長峰の子持地蔵尊、心安らぐ場所。
長峰の子持ち地蔵尊
左側は道標を兼ねた巡礼供養塔となっている。
最近はひっそりしてます。
スポンサードリンク
769年の歴史、ふるさとの森公園で。
春日神社
ふるさとの森公園の森の中の神社。
769年 奈良春日神社より分詞。
田圃に囲まれた高台の隠れ家。
温泉神社(宇田川)
1〜2mほど高台になった場所に建てられていました。
集落の人達がきれいに手入れをしているようでした。
スポンサードリンク
愛犬との散歩、コンビニでひと息!
愛宕神社
コンビニ🏪と愛犬の散歩した場所です。
静かな住宅地の八雲神社。
八雲神社(小俣町)
アレは桐生市のおさがりと聞いています南側の倉庫に入らない大きさですお祭り用の櫓の部材が入っています。
小さめの路地にあります。
スポンサードリンク
白澤宿 七福神めぐりへ!
薬師堂
白澤宿本陣宇加地家の持仏堂。
白澤宿 七福神めぐり(1/7)
毘沙門天。
天然記念物の立派な大杉。
伊王野温泉神社の大杉
杉並木が県の天然記念物です。
一本は、ずいぶん昔に無くなってしまっているみたいです。
住宅街の神社、毛虫の驚き。
三日月神社(三日月神社古墳)
住宅街にポツンと鎮座している神社ツクヨミ様を祭られてると聞きました。
あまり、神社という感じではありませんよ。
静かな参拝、合格祈願のお守り。
梅林天満宮
静かな参拝がしたい人向きです。
学問の神様なので、合格祈願、お守りがおすすめです。
南神社
菩提寺で感じる、住職の素晴らしい対応。
光明寺
私の家、女房の実家の菩提寺です。
住職の対応がすばらしい。
思わず感動!
神明宮
思ったより立派な神社でした。
法事などでお世話になってます。
日蓮正宗 妙慧山 真修寺
法事などでお世話になってます。
太鼓と桃色花飾りの祭り。
日蓮宗本敬寺
◯『日蓮宗本敬寺』昭和60年頃です一回/年祭りが開催され当日に檀家の方々が太鼓を叩き大谷向近郊を練り歩き夕方から校内で露店も出店して桃色の花...
日蓮宗のお寺さんです。
八幡池参道で御神楽体験。
長堤八幡宮
八幡池方面の参道です。
御祭神は譽田別命、配祀として大物主命・大山祇命・素盞嗚命。
住宅地の守り神、一腰の魅力!
一腰稲荷神社
「一腰」は「ひとつこし」と読むそうです。
可愛い昔から建っている地区の守り神です!
住職が丁寧に教えます!
光性寺
住職さんがわからないところは親切に教えてくれます。
那珂川町の隠れ神社、荒沢坂を登ろう。
不動明王 雨降神社
中々趣きのある神社でした。
那珂川町で屈指の勾配角度がある坂道「荒沢」その中間地点を右手に徒歩で登る位置にある隠れた神社(^^)v
高龗神を祀る素敵な恵方の神社。
高龗神社
かやで作った縄をくぐる恥ずかしがらず😳にねちょっと入口が分かりずらい🚗³₃だとお参り⛩👏😑出来て良かった(*^_^*)素敵な場所でしたょ。
節目にはお参りさせて頂いてます。
武運長久を祈る高島神社。
高島神社
各地に常陸鹿島神宮や牛頭天王宮八坂神社を勧請して武運長久を祈願しました。
大きな蜂がいます。
まるで田の神社のよう。
田神神社
字の如く田の神社ですか?
小山の英会話、心から大好き!
末日聖徒イエス・キリスト教会 小山ワード
星5を付けている方々、みんな日本語が少し変ですね…。
小山の英会話は本当にだいすきです!
霊験新たか、日枝神社へ!
日枝神社
断念したのですが、今回は無事にたどり着けましたサルビアの花がちょうど見頃です入口は民家の隣にある社務所の右横の狭い参道を登った先にあります。
地元村社で五穀豊穣神 由緒歴史有る神社です 霊験新たか是非お参りを 天神神社も有ります 参道は長く滑りやすいので注意。
高野山真言宗 普門寺。
普門寺
高野山真言宗 普門寺。
迫力満点!
中村寺
この付近から見るSL真岡号は迫力満点です。
真岡鐵道撮り鉄。
しばらくしてから辛かった気持ちがすっと軽くなってい...
熊野神社
しばらくしてから辛かった気持ちがすっと軽くなっていたのにはちょっとあれっと驚いた。
晴れた日には米山で気分爽快!
長宮神社
長宮神社(ながみやじんじゃ)主祭神 伊佐奈岐命 伊佐奈美命配祀神 別雷神 迦具土神 思兼神 大雷命末社合殿 水神神社 愛宕神社 雷電神社 天...
晴れてるときは気持ちがいい
パワースポットかも。
八坂神社
羽黒神社
歴史ある下寺、静かな墓所のひと時。
玄樹院
玄樹院大乗寺。
昔は仏頂山玄樹院大乗寺と称し、宿場町の頃には主に今市下町(現在の小倉町)の人々の墓所となっていた。
162段の階段、厳かな御社へ。
箒根神社(針生)
手摺も完備162段の階段を上がった先の御社も厳かな雰囲気でした。
鳥居の後に続く160段程の階段が結構長い。
歴史感じる懐かし神社の魅力。
宇都宮神社
どことなく懐かしい神社です。
きれいになりました。
鶏鳥神社
鶏鳥神社。
静かで雰囲気がいいね。
愛宕神社
静かで雰囲気がいいね。
鎌倉時代の一遍の教えを体感。
正清寺
檀家ですから(笑)
一遍を開祖とする宗派時宗のお寺です。
朱色が輝くお堂で、心まで涼しい休憩。
龍神社
少しおさまった夕刻…御神酒一本供えられて…お堂の朱色が輝きをみせています…広い場所で安全駐車2024.4,19
昼休みに休憩に使っています、木かげがあり涼しいです。
心を込めたお祈り、ありがとう。
真光寺
ありがとうございました。
ご冥福をお祈りします。
薬師堂で特別なひとときを。
薬師堂
良い所です❗
薬師堂。
小さな神社で心安らぐひととき。
至宝神社
石の祠ひとつの小さな神社。
建御名方命のパワーを感じて!
滝諏訪神社
御祭神は建御名方命。
ナイスパワースポット!
スポンサードリンク
スポンサードリンク