海の守り神、いわきの名所!
津守神社
海の守り神!
座標がずれていますが探せば近くにあります。
スポンサードリンク
季節の花御朱印、500円の魅力。
豊景神社社務所
御朱印直筆500円。
可愛らしい御朱印。
信夫山中腹で癒やしの鑑定体験!
遍照院
初めて伺いました。
良いところでした。
スポンサードリンク
通りすがりに素敵な社を発見!
出羽神社
道の駅ならはの入り口にあります。
シンプルな造りの社が素敵だ。
伝統を感じる伊波止和氣神社。
伊波止和気神社
陸奥国 白河郡 延喜式内 伊波止和氣神社の比定社です。
小松布行の大黒様が在ります。
スポンサードリンク
歴史感じる福島八十八ヶ所。
地蔵院高久寺
福島八十八ヶ所のお寺で歴史が感じられます。
父の墓参りに利用しています。
素晴らしい神社で心が洗われる参拝体験!
磐城天満宮・長松神社
素晴らしい神社⛩参拝😀
スポンサードリンク
小高い場所からの絶景を楽しむ。
愛宕神社
賽銭箱はありません。
小高い場所にあり周囲の道路や住宅街を見渡せます。
神社の狛犬、石工の謎。
見渡神社
狛犬が在りますが、石工の名前は読み取れませんでした。
迫力の狛犬、写真必見!
春日神社
写真を撮りました♪時間がなかったので一の鳥居⛩️しかみれませんでした。
髭を加えて睨みを利かす姿は迫力が有ります階段参道を登るとそこにも門前とは全く雰囲気の違う狛犬がいます。
会津三十三観音九番札所で心安らぐひとときを。
大光寺遠田観音堂(会津三十三観音札所)
会津三十三観音霊場の参拝でお伺いしました。
会津三十三観音の九番札所です。
東北三十六不動尊の神秘。
成田山圓養寺
本堂にあげていただきました。
御朱印いただきました。
小さな神社で心静まる参拝を。
善宝池稲荷神社
お参りしずらい‼️
小林和平の狛犬と石灯籠。
竹駒稲荷神社
小林和平の狛犬と石灯籠が在ります。
石川郡沢田村 石工小林和平作の狐像一対と石灯籠一対が奉納。
満開の桜に囲まれたお寺。
曹洞宗松巌山正法寺
威厳と慈愛のある住職さんのお寺。
何を基準に判断しますか?
水しぶきで爽快なひととき。
達沢大山祇神社
これから時季は水しぶきが気持ちいいです。
大岐集落跡で過ごすひととき。
大山祇神社
大岐集落跡にあります。
素晴らしい狛犬を見に、神域へ。
八幡神社
蜘蛛の巣と蚊に注意。
災害の被害などで荒れた処が多く見受けられ心が痛みます名石工師 小林和平作の立派な飛翔狛犬も地震で足が折れたままに放置されていたり社殿も参道も...
安らぎの浄土宗、心配り満載。
浄延寺
水道やご見捨て場所など来られる方が使いやすいような心配りがみられますとても安らぐ場所でもあり召す。
浄土宗のお寺で、ご住職もお人柄も良かったです。
穏やかな住職と清掃の行き届いた空間。
安立寺
和尚さんのお電話での対応が素晴らしかったです。
檀家なので、星4つです。
春夏秋冬、静かな寺で鴨と出会う。
西光寺
銀杏が紅葉してました、
学校の写生会が、この周辺で行われることが多かった。
凄い住職がいる、浄土真宗のお寺。
道因寺
浄土真宗のお寺です。
ありがとうございました。
八幡神社の秀逸木彫り。
八幡神社
王子八幡とお詣りし帰路についたわけですがまた出会った八幡様鳥居をくぐって二の鳥居に進むと杉にクヌギが宿っていました拝殿でお詣りし本殿を拝見素...
応神天皇を祭神とした神社です。
コスモス会と共に草除け体験。
龍蔵寺
事前連絡必要。
コスモス会のみなさんで草除です。
本宮台から階段で楽々到着!
井戸上神社
夏は蚊がエグいです🎶
なんとも言えない。
猫の御朱印と阿吽の出会い。
西泉寺
猫の御朱印ふくしまプレDCの御朱印は仁王様の阿吽のデザイン御本尊様とふくしまプレDCの御朱印を直書きでいただきました書き終えて戻られると御朱...
有意義なお話をいただきましてありがとうございました。
建徳寺で大黒天に願いを!
聖樹院
いわき七福神めぐり【大黒天 さま】
印は住職を兼任する建徳寺にて頂けます。
秋の紅葉と共に、御岩神社のパワーを体感!
小土神社
行った事無いので解りません。
秋の紅葉が良き。
延暦二十一年の静けさを体感!
鹿島神社
とても静かな場所です。
延暦二十一年(802年)坂上田村麻呂が勧請したと書いてあります。
一周忌にぴったりの穴場、紫陽花満開。
白山寺
親戚の一周忌に行って来ました!
紫陽花の白山寺と真言宗白山寺は方向が真逆なので要中意。
歴史薫る奥会津の桜寺。
照国寺
山門に歴史を感じるお寺でした。
ここは以前訪れましたが、桜の季節は初めてでした。
頑張って彫った狛犬様と愛嬌。
津島神社(猪苗代町)
小さな神社様です、愛嬌のある狛犬様でした。
尻尾のあたりが、頑張って彫ってある狛犬さん。
白幡神社春季例大祭の魅力。
白幡神社
道を挟んで奥側に社務所があり御朱印をいただけます。
白幡神社のお祭りは古き良き習慣だと思います。
130段の階段、童子像が迎える神秘。
山本不動尊 奥ノ院
東北三十六不動霊場 三十五番札所 真言宗智山派 山本不動。
長く急な階段を登るので体力と気力が必要階段横には沢山の童子像が迎えてくれます。
地域の鎮守でお祭りを楽しもう!
八山田八雲神社
きれいに管理されていました。
小さな神社だけど二方向道路脇の角にあって二三台の小さな駐車場もある。
浦島太郎の伝説、神社で体感!
諏訪神社
浦島太郎の伝説!
浦島太郎伝説の神社です。
美しい銀杏と珍しい建物。
神宮寺
ここの銀杏が綺麗です。
イケメン坊さんがおります。
茂庭の地蔵が悪霊を祓う。
愛宕神社
台風による洪水被害や疫病が続くのは菅沼(すげぬま)の大蛇の悪霊がまだこもっているのではないかと心配し、地蔵様を茂庭の隅々の沢に流して、その悪...
丘の上の神社、再生の時!
初発神社
現在は人気も無く、要改修の状態になってます。
安阿弥の地蔵菩薩、桜の絶景。
長隆寺
とても静かなお寺です。
何度も行っていますが、墓参です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
