鮮やかな朱色の萬年寺で御朱印を。
萬年寺
駐車場はありますが急坂の途中にあり その急坂も離合が大変なので気を付けたほうがいいと思いました。
今後もよろしくお願いいたします萬年寺さんの御朱印は直書きでもすごく見栄えのするものです。
スポンサードリンク
歴史ある亀森八幡宮、静かな雰囲気。
向島亀森八幡神社
地元で有名な神社です。
向島最大の神社。
清々しい気と聖観世音菩薩。
龍光院
衣羽神社のすぐ上にあり、とても清々しい気のお寺です。
広島新四国八十八ヶ所77番霊場。
スポンサードリンク
奥の院で感じる神聖な静けさ。
奥の院
沢を隔てて本堂に入ると一気に空気が一変する。
強風、嵐の日に行きました。
八幡さまの祝詞で心清々しく。
若宮八幡神社
多く接しましたが、こちらの宮司さんの実直で願いのこもった祝詞が心地よく、有り難く感じることができました。
清々しい気を感じられる神社でした。
スポンサードリンク
古刹と清流、帝釈峡の絶景。
永明寺
川と断崖との景色が良いです。
巨岩を背後に鎮座する寺シチュエーションは最高です。
徳の高い勝浦の新しいお寺。
久蔵寺
お墓参りでしか行かないけど、昔からお世話になっています。
とても優しい雰囲気のお寺です。
スポンサードリンク
神様の通り道へ、階段を登ろう。
三原八幡宮
村中にある、村の大切な祈りの場所です。
他の方も書かれている通り少し長い階段を登る神社でした。
尾道の海辺、住吉神社で御朱印体験。
住吉神社
御朱印は艮神社にていただけます。
住吉花火の時に福引とかあふ神社です⛩神社の横の海岸沿いにイルミネーションがありました。
ブールバール沿いの神社で、静かな力を感じよう。
氏神社
赤い鳥居が目立ちます。
静かで落ち着いた佇まいの神社です。
急な坂の上の可愛いお地蔵さん。
おかかえ地蔵
呉線で竹原@広島へ。
夜伺いました。
西条・諏訪神社で心安らぐひととき。
諏訪神社
西条の町中にある神社。
心を落ち着けたい時はお参り行ってます。
参拝と歴史が交わる小さな神社。
田所明神 国庁屋敷 厳島国府上卿屋敷
参拝し書置き御朱印をいただきました。
次の日に厳島神社に行く予定だったのでそのへんの繋がり・現地への関わり等を詳しく宮司さんに説明して頂きました‼️
1200年の歴史を感じる、弘法大師ゆかりの寺。
福王寺
まず寺の立派さに驚きます。
参道入口が‥…そこから山道を登ると 古くとも圧巻な門が観え、結界の入口の様に感じられる場所でしたよ。
重厚な雰囲気の安芸国分寺。
安芸國分寺
静かなお寺です。
仁王門・護摩堂・本堂ともに重厚な雰囲気でありながら、ゆったりとした空間を過ごさせて頂きました👀👀‼️
鳥居越しの美しい神社。
嚴島神社
鳥居から道を挟んで山側に厳島神社はあります。
詳しい由緒沿革創建年代は分かりませんが西暦200年代に神功皇后の三韓征伐の際に創建されたと伝わっています本殿は銅板葺流造で西側の海には朱色の...
廿日市で眺める朝日と自然。
伊勢神社
気持ちのいい神社⛩️🌸桜も、咲き眺めがいいです。
高台にあり、とても景色がよい。
薬師禅寺で癒される特別な時間。
薬師禅寺(曹洞宗)
海田町のランドマーク(?
