菩提寺で心を整える。
長西寺
初めて行った…🙏親父、おじさんに手を合わせてきた❗
菩提寺です 天台宗。
スポンサードリンク
健康への感謝を込めて参拝。
白成稲荷神社
神様にお願いにお参りするのではなく健康で生きていられることに感謝のお礼に参りませう🙏
平日に訪れましたが御朱印はもらえなかったです😰急な階段にはご注意ください💦
臨済宗東福寺派の美しい石垣。
正満寺
納骨堂にお世話になっています。
臨済宗東福寺派です山門と石垣が見事です。
スポンサードリンク
良いことを教えて頂きました。
立正佼成会 倉敷教会
良いことを教えて頂きました。
妙照寺で心温まる出会いを。
妙照寺
自分の心が良くなりますよ😄妙照寺はとても良い所ですよ😄
ここで沢山の人と出会ったお陰で色んな事を乗り越えました、大切な場所ですありがとうございました。
スポンサードリンク
多聞寺近くの難所を攻略!
多聞寺
なかなかの難所ですね。
多聞寺。
美作西国観音霊場で心癒す。
大信寺
美作西国観音霊場 三十二番札所 浄土宗千手観音菩薩。
大信寺
御社印。
清水家墓地で歴史感じる、愛染明王の安らぎ。
日照山南之坊
真言宗御室派の仏教寺院です御本尊は愛染明王ですが本堂は施錠され拝観出来ませんでした近くの清水家墓地に戦国時代備中高松城主清水宗治と兄月清入道...
とっても落ち着くお寺です。
江戸時代の趣を感じる石鳥居。
王子神社
詳しい創建年代は分かりませんが江戸時代中期宝暦9年(1759)奉納の石鳥居があります本殿は瓦葺一間社流造で趣があります。
旅の途中で気になって寄りました。
木々の合間に、ありがたい光。
倉稲魂社
木々の合間から日の光がさしこんで、たいへんありがたい気持ちになりました。
玉井宮東照宮の境内にある荒神社。
天神社境内までの参道を体感!
6番如意輪観音
天神社境内までの参道にて確認できます。
2017年3月4日のラントレで訪れました。
細い道を歩く、鴉天狗の隠れ家。
大歳神社
車を道端に止めて、民家の細い道をずんずんあるきます。
参道は非常に狭いので車では行けません由緒沿革はよく分かりませんが拝殿両端には鴉天狗が飾られています本殿は瓦葺流造です。
三須地区の小さな神社、徒歩で参拝を!
玉井神社
総社駅(徒歩1時間)吉備路サンロード(徒歩5分)の場所にある小さな神社です。
三須地区の住宅の一角に鎮座する神社です由緒沿革はよく分かりません道が狭いので徒歩での参拝をおすすめします。
八幡若宮
陶山小学校東側、神社案内板の近くで!
皇子神社
県道377号線沿い陶山小学校東側に神社の案内板があります。
創建年代はよく分かりません本殿は瓦葺流造です。
地元の神様に会いに行こう⛩️
陶神社
地元の神社です☺️
地元の氏神さま⛩️。
石上不都魂神社近くの古寺。
妙光寺
本堂と仁王門のみを残す古寺。
石上不都魂神社の近くのお寺神社の境内から古い道で繋がっている。
赤い鳥居と狐が導く、特別なお社のひととき。
稲荷大明神
小さなお社だが、阿吽の狐、赤い鳥居と分かりやすい。
2016年12月28日にラントレで訪れました。
高台からの絶景と歴史に浸る。
琴浦天神社
地元の偉人窪田次平翁頌徳碑があります。
落ち着いた雰囲気で、気持ちがいいです。
岩屋観音院、秘境の静寂な空間。
岩屋観音院
岩屋観音院岩屋観音院廃墟から分岐より①岩屋の石鎚大権現と②山上の大岩 石鎚大権現へ刈谷公園のフェンス沿いに小さな祠の観音堂があり そこから西...
観音院の建物は荒れ果てている。
お墓が生き返る、幸せな気持ち。
四王寺
通常人っけ無しで閑散とした墓地と思ってましたけど、ここ1年〜2年程で、墓地は略埋まり家の墓以外はとても整備されてましたし、法事の方が要らした...
石像が生きているみたいです。
晴れた日の明るい見晴らし、瀬戸内海を一望!
智勝院
真言宗の仏教寺院です土塀が崩れ供養塔は折れ稲荷神社は荒れています無住の寺院ですが本堂周辺は手入れされています。
晴れてるときの見晴らしは最高で瀬戸内海まで見えることもあります。
夢枕で出会う天細命の巡礼。
御王神社
家に御王様をお祭りしていました。
その日の夢枕に天細命が 現れたので 巡礼させて頂きました。
歴史に触れる吉備津彦神社。
郡神社
吉備津彦命の弟がこの地で亡くなったので祀ったとある。
歴史があり彫刻や作りが素晴らしい神社です。
旧家の離れで 心温まるひととき。
五石大師堂
外観も室内も完全に旧家の離れの造りであり、立派な大師堂です。
旧和気郡霊場八十八ヶ所巡り 第七十四番札所。
仁王門と三重塔、趣ある美しさ。
三重塔
手入れが行き届いているので綺麗です。
仁王門と本堂の間に立つ三重塔は姿の良い塔です。
いつも綺麗!
行願院
いつも綺麗に管理されています。
静かで落ち着いた場所でした。
悩み事は、ここで解決!
深法山金毘羅院
悩みがあれば相談しよう。
当たりますし、悩み事のある方々は、是非相談に行って下さい。
2017年8月12日のラントレで訪れました。
殉国軍人招魂社
2017年8月12日のラントレで訪れました。
お寺の静けさを感じて!
安養寺
少し分かりにくい所にあります。
お寺さんです!
天文三年創建の由緒あるお寺。
西寳寺
宇喜多氏が城下町を経営する以前の、天文三年(1534)に開基仏を安置された由緒あるお寺さんです。
市内に合った新しいお寺です。
玉井宮東照宮近くの森の神社。
倉稲魂社
駐車場のそばの森の中にあります。
ほぼ真南に面して建てられた神社。
行きにくい道でも、広々駐車場!
春日神社
車だと行きにくい道ですが、駐車場はそれなりに停めれます。
高祖堂
水島古戦場碑への新たな旅。
常照院
水子地蔵の方が目立ってました此処から屋島まで高速使い1時間40位。
伝教大師霊場17番。
清掃が行き届いた八幡様の美しさ。
西古松八幡宮
とても綺麗な八幡様です。
宇野みなと線、大元駅から程近い場所にある八幡宮。
那岐山のパワーを体感しよう!
諾神社
那岐山にご挨拶がしたくて、拝ませて頂きました。
パワースポットぽい雰囲気を感じる。
省スペースな神社です。
宇佐八幡神社
省スペースな神社です。
四季彩る勇崎の神社で心静かに。
鹽竈神社
夏は緑、秋はイチョウの黄と彼岸花の朱が鮮やかに彩り、四季折々の表情を見せてくれるそうで、また違う季節にも訪れてみたくなります🌸🍂
地元の人に大切にされていると感じるとても良い神社で神域も厳かで個人的にとても好きな場所になってます。
本堂入口にある鐘楼門。
安住院 鐘楼門
本堂入口にある鐘楼門。
スポンサードリンク
スポンサードリンク