きらびやかな装飾に驚き!
真光寺
感じの良い住職家族。
鐘の音で時間を教えてくれます。
スポンサードリンク
筑後川沿いの静かな神社で、癒しのひとときを。
江島坂本神社
県道711との接点に入ると右側に神社は鎮座している。
静かで良い所でした。
心安らぐお寺のひととき。
光明寺[真宗大谷派]
いいお寺様です。
とてもいいお寺です。
スポンサードリンク
神功皇后が休んだ古社で心を癒す。
三坂神社
従業員の挨拶がいまいち。
神功皇后が雷山に行く途中で休憩した伝承が残る古社です。
狛犬の表情に癒される神社。
荒穂神社
狛犬の表情がいい。
たまたま出会った神社さん 癒されました。
スポンサードリンク
サンセルコの屋上に鎮座の地蔵。
愛報地蔵尊
渡辺通1丁目サンセルコショッピングセンターの4階に鎮座されているお地蔵さまですね。
もともとは、『清川』にありました。
志度寺で十一面観音に出会う。
金出観音堂 篠栗四国霊場 第八十六番札所
篠栗四国八十八ヶ所 第86番札所。
右奥から山に登れるようなので、いつか登ってみたい。
スポンサードリンク
貴布禰神社とともに。
貴布禰神社
貴布禰神社(きふねじんじゃ)と読むようです。
酒殿駅から神秘の天満宮。
植木天満宮
豊玉姫命、玉依姫命。
酒殿駅から東側の住宅地の路地奥にある天満宮です。
山笠中洲流れで初参拝!
大井天満宮
空港近く道真を祀る神社。
七月は、なんと山笠中洲流れの詰所が開かれる。
困ったときの福泉寺参拝。
福泉院(真言宗)
ご縁があり、困っていた時、色々見てもらいました。
平成29年6月10日参拝
真言宗:僥倖山福泉寺
個人住宅形式の造り。
階段でつながるコロシアムの魅力!
粢田神社
拝殿までの階段はあまり長くありません。
コロシアム風のスペースがあるけど何なのだろう。
静かな境内で癒される神社。
相田八幡宮
御祭神は品陀別命(ほむだわけのみこと) 応神天皇足仲津彦命(たらしなかつひこのすめらみこと) 仲哀天皇武内宿禰命(たけのうちのすくねのみこと...
奥の二柱の大木の間が、居心地よく、いつも癒されます。
桜咲く素朴な神社へ。
下田神社
素朴な神社です。
桜が綺麗でした。
神功皇后伝承の神社で、パワーを体感!
山口八幡宮
広場にいたおばあさんが車を停めさせてくださいました。
道沿いの鳥居が目立つので分かりやすい。
感謝の声が響く、心温まる場所。
野方天満宮
感謝感激🙏🙏🙏
2016年移設、進化した店舗!
天満宮
道路を作るために2016年に移設されたようです。
道路を作るために2016年に移設されたようです。
地元愛あふれる浄土真宗の教え。
光應山 永万寺
自分は障害者なので、階段や段差は正直辛いです。
今日初めて入りました
地元民から愛されているお寺です。
田舎の神社で心を癒やす。
熊野宮(大刀洗)
田舎の小さな神社。
紅葉の神社で響く釣り鐘。
和田八幡宮
こんなにきれいになったのか。
紅葉の時期に素敵です。
階段を登ると、立派な神社が待っている!
河原内春日神社
わかりまそんが、思っていたより立派な神社でした。
宗像の唯一無二の滝を探訪!
妙見の滝
一人で歩くのは勇気が必要かもしれないです。
宗像で唯一の滝らしい。
牧師の家族と共に癒される場所。
フルゴスペル福岡教会
私は牧師の家族が好きです(原文)I like pastor's family
このきょうかいは、いやされなぐさめられちからをうけますよ?
紅姫様と道真公の伝承。
紅姫稲荷社(紅姫天王)
道真公の娘の伝承が残っているとは、思いもしませんでした。
幼い紅姫様と熊丸君を大宰府に連れていかれた。
駐車場は無し!
板付八幡神社
駐車場はありませんでした。
活動自体が少ない。
家族の笑顔を祈る宮地嶽。
六社神社
良い意味での、古代を感じさせる社(やしろ)です。
知らない方もいらっしゃるかもしれません。
自転車旅の合間に、五十一段の神社を訪ねよう!
十二所神社
自転車旅の途中で、寄らせて頂きました!
七五三でお参りした神社です❗今も綺麗に整備されていますよ☺️
静けさに包まれる、心安らぐ参拝体験。
梶原山豊前坊(英彦山高住神社)
とても静かで参拝しやすかったです。
この通りを見守ってくれてるような気がします。
静かな丘の上、日吉神社の美。
日吉神社
駐車場が完備してあります。
気になっていた日吉神社にお参りしました。
隔たりなくお話しできる。
真教寺
今後お世話になるので…ご挨拶にお伺い致しました。
檀家ではありませんがそれに隔たりをつくる事なく色々なお話しをしていただいたり相談にのっていただいております。
地元の由緒あるお寺の佇まい。
弘善寺
立派なお寺さんです‼️
地元の由緒あるお寺です頑張ってます。
猿田彦を祀る小神社、必見!
猿田彦神社
蘿神社から地図モードで赤間宿方面に進むと見えます。
小さな神社で、猿田彦を祀っています。
道の駅近く、四公神社で静けさを。
四公神社
四大神(しのおおかみ)を祀る四公神社は豊前市内に三ヶ所あります。
道の駅“豊前おこしかけ”近くの小さな無人の神社です。
宗像大社の御神木で心落ち着く。
相生の樫
本殿の横から進んでい歩いていくと左手に現れます。
心地好い風が吹き心が落ち着く感じがしました。
学問の神、菅原道真公。
天満宮
学問の神様で有名な菅原道真公をお祀りしています。
浄土宗大谷派のお寺で癒しのひととき。
了徳寺
間違いでした。
場所が少し分かりにくいです。
思い出の場所で安らぐ時間。
遍照院
雰囲気がよい、景色が綺麗なので訪問すると気持ちが安らぐ。
雰囲気がいい。
宗玄寺の門、立派さに感動!
宗玄寺
宗玄寺の門が、素晴らしいのですが、中には入ってないので!
意外と立派なお寺。
白柴が待つ憩いのお寺。
安楽寺
白柴がいい子でかわいい。
本家の菩提寺です。
小さな神社で競馬場散策!
天疫神社
小さな綺麗な神社ですね~
こじんまりした神社です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
