備讃瀬戸を眺める特別なひととき。
来迎寺(オルタナ寺)
この寺の境内に置かれた縁台に座って備讃瀬戸を行き交う船を眺めていました。
何年か前にお参りさせて頂きました。
スポンサードリンク
坂出市の美しい灯籠流し。
教専寺
8月31日は灯籠流しでした。
先祖の眠るお寺です。
屋島神社近く、静かな隠れ家。
山祇神社
屋島神社、拝殿の右側にひっそりと佇んでいます。
静かな場所にひっそりと建っています鬱蒼と茂った林が妙に怖い。
スポンサードリンク
サイクリングラリーの聖地、神前で心温まるひと時。
神前神社(さぬき市寒川町)
さぬき市寒川町神前にある神社。
名前のとおり神様の前にいる気分になれます🍀
阿弥陀如来御影の宝庫。
円徳寺
ここには町指定の阿弥陀如来御影と蓮如上人の執持抄文があります。
広いお寺です。
スポンサードリンク
実相寺山の谷間に佇む、歴史深い寺院。
見性寺
高松クレーターで知られている実相寺山と日妻山の間の谷あいに有る寺院です。
お世話になってます。
国道沿い、御朱印の魅力。
檀紙八幡神社
国道沿いに鎮座していて、最近は御朱印もあります。
御祭神様。
スポンサードリンク
手入れが行き届いた境内で、心清まるお参りを。
常行堂(釈迦堂)
きれいに管理されていて、気持ちのよいお参りになりました🙏
手入れの行き届いた境内。
金蔵寺から道隆寺へ、癒しの休憩スポット!
荒神社
癒されます👍️
金蔵寺から道隆寺に歩いて向かう途中に立ち寄ってみました(^_^)
ユキワリイチゲ咲く竜王山。
三頭大権現・金毘羅大権現 鳥居
竜王山寒風越方面雨の日は登るのが大変な急坂があります。
境界線みたいなもので社とかは、ありません。
管理された小さな神社、桜の美しさ。
春日神社
小さい神社ですが、きちと管理されています。
サクラがきれいなところです。
阿弥陀如来と磨崖仏の寺院。
西教寺
山号院号寺号 花生山蓮華院西教寺宗派 真言宗善通寺派御本尊 阿弥陀如来木造(恵心僧都作)真言 オン アラミタ テイセイ カラウン脇仏 観音勢...
奥の院の南斜面に磨崖仏があります。
親鸞聖人と出会う。
親鸞堂
2021/8/22来訪。
浄土真宗の開祖、見真大師親鸞を御祭りするお堂です。
山海の狭間、神社とお店の出会い。
荒魂神社
ここから道路と線路は、山が海にせり出した狭い所を通る。
平家方の神社で廃れた。
綾川町の神社で国際祭りを体感!
松谷神社
綾川町の小さな神社。
祭りは盛り上がりますね❗国際的でした。
善通寺東門の鳥居、心安らぐ。
荒魂神社(赤門筋)
善通寺 東門の前に位置する神社で鳥居もお社もあります 駐車場はないです Zentsuji: A shrine located in fron...
2021/8/22来訪。
思い出深いむつめ山の眺め。
教法寺
『成仏したかどうかは私にはわからん』『親鸞を理解はしとるけど信じてはない』そうです。
むつめ山が眺められる!
大野原八幡宮内、特別な体験を!
護国神社・大野原
大野原八幡宮の敷地内にあります。
古代からの人材豊富、今も息づく文化。
願勝寺
古代から都と行き交う地域で今も人材豊富。
残念ながら枯れてしまったようです。
直島の霊法会、プロポーズの聖地!
日本基督教団香川直島伝道所
この場所でプロポーズをしました。
直島に 行かれた時には 是非ほぼ毎日 見学可❗
春市の屋台で楽しむ、ハンバーグとたこ焼き!
