立派な朱塗りの大鳥居、心に残る。
伊豫豆比古命神社 大鳥居
赤が映えます。
立派な鳥居⛩
スポンサードリンク
お参りの隠れ家的入口。
筋神神社
久しぶりにお参りしました。
入口はやや分かりにくいです。
きれいな空間で厄除け祈願。
大蓮寺
たいおうがよい。
何時も綺麗に掃除ができていて気持ちがよく、落ち着きます。
スポンサードリンク
くねくね山道の静かな神社。
諏訪神社
県道沿いに神社の駐車場があり、10台ほど停められます。
人氣は全く無い山の奥地。
若い住職と正岡子規の故郷。
正宗寺
住職さんお若いけど、話しやすくて感じがイイ👍
臨済宗妙心寺派のお寺で、正岡子規の菩提寺です。
スポンサードリンク
四国中央市の天然記念物、清らかな水と共に。
蕪崎神社
今は姫路に住んでるけど俺の氏神さんじゃけん楠の木の根っこが三塁ベースでぶらいけんさんの湧き水飲んで大きなった。
手水舎の裏側に四国中央市指定天然記念物「蕪崎神社のクスノキ」が立っています。
海と古風な風景、今治の絶景!
石風呂薬師堂
きれいに整備すれば今治の良い観光名所になると思うよ!
弘法大師の番外霊場です。
スポンサードリンク
開放的な高浜八幡神社で心地よいひととき。
高浜八幡神社
海岸沿いにある小さな神社です。
いつ来ても、心地よい神社です。
松山藩主の歴史を感じる。
大林寺
常に綺麗に手入れが行き届いている。
松山藩主の菩提寺だそうです。
天候を気にせずお参り、安心の永代供養。
弘願寺
伊予七福神は外れた模様…
天候を気にせずいつでもお参り出来、お墓掃除をしなくて済むのが、遠方に住んでる物としては助かりますし、安心です。
感動の鳥居を車でくぐる。
椿神社西の大鳥居
立派な鳥居ですが、この先ずっと歩道がない道なので怖すぎ。
大きな鳥居⛩
火野正平が訪れた神社、秋の祭りの思い出。
蘇家神社
秋の祭りの日この階段から、御輿が降りてきて深浦をねりあるき、夜階段の神社まであがって行きます、過疎かで今やっているのかな、?
階段の登り口に賽銭箱。
赤穂浪士ゆかりの地でお参り。
興聖寺
街中に 赤穂浪士のゆかりのお寺が。
よくしていただいています。
港山城跡の可愛いお地蔵さん。
こそだて地蔵
お地蔵さんが可愛い過ぎてびっくり。
港山城跡の入り口近くにあるお地蔵さん。
大山寺から山登り、頂上の秘境へ!
太山寺 奥の院 経ヶ森
大山寺本堂裏から徒歩で15分位登った所にあります。
いずれもこの山の頂上に奥の院をもっています。
誰もいない静かな神社へ。
岩崎八幡神社
地元の静かな神社あまり人も立ち寄らない厳かに佇まいがある社1度は尋ねてみたらどうでしょうか。
ヤブ蚊メッチャ多いです😅
神社迄上がれませんでした^^;
静かな散歩には良いかも知れませんね〜(´∀`)
荘厳な松山八幡神社、階段を登れば特別な体験。
朝日八幡神社
閑静な佇まいで荘厳な場所です。
ねこがお出迎え。
和霊神社の境内社で特別なひと時を。
三島神社(和霊神社境内)
2021/9/20来訪。
和霊神社の境内社。
法事での学びを深める場所。
観音寺
法事で伺いました。
今回は七回忌の法要で伺いました副住職さんでしたが色々と勉強になりました。
幻想的な宇和海の物語。
舌間厳島神社 海の鳥居
夏物の物語の主人公になれる場所です。
静かでいいところでした。
天地創造神が祀る、伊加奈志神社。
伊加奈志神社
この場所は、私が妊娠中に運動のために通った神社です。
伊予国二十四座越智郡七社の内の一社である。
チャーミングな仁王様、迫力満点!
西方寺
眉毛がチャーミングな仁王様。
弓削の定光寺の代理和尚さんをやって頂いてます😉
美しい蝶が舞う無人神社。
熊野神社
なんとなく素敵。
参拝してきました⛩️
緑に囲まれた長泉寺で癒しを。
長泉寺
夏に施餓鬼という行事があります。
住職が代替わりし、対応が悪くなった。
藤原純友ゆかりの神社で神楽!
久枝神社
藤原純友が使用したと言われる井戸や駒立岩があります。
毎年5/16に伊予里神楽が奉納されています。
立派な古刹で墓が美しく。
円久寺
立派な古刹です。
田舎だが墓をきれいに維持してくれてありがたい。
久万高原の住吉神社で、心地良いひとときを。
住吉神社
とても清潔感のある心地良い神社でした。
美しい、伝統的な、ラフに見える神社。
三重塔と笑顔溢れる幼稚園。
興願寺
少し分かりにくいが良い所だと思います 道幅が狭いので気をつけ行って下さい。
綺麗なお寺でした。
山奥の壮大な寺で心を癒す。
龍澤寺
雨の後のため水が多く ただ紫陽花はもう終わりのようでした。
すばらしい昔からあるお寺でしょう!
ポンジュース工場近くの懐かし神社。
諸山積神社
ポンジュースの工場から真っ直ぐ歩くと見つかります。
美しい。
駐車場完備の神社ほっと一息。
厳島神社
こじんまりとした神社で、春の礼祭でした。
駐車場もあるのでとても行きやすいです。
安藤忠雄設計、オサレなお寺へ。
光明寺
コロナの頃から閉めているとのこと。
安藤忠雄設計の水に浮かんでいる様なお寺です。
猫ちゃんと美しい景色を楽しむ。
渦浦八幡神社
静かでとても景色が良いです。
階段が長いですので登るのに苦労する方もいるかもしれません。
650年の歴史を刻む薬師堂。
善光寺
幹線道路から北に位置する寺院で少し高台に位置します 駐車はできました 国指定の重要文化財があります。
和尚さんの対応が凄くいい!
桜の満開と海の眺望。
瑞龍寺
母親の一周忌の時に訪れました。
桜、とってもきれいです。
由緒ある三島神社の静けさ。
三島神社
由緒ある三島神社の奉納舞の地方でお三味線をひかせて頂きました。
親戚の家の近くにあるので参拝しました。
静謐な神社で金毘羅参り。
金刀比羅宮 松山分社(金刀比羅宮境外末社)
小而美靜謐的神社,雖然是分社,還是參拜了一下。
金毘羅さん狛犬さん。
花見の季節、お地蔵様と。
宝厳寺
臨済宗のお寺です若い和尚さんに代わってますね。
境内がどんどん綺麗に整備されて美しい。
弘法大師が修業した石手寺。
権現山 石鉄寺
石手寺奥の院です。
広大なお寺で、弘法大師が若い頃に修業をした場所です。
1600年の歴史を感じるお寺。
大超寺
静かな心穏やかになりました。
住宅街に位置する寺院です 広い駐車場やトイレがあります 入り口でお地蔵さんが 迎えてくれます The temple is located i...
スポンサードリンク
スポンサードリンク