を憂い文明年間(1469年~1485年)11月3日に照日神社を創建した。
海を望む高台の大歳神社。
大歳神社
長い階段を登った先にあります。
戦局全般を見廻す場所)があった場所である。
足利義昭再興の神社へ。
福井八幡神社
当院7周年の御祈祷をお願いいたしました。
石清水八幡宮(859か860年創建)より古いことになり疑わしい。
神聖で落ち着くお寺の厄除け。
観音院
私の祖母が、昔から、通っていたお寺です!
観音本町1丁目ありま。
国道54号線沿い、立派な神社で運動不足解消!
埃ノ宮神社(宮ノ城跡)
まず、階段の急さに目を引き木の鳥居に視線が行きました。
運動不足には良いかも?
優しいご住職が守る被爆樹いちょう。
浄土真宗本願寺派 増輝山 玄風院 浄西寺
優しく親切な ご住職様に感謝しております。
一般的ですね、まあー良いのでは?
桜咲く、閑静な住吉神社。
住吉神社
住宅地にある神社。
公園内の神社。
湧永庭園の帰りに立派な神社!
男山神社
寒い中トイレが常設されているのでめちゃくちゃ助かった。
建物がとても立派な神社です。
秋の祭りと大銀杏、神社の美。
長尾神社
神仏習合の名残が残る江戸時代の素晴らしい神社建築。
由緒ある神社のようですが、誰もいませんでした。
平清盛の娘を祭る隠れ神社。
疱瘡神社
たどり着くまでが大変な神社です。
細い道を登って、てくてくてくて。
西日本豪雨の歴史を刻む、春日大社の力。
日浦山 春日神社
バックして狛犬横の平地に駐車しました。
平成30年7月の西日本豪雨災害で重大な被害を受けた、広島県海田町。
春の桜と無病息災を祈る。
明徳寺
お庭がとても手入れされたお寺様です。
一年間の無病息災・家内安全などを祈念することができる。
天神を見上げる浄土真宗のお寺。
蓮教寺
ぼうもりさんにおせわになっております。
高い所にあるので、見晴らしが良いです。
多くの神様が願いを叶える。
鷹巣神社
日韓併合紀念塔がどこにあるのかわかりませんでした。
祭神のうちの「思姫命」は勿論「田心(多紀理)姫」の漢字クイズ。
広島大学近くの穏やかな神社。
稲荷神社
村社だったらしい神社です。
Beautiful shrine close to some the most serene cemetery I have ever se...
蔵王山で出世の力!
高龗神社
YouTuberで観た龍神様を祀った神社なのでが詳しくは解らない?
蔵王山登山の時に参拝したい。
紫雲山法眞寺で御朱印体験。
法眞寺(真言宗)
紫雲山法眞寺。
住宅街の意外な場所に霊場ががあった。
気さくな住職と神仏習合。
淡島大明神 芸州総社
バイパスを車で西進していると赤い建物が目に入り気になっていました。
登ってくるまで大変。
スポンサードリンク
