諏訪神社
スポンサードリンク
でかい馬頭観世音碑を見よう!
馬頭観世音
大笹街道の一部である。
かなりでかい馬頭観世音碑。
高台の法上さんと心温まるひととき。
法学寺
法上さんがとにかく良い人ですョ‼
高台にあるお寺さんです。
スポンサードリンク
散歩で出会う不気味な秘密。
飯綱宮
夕方散歩に来たけどお化け屋敷みたいで不気味なw
観光寺の歴史を感じる場所。
観光寺跡・二子学校跡
観光寺真言宗信濃(府)三十四観音霊場 第34番札所松本三十三観音霊場 第14番札所松本新四国八十八ヶ所霊場 掛所(第53-54番札所)明治三...
信濃(府)三十四観音霊場 第34番札所
松本三十三観音霊場 第14番札所
真言宗観光寺
明治三年廃仏毀釈により廃寺になる。
スポンサードリンク
七つの苦しみから離れる楽土。
七苦離地蔵堂
七つの苦しみから離れることができる楽土とされていました。
七つの苦しみから離れる事の出来る楽土とされていたそうです。
偶然通りかかりお参りしました天井の竜神様が気持ち良...
大門神社春宮
偶然通りかかりお参りしました天井の竜神様が気持ち良さそうでした。
保存会が守る不思議なパビリオン。
国際霊廟中観山同願院昭和寺(旧EXPO'70 ラオス館)
沢渡から強清水へ歩いている途中で不思議な建物を見つけました。
保存会の方が義経勧進帳みたいに資金集めされている。
当郷地区の里宮で特別なひとときを。
子檀嶺神社
当郷地区の里宮。
曹洞宗 徳応院で心静かなひととき。
徳応院
古刹です鐘楼がいいですな。
曹洞宗 徳応院。
観音寺
座光寺北本城跡の静寂。
耕雲寺
落ち着いたお寺です。
法事で利用しました。
神々と共に幸運が舞う。
大室神社
闇寵(くらおかみのかみ)さま、大物主大神(おおものぬしのおおかみ)さま豊受大神(とようけのおおかみ)さまだそうです神社庁のページによると^_...
小諸 旧名u003d小室に対し 諸は旧名 大室と呼んだんですよね小諸の名前の由来を知って勉強になった。
本殿への厳しい階段、心に響く!
生塚神社
本殿までの階段がきつい。
高王白衣観音名号塔を堪能!
柏手神社
石段を登り、右手が柏手社、左手が金毘羅社。
参道入口に「高王白衣観音名号塔」があったのでここが柏手神社だと分かった。
自然に包まれた心豊か地✨
西軽井沢国際福音センター
心豊かに満たされる喜びの場所です😌💓
自然豊かです!
犬の散歩も楽しめる静かな場所。
上伊那招魂社
戦争がなくなりますように。
少しさびしい感じ。
松代街道沿いの歴史ある寺。
丹生寺
犀川右岸に並行して東西に伸びる北国街道・丹波島宿の中央付近から直角に南下する松代街道沿いに位置する。
駐車場が狭いので注意が必要。
高台からのお宮参り、矢高神社。
矢高稲荷神社
孫のお宮参りに行きました。
通称矢高神社と親しまれているのは高台にあるの矢高諏訪神社。
幕末からの歴史、善光寺門前七稲荷の魅力!
於菊稲荷
幕末から奉られている善光寺門前七稲荷のひとつです。
住宅街で楽しむ花火大会!
野々宮神社
住宅街の小さな神社。
小さい神社ながらも、花火大会は楽しみの一つでもあります。
松代温泉近く、海津城守護の地。
東光寺
信玄が海津城を築くにあたり、城の守護祈願寺とした。
松代温泉から南下し左手の山側に入って行くと山の中腹に有ります。
鍛冶足集落の静寂、北沢山願応寺で心静まるひとときを...
願応寺
静な、所でした。
鍛冶足集落の山裾にある北沢山願応寺は、地蔵堂です。
智積院の本尊、大日如来に感動。
幸祐寺
横山地籍に寺がすでにあったが、廃寺同様になっていた。
個人的には5つ星では足りないくらいです。
福島正則の肖像画、住職の温かいお話。
高井寺
福島正則の肖像画を拝見することができました。
お話好きの住職さんです。
修験の神秘、かわいい石仏。
馬頭観音
修験を感じます。
かわいい石仏。
深志の森で神秘体験を。
御射神社のっこば奥宮
美ヶ原高原の一角、「深志の森」の奥に鎮まる神さまです。
森の中にお宮がひっそりと鎮座しています。
江戸時代の彫刻、諏訪神社の美。
諏訪神社
飯田方面から遠州街道(国道151号線)を走って参詣に訪れる場合は注意が必要です。
市の文化財に指定されている江戸時代の彫刻がすごい本殿や入口のお洒落な鉄製ゲートなど見どころが多い諏訪神社です。
布施神社の末社、天満宮の魅力。
末社 北野天満宮
布施神社の末社で布施天満宮ともいう。
別府諏訪神社の神秘的な時間。
諏訪神社
別府諏訪神社。
神事の舞が魅せる、特別な神社巡り。
奈良澤神社
天狗の舞が神事として有名な神社です。
鳥・野生動物の侵入防止ネットが!
二柱の神様と共に、静寂のひととき。
釜神
観光客は危険なので入れません。
二柱の神様が祀られています。
十王堂の歴史を感じる場所。
十王堂跡(十林院)
放光寺の資料で,「松本札所番外(十林寺)」となっているため訪れたがすでに廃寺となっている.昭和61年に立てられた柱に「十王堂跡」と記載あるの...
十王堂の跡地。
御祭神・あめ市の由緒ある神様。
市神社
「敵に塩を送る」の故事に由来した正月の伝統行事であるあめ市の神様。
深志神社の境内摂社「市神社」
茅野市内の各地で小宮の御柱祭をみかけます。
東山地蔵堂
茅野市内の各地で小宮の御柱祭をみかけます。
ウィリアム・メレル・ヴォーリズ設計の教会✨
日本基督教団 信濃村教会
素敵な教会です。
ウィリアム・メレル・ヴォーリズの設計による教会です。
750年の歴史を感じる十王堂。
十王堂
750年もの歴史がある寺院の嘗ての名残りなのでしょうか?
十王堂。
天照大御神様にお詣りを。
皇大神宮社
天照大御神様を祀る神社⛩有難くお詣りさせていただきました!
お勧め、天ざる。
明徳寺
お勧め、天ざる。
面足命社(第六天王宮)
入り口探した。
スポンサードリンク
スポンサードリンク