広い古いお寺で 永代供養の安心を。
東漸寺
広い古いお寺、真言宗、納骨堂があり。
永代供養塔があります。
スポンサードリンク
趣ある仏教寺院へ、霊場巡り。
光明寺
大きな場所です。
山門、鐘楼、客殿等改築されていますが趣があり見事な伽藍です。
夜桜が彩る神秘的空間。
田方神社
田方八幡神社と同じ境内に鎮座する神社です詳しい創建年代や祭神は分かりません江戸時代末期安政4年(1857)奉納の狛犬があり古くからある神社の...
少し神秘的な感じもいたしました。
スポンサードリンク
美作八十八所の心洗うお寺。
円福寺
とても親切なお寺です。
土師山円福寺は行基が建立したと伝わり 現在地よりうえにあったと。
水琴窟で心安らぐ音色。
光明院
水琴窟が楽しめる 🅿️あり。
塔中寺院の一つです 御朱印も頂けます。
12本の柱が支える歴史の扉。
安仁神社 随神門
瓦葺の随神門です建立年代は分かりません12個の礎石があり12本の柱で建てられています。
ここをくぐれば、急な石段があります。
道なりに見える天満宮の巨石。
天地天満宮
祭神は巨石でしょうか?
道なりに進むとすぐわかる、天満宮。
わんこと龍の御神木参拝。
高岡神社
わんこと一緒に参拝可能です🐶入口には龍🐉の御神木があります👍
奥吉原の落ち着き、地神塔に感動!
正八幡宮
摂社も多数合祀、お馴染みの地神塔もあります。
古くて奥ゆかしい落ち着いた神社です。
江戸時代の歴史を感じる百射山神社。
元百射山神社
江戸時代に此処から移された。
幸福寺のそばで、15年の思い。
幸福寺
花が咲くまでに 15年くらいかかる ハンカチの木が有りました。
なまえが幸福寺だから期待して行ったけどチーン?
父との思い出、コモコモ取りへ。
海田神社
子供の頃、里帰りした父とよくコモコモ取りに行きました。
ボロボロになってました。
心洗われる歴史のあるお寺で。
小田寺
こころの洗濯をさせて頂きました。
歴史あるお寺です。
人に優しい、心和む寺院。
勝山大師堂
猫が人見知りして、一定の人しか寄り付かない。
人に優しい寺院です。
優しい阿弥陀如来に包まれて。
西現寺
田舎のお寺です 静かでゆっくり出来ます 散歩 散策などにはむかない 檀家さんに慕われる優しい「阿弥陀如来」が御本尊の真言宗のお寺。
柿柿 牡蠣?
山道をのぼり、歴史感じるお寺へ。
上願寺
昔昔は力があったようなお寺です。
道幅の狭い山道をのぼった先にあります。
四神が集う、神聖な本殿。
平野神社
ようやくここの集落に着きます。
比賣神、久度神の四神が合祀されています本殿は小さな銅板葺流造で本殿下に平の字の軒丸瓦が置かれています。
裏山からの冒険が待ってる。
國司神社
裏山から進んでしまった・・。
電車からの桜が絵に!
正福寺
評判とおり桜が大変綺麗でした。
桜に寺社仏閣、兎に角絵になります。
128社の神社で体感する大きな空間。
鴨神社
本殿ともにこの辺りとしては普通な大きさがあります 都市部にある神社の3,4倍はある位縦横高さは有りました。
毎朝の鐘の音、観音寺で心安らぐ。
天台宗 弘誓山 観音寺
毎日朝5時と夕方19時に鐘を突く音が聞こえるので探しに行ったら観音寺でした。
美作西国観音霊場 五番札所 天台宗 聖観音菩薩。
地元民にも愛される岡田藩の神社。
稲荷神社
地元に詳しい人でないと分からない場所ですよ(^_^;)
地元民にも参拝が許され、現在まで続いている。
林の中に佇む、八幡宮の魅力。
八幡宮
住宅街を通って、狭い道を進んだところにあります。
県道239号線にほど近い林の中に存在する八幡宮。
心温まる法要、丁寧なご対応。
本乗院
丁寧に法要をして頂きました。
登る疲れも吹き飛ぶ、ラントレの魅力!
天神社
登るの疲れる。
2016年12月3日にラントレで訪れました。
油地蔵の御利益を感じて、美作八十八ヵ所霊場めぐり!
東光寺
油地蔵さんで有名。
美作八十八ヵ所霊場です10番札所です。
備中西国観音霊場で心静かに。
延命寺
墓参りに行きました。
備中西国観音霊場 十番札所 曹洞宗。
美作八十八ヵ所の心温まるおもてなし。
栄徳寺
到着した瞬間から、暖かく迎えていただきました。
美作八十八ヵ所霊場の四番札所です 本堂の横を上がった場所に観音堂が有ります 住職の奥様に本堂に上がらせて頂きました 住職さんは法事等で出られ...
岡山の秘境、絶景滝へ!
日蓮宗 妙教山 常昌院
対向車が来たらすれ違える待避ポイントがほとんどないので対向車が来ないかかなり緊張しました。
なかなか、見つけ難いてます。
心清らかに梵鐘響く!
慈眼院
令和の現在は国宝の山鳥毛のふるさとの刀鍛冶や刀剣関係者のゆかりのあるお寺として親しまれておられます。
住職の方と楽しい会話でさらに興奮しました!
お祈りで心安らぐ古いお寺。
實教寺
本堂に上がってお祈りしました 🅿️あり。
田舎の古いお寺。
歴史を感じる大林寺の御堂。
大林寺
山の中にあるお寺さんです。
明治三十四年 十三世真禅の代に完了し これが現在の本堂である。
680年の歴史を感じる町。
八幡神社
境内からは水島コンビナートが一望出来ました。
伝統の行事が680年以上続く歴史のある町。
気さくで優しいお坊さん。
教徳寺
お世話に成ってる所です住職のユーモア\u0026若の相談しやすさ最高です。
とても気さくで優しい、信頼出来るお寺、お坊さんです。
旧和気郡八十八霊場巡りで心を癒す。
正智院
訪問してません。
旧和気郡八十八霊場巡り 第84番札所 正智院。
見晴らし抜群!
常住寺
門田文化町にある天台宗のお寺です見晴のよい所にあります厄除けの石碑ありました県立博物館で秘宝展示がありました。
正しくは金剛山常住寺円務院。
美しい参道で粥占いを体験。
牛窓春日神社
今回は綺麗に掃除されていたため参拝出来ました。
小正月の粥占いが未だに行われていることを知ってお詣りに来ました。
南天に囲まれた幽霊作品展。
妙昭寺
南天のお寺と言われるだけあって沢山の南天が有りました。
幽霊の絵を見たくて、わざわざ倉敷から行ってました。
高梁市の近代的お堂で、静かなひとときを。
道源寺
高梁市は1日かけて探索する価値ありです。
Great and peaceful place.
侵入禁止の謎!
大祥稲荷神社
2019/12月 何故か侵入禁止になってました。
大祥稲荷神社。
スポンサードリンク