金色の観音像が目立つお寺です。
歴史感じる福山の胎蔵寺。
胎蔵寺
歴史ある本堂は良いですね。
長い間来る事が出来ず…。
潮の満ち引きで変わる大鳥居の美。
嚴島神社 本殿・拝殿
平成8年に世界遺産に登録された国宝厳島神社。
潮の満ち引きによる景観変化がまた魅力です。
猫ちゃんと散歩、心和む道。
宝土寺
千光寺から迷路状の路地を下り辿り着きました。
線路側から入ったら新しい感じでした。
勝利を祈る友元神社へ。
友元神社
見応えあります良い場所です。
先日、初めて祈願してからカープ観戦に行きました!
心安らぐ元伊勢の神社。
今伊勢宮
階段が苦手な方は右側から迂回路があります。
室町時代1428年に創建された神社です内宮は1429年創建で現在の本殿は神明造で境内には多数の境内社が鎮座しています説明板によれば豊臣秀吉が...
心洗われる御朱印体験。
観現寺(真言宗)
住職がとても親切な方です水子供養でお世話になりましたありがとうございました。
呼ぶと、お寺の方が出て来られて、「難を転じる」という意味で南天の木におみくじを結んで、後で、お守りを下さいます。
高台から眺める不老山長生寺。
長生寺(真言宗)
素敵です。
高台の上に建つ真言宗のお寺。
浄土寺山からの絶景体験!
浄土寺不動岩展望台
浄土寺から山道を通って着きます。
浄土寺からしばらく山道を下ると到着します。
広島の川沿い、ひっそり神社。
秀玉稲荷神社
由緒看板曰く、「広島」命名以前から祀られていた神の神社。
2023年1月30日、参拝。
眺め一見の価値、安心の鳥居。
速谷神社 鳥居
とても景色のいい場所です。
毎年、初詣に行く。
広島最古の寺院で癒しを!
真言宗 箱島山慈眼院 正観寺
広島新四国八十八ヶ所32番霊場。
広島最古の寺院と称えられた由緒あるお寺です。
朱色の美社殿で心静まる参拝。
吉備津神社
広島県福山市新市町宮内にある神社。
ツーリングがてらの神社巡り。
岩屋巨石と尾道水道の絶景。
大元神社
以前から訪問したいなぁ。
神仏習合の神社。
インパクト大!
西國寺 仁王門
大きな草鞋が迎えてくれます、大きさにびっくり。
ビックリするくらい大きな草鞋が掛けてあるとても立派な山門です。
春は満開!
普門寺(曹洞宗)
市街地のど真ん中にある、古木の枝垂れ桜が美しいお寺。
しだれ桜が有名です。
地域に根付く、一本造りの本殿。
八幡山八幡神社
現場がしばらく坂なのでまず参拝しました。
通称は坂八幡神社のようです。
台湾杉の本殿、一見の価値あり。
八幡山八幡神社
現場がしばらく坂なのでまず参拝しました。
御朱印がいただけると聞いて伺いました。
厳島神社末社で静かなひととき。
今伊勢神社
観光地をぐるり歩き疲れた時の最高休憩場所です♪人もいない時は寝る事もできる場所です。
かなり急な階段を登ります。
茅葺き屋根の趣き、千手観音の癒し。
並滝寺
山の中にひっそりと佇む茅葺き屋根の趣きのあるお寺で何度もお参りさせていただいてます。
その後は 良く覚えてないくらいですが 久しぶりに行くと 改めて知る機会になりました。
上れば見える太陽と可愛いヤモリ。
三宅神社
100〜200くらい見つけました白いヤモリがいたので捕まえて飼ってますすごく可愛いですまあそこは関係ないんですけど、でも野外採取をする人など...
10月の例大祭に合わせて新調した注連縄。
可児才蔵の味噌地蔵に願いを。
才蔵寺(真言宗)
広島二葉山山麓七福神めぐり1社寺目。
関ヶ原の戦い直後に広島を領した福島正則の家臣・可児才蔵吉長を祀っている。
厄除けの信仰、毘沙門天本堂へ。
大師寺(真言宗)
忌中の為にこちらのお寺に厄除けに行きました。
2月1日境内で寒稽古の火渡りが開催日です!
スポンサードリンク
スポンサードリンク