立派な山門と石仏の魅力。
光明山 金臺寺
山門が立派でした。
お寺の前にたくさんの石仏がありました。
スポンサードリンク
高田派のお寺で心静まる。
體用山 青龍寺
クーラーがあったらな。
母の実家に行くのが、当たり前の時がありました。
可愛いネコちゃんとお墓参り。
来迎寺
可愛いネコちゃんがいます😊🐱🐾
祖父の墓参りです。
スポンサードリンク
善光寺訪問の際は、浄土真宗へ!
教宗寺
お寺の修復してきれいになりました。
善光寺を訪れたならば是非 寄ってください。
長い間の静けさ、神社の安らぎ。
開運神社
誰か手入れしてー。
かなり長い間人が入った形跡が無いような雰囲気の神社でした。
スポンサードリンク
百地三太夫のお屋敷近くの神社。
白山神社
集議所が隣にある、地元の神社です。
百地三太夫のお屋敷の近くにある神社です。
忌火屋殿の背後に神秘の御酒殿。
御酒殿神(外宮)
御酒殿の神を祀ってます。
御祭神:御酒殿神創建は不明です。
スポンサードリンク
蒼滝の真上で祈る不動尊。
蒼滝不動尊
ここの更に先にも山小屋廃墟ありますね、ボロボロで倒壊寸前です。
荒れている。
すっきりとした雰囲気の神社で静寂を。
西外城田神社
砂利が敷かれ、すっきりした雰囲気の良い神社です。
静かで落ち着くところでした。
大日如来坐像のそばで、ひと息。
垂水山 成就寺参道
なぜか階段を上がって駆け込んだら偶然トイレがあり、助かりました。
道なりに下り坂を進むと、伊勢街道に出る信号交差点の左手にお寺があります。
カナヤマヒコノカミが導く、財運と健康。
大石社
代表祭神のカナヤマヒコノカミ様に財運と体の丈夫などいつも有り難う御座います。
これを磐座として南宮山を遥拝する形の祭祀が行われたものと推測されている。
上川町の八柱神社で桜を愛でる。
八柱神社
桜がかわいく咲いていました🌸
上川町のもう一つの八柱神社です。
親切な住職の寺コンサート。
長嶋山 安養寺
住職がとっても親切。
お寺でコンサートがありました。
新しき神社で感じるパワー。
若之神社
こぢんまりとしていますが、とてもパワーを感じました。
夕方に参拝に行かせて頂きました。
心の静寂、座禅体験を。
真福寺
座禅をさせていただきました。
木々に囲まれた北御門で、静かな時間を楽しもう。
豊受大神宮 北御門鳥居
地面も綺麗に掃き清められているため不思議と暑さも忘れます。
こちらは人も少なくゆっくりと観光することができます。
湯快リゾート脇の階段で発見!
八幡神社
湯快リゾート脇の階段から登って行きます。
ここは、八幡神社ではないかと思います。
飛鳥時代の木造薬師如来像。
見徳寺
木造薬師如来坐像のお寺として地元では有名です。
お寺前の駐車場、安心アクセス!
櫻本山 福楽寺
伊賀四国八十八カ所霊場第七十三番札所三重四国八十八ヶ所霊場番外四。
お寺の前に車3台ほどの駐車場ありました。
菩提寺にて心静まるひととき。
薬草山 仲福寺
菩提寺なので。
伊賀純西国33柴19番家天台森伸仏(原文)伊賀準西国三十三霊場 十九番札所 天台真盛宗。
川沿いの由緒あるお寺で心静かに。
春晃山 澄源寺
由緒有るお寺。
川沿いにあるお寺で周りに建物は殆どありません。
紀元二千六百年の歴史を感じる、国旗掲揚台の古刹。
慈現山 観音寺
おそらく紀元二千六百年に奉納された、国旗掲揚台が残る。
綺麗に維持・管理された古刹です。
60年ごとに出会う御本尊!
極楽寺
御開帳される善光寺阿弥陀如来の御分身像です。
青山町から老川に進み、伊賀東照宮を目指します。
近鉄池の浦駅すぐ、神社の魅力を探そう!
堅神神社
近鉄池の浦駅下車してすぐのところにある神社。
立派な松と新手水舎、静寂のひととき。
寿善寺
立派で、手水舎も新しくなり、より一層立派になった。
住職さんがいい人です。
河原神社の歴史を感じる。
河原神社
河原神社は「延喜式神名帳」成立、すなわち延長5年(927)以前の創建と伝えられています。
昔 カブトムシや クワガタムシを、捕った所。
落ち着きのある静寂、意非多神社へ。
意非多神社
すこし寂しい感じがしました。
過去に櫛田川西岸堤の決壊による洪水のため社殿が流失しこの地に鎮座しているとの事。
明野の神社で静かなご朱印体験。
畠田神社
明野のご朱印スタンプラリーに参加されている神社です。
静かでよい場所でした。
忙しい中の心温まる読経。
華岳山 海禅寺
忙しいなかの読経ありがとうございました。
お寺専用の、駐車場が有りませんよ💦
先祖代々の墓がある 林徳時鐘撞堂へお越しあれ!
林徳寺
先祖代々の墓がある林徳時鐘撞堂はひいお爺ちゃんが作った。
旧伊勢別街道と県道10号線に挟まれた所に有るお寺です。
鳥居の稲荷大明神、神秘の境内社。
伊奈利社
鳥居に「稲荷大明神」とあるだけで何処にも「伊奈利社」と書かれていませんでした。
「大市神社」の境内社です。
伊賀四国の霊場へ車でGO!
中山 明王院
伊賀四国八十八ヶ所霊場第五十九番札所。
駐車場もありますので車で行けます。
広大な敷地で神様に会う。
吉田神社
山の中にひっそりとありました。
地元の神社です!
食の感謝祭を松で彩る。
等観寺
松が素晴らしい。
ウチの菩提寺です。
宇治橋を渡り擬宝珠に触れろ!
お札擬宝珠
寛永の前この時代の天皇は後水尾天皇江戸幕府将軍は徳川秀忠、徳川家光西暦1615年から1624年までの期間を指します元和五年とは西暦1619年...
俗界と神域をつなぐ。
いつでも清潔、落ち着く神社。
外城田神社
いつでも綺麗に掃除されていて落ち着く神社です。
天窓からの神秘、神明神社。
神明神社
請年月不詳往古患疫流行功防禦ノ祈リ此寪へ皇大神宮ノ大麻ヲ安置シテ度々冥護ヲ蒙ルヨリ當町ニ於テ弥信仰シテ祭仕セリ。
しんめいじんじゃ。
圓通寺の大銀杏、黄葉の絶景。
法城山 圓通寺
お寺の位置もよく分かります🤗黄色に染まった銀杏の葉は、素晴らしい綺麗ですが、半分ほど散った頃が一番の見頃です🤩黄色の絨毯&大銀杏の黄葉は、た...
イチョウの木が有名。
九鬼一族の霊を感じる。
九鬼岩倉神社
九鬼一族を祀る九鬼神社にいくつかの神社を合祀した神社。
建立されたとあります。
家庭教師の実家で最高の体験!
富光山 常念寺
最高です。
自分の家庭教師だった方の御実家。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
