4ヶ国語のミサで心つながる。
カトリック港教会
駐車場が広い立派な教会です。
父と記念写真を撮る。
スポンサードリンク
直書き御朱印が魅力の弥富観音。
大慈院
直書き御朱印いただきました。
直書きで快く承けて下さりました。
広々駐車場で新しき寺院体験!
慶雲寺
駐車場は広々としていて、Good!
山門、鐘楼、本堂も新し綺麗🙌
スポンサードリンク
開囓神が祀られる、阿久比神社。
阿久比神社
閑静な神社。
地元伝承にある阿久比丸も祀られている神社。
海渡交差点近くの心温まるお寺。
願王山 種徳寺
ここに秋葉社が祀ってあった。
和尚さん、良い人です。
歴史とともに歩む秋葉山の神社。
阿志神社
由緒あるとても良い神社です。
時々光りの柱立て参拝しています。
結婚式の受付と祈りの場。
日本聖公会名古屋聖マルコ教会
建物が古く、暗い雰囲気でした。
毎週日曜日10∶30~(第2日曜日は14∶30~)礼拝があります。
三面大黒天に会えるお寺。
遍照院
1月16日初閻魔の日訪れる。
蚊に刺されまくったぁ😅それぞれの堂には居るよ💡 誰かは判らないけど💦 名乗らんし🤣
美しい香嵐渓、岩倉神社の舞台。
岩倉神社
香嵐渓にサイクリングで向かう途中にいい感じの神社があったので立ち寄ってみました。
背には丘がある中々趣のある所村歌舞伎の開催時などに参拝で見てはどうだろうか。
東岡崎駅近く、是字寺の参拝を!
満珠山 龍海院
家康公ゆかりの地巡りにて参拝させていただきました。
三河三十三観音霊場 七番札所 曹洞宗 聖観音菩薩。
歴史を感じる山門と御朱印。
悟真寺
悟真寺は塔頭を昔所有していた浄土宗では大きなお寺です 今は周辺に何カ寺か残っていますが寺の敷地面積では さほど大きくはありませんがその当時の...
山門が立派でした御朱印もいただきました。
白龍龍寿大神で運気上昇!
白龍龍寿大神
毎日お参りして神様に感謝を伝えることが大事なんだそうです。
令和7年1月4日参拝御朱印あり(洲嵜神社社務所にて授与)祭神:白龍龍寿大神旧社格:洲崎神社境内社。
優しい風が吹く小木田町の神社。
小木田神社
内宮にも狛犬がいる。
古い歴史のある神社です。
初夏のナンジャモンシャ、秋の紅葉。
本龍寺
ドエリャー広い仏教寺院併設のお墓も広い駐車場も沢山あります初夏にはナンジャモンシャがドエリャー綺麗な花を付けます秋には紅葉が綺麗。
何かが勤まっているお寺❗多くの人がそれぞれの行事に関わり人と人の「つながり」を大事にしているお寺です。
王子ゴルフガーデン隣の清々しい神社。
松原神社
維持管理もいまいちですが、それでも良いところでした。
ゴルフ練習場の横にある神社。
家康の父を偲ぶ古刹。
広忠寺
家康の父松平広忠公の菩提寺です。
妻の実家の近所で立派なお寺です。
猿投山の歴史ある神社。
広沢神社(広沢天神)
行きたかった神社です。
猿投山のハイキングコースに佇む神社です。
愛知県刈谷市の隠れ家、ポケモンジム完備!
八幡社
参拝住宅地の中有りここだけひっそりと。
リピ確定です。
都心の癒し、萬松寺の異空間。
壽量山 長松院
落ち着きますね。
都会にあるのに足を踏み入れると異空間な雰囲気を感じ とてもパワーをもらえます。
歴史的お寺で紅葉と四季桜。
廣圓寺
土曜日、日曜日は開いてますか?
歴史的にも立派なお寺。
鳳凰山甚目寺の美しい建築。
甚目寺 東門
東門にあたります。
室町時代1634年(寛永11年)の建造です。
徳川家康が腰掛けた石。
正住院
Ꮲが道路沿いなので、わかりやすいです。
徳川家康が腰掛けた石がありました!
信康公首塚に魅せられて。
若宮八幡宮
祭神は仁徳天皇と岡崎三郎信康.信康の首塚が境内,本殿のすぐ横にお祭りしてあります.
どうする家康の聖地?
静かな由緒ある八劔社。
八劔社
発見者少し昔の人が手の込んだことされてたんだなぁ、、、
知立市の重原駅の近くにある静かな感じの神社。
名古屋市緑区の芭蕉供養塔。
来迎山 誓願寺
中には入れなかったけどおとくをいただけた。
お参りさせていただきました。
平野長泰公ゆかりの御朱印。
大珠山 龍渕寺
津島市にあるお寺です。
書き置きの御朱印をいただきました。
弘法大師像が祀られるお堂。
弘法堂
お大師さまと、天神さまがお祀りされているお堂です。
弘法大師像が祀られています。
菅原道真公ゆかりの清らかな神社。
天満神社
とてもきれいに手入れされてます。
岩堀が良いし何より雰囲気が心地よかったです。
緑あふれる、立派な神社。
西端八剱神社
良い祭りをされてました♪
ひっそりとした神社です隣に遊具が少しある公園がありました。
静かな落ち着き、東海49薬師。
医王寺
曹洞宗のお寺。
東海49薬師32番札所。
地域に愛されるお稲荷さん。
稲荷神社
ひっそりと素晴らしい神社でした。
地域の方々がしっかり守っているお稲荷さん。
城山下交差点南、あげ馬神事の神社。
多度神社
氏神様です最近は整備されて綺麗になっています。
駐車場あります。
道樹山登山口、静かな初詣。
太郎坊宮秋葉神社(下社)
元旦に初詣に伺いました。
火の神様で有名な秋葉神社の分社だと思います なぜここにあるのか不明ですがそれなりに整備されておりました 細野キャンプ場の入り口付近にあります...
神聖な大御霊神社へ、静寂を求めて。
大御霊神社
とっても静かな空間でした。
名鉄名古屋本線「国府宮」より徒歩数分の位置に鎮座しています。
福釜神明神社の神聖なパワー。
福釜神明神社
すごいパワーをいただいた。
1516年松平親盛(福釜松平初代)によって創建されたと記されています。
狛犬と松の古木に癒やされて。
八柱神社
松の古木がたくさんありきれいに掃除してあり。
車で訪れるのは道路が狭いので気をつけて下さい。
無形民俗文化財のおこわ祭り。
勝幡神社
おこわ祭りが行われる神社。
良く分らないけど鉄塔の土台の様な物が奉納されていた。
生駒屋敷跡で織田信雄の神徳を体感。
龍神社
龍神社だが龍の像とかはなかったが屋根瓦に龍の文字はあった名前の由来は気になる。
生駒氏の氏神であり織田信雄の出生地と伝わってるんやと。
格式高い無人の牟都志神社。
牟都志神社
牟都志神社(むつしじんじゃ)。
ここは無人の神社少し暗い感じがします。
神の存在を感じる場所。
AVIVAMENTO JAPÃO - SEDE
Casa de oração 🙏🎌Benção 👐
礼拝と聖体拝領(原文)Lugar de adoração e comunhão
スポンサードリンク