由佐天満宮
毎年5月25日に春市が開催されハンバーグ・たこ焼きなどの屋台が出店されます。
春と秋にお祭りがあります。
綺麗に管理された静かな個寺。
国清寺(浄土宗)
いつも供養花がどの檀家さんのお墓にも熱心にあがっています。
静かな個寺です。
真っ赤な鳥居が彩る稲荷社。
横津稲荷神社
真っ赤な鳥居が⛩️印象的!
全国に30,000社あると言われる稲荷社のひとつです。
高見峰神社で楽しむ絶景と静けさ。
高見峰神社
神社は、少し傷んできていました。
なかなか趣深いものがあります。
歴史感じる薬師如来の御真言!
小豆島霊場第25番 誓願寺庵
なかなか歴史感じます。
御本尊 薬師如来御真言 オン コロコロ センダリ マトウギ ソワカ。
善通寺 東門前の神社で特別なひととき。
荒魂神社(赤門筋)
善通寺 東門の前に位置する神社で鳥居もお社もあります 駐車場はないです Zentsuji: A shrine located in fron...
2021/8/22来訪。
萩原寺近く、秋祭りの社。
井上宗像神社
1~2台は停められそうです。
国道377号線を西に走り萩原寺の方向に曲がってすぐ左側の岡の上にある社です。
幼少期からの教えが未来を拓く。
浄願院城福寺
讃岐三十三観音菩薩 十一番札所 真言宗御室派。
小さなうちから教えを学ぶのは子供の将来につながっていくと思います。
じいちゃんが愛した西覚寺。
西覚寺
この西覚寺は、香川県丸亀市綾歌町岡田下に位置します。
じいちゃんが居心地いいって言ってます(前死んだ)
香川町の奇祭、ひょうげ祭の魅力!
天尾神社
今日は、夏祭りおごそかに、神事が営まれました。
香川町の奇祭ひょうげ祭で有名な新池から南側を川内原(かなはら)と云う地域です。
鳥居をくぐり、静かな海を。
三社神社
建て替えられたものなのか神社を想像する造りの派手さはなく、この地区の公民館的に使われるのではないかと思いました(すみません、勝手ながら想像し...
お遍路さんの行き交う太子堂の風景。
中門
2021/8/22来訪。
お遍路さんがぞろぞろと並んで歩いている。
高松空襲の歴史、見上げるお釈迦様。
法泉寺
たくさん見られます。
南向きの山門には高松空襲を受けた焼け焦げた跡が残っています。
時代を感じる佇まいと良いご住職。
薬師寺
時代を感じる佇まいです。
とても良い ご住職です。
心温まるグリーフケアをどうぞ。
慈照寺
グリーフケアの記事を拝見致しました。
日曜の昼間から突然歌の下手な老人がカラオケ始めるのやめて欲しい意味不明だしかなりの音量で意味がわからない 迷惑。
町中で味わう落ち着きの時間。
宗泉寺
古い付き合いがあるお寺です。
細かくお手入れされている、静かなお寺でした。
菅原道真公を祀る、心休まる場所。
坂出天満宮
坂出天満宮(菅原神社)御祭神 菅原道真公等神社は讃岐の国の国司として四年間努め学問の神様として慕われる菅原道真公をお祀りしております。
産まれる前から守られているので、落ち着く。
海が見える小豆島、87番札所の魅力!
小豆島霊場第八十七番 海庭庵
無人ですが小豆島八十八ケ所の札所の87番です!
振り向くとそこは海!
小豆島の紅葉、心洗われる景色。
小豆島霊場第41番 佛谷山
小豆島有空海大師所創立的真言宗88所靈場,許多都是依山傍水而建,與傳統大寺院不同,即便不是佛教徒,也可步行或開車造訪。
紅葉が素晴らしいです(^_^)
海を望む境内で、不動明王に癒される。
小豆島霊場第七十六番 金剛寺
境内がきれいで、おせつたいが最高。
お寺も素晴らしいですが山門から眺める海も最高です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
