静寂の中で写経体験。
宗英寺
写経に参加させて頂きました。
静かで綺麗に整えられているお寺でした。
スポンサードリンク
秘仏クラスの迫力、不動明王。
不動堂
うっすら不動明王が見えました。
秘仏クラスの迫力ある不動明王です結構気がすごく地元にいたら良いです(^-^)新勝寺と違った者が感じます。
町の高台で出会うお稲荷さん。
杉の森稲荷社
ちょっとした町の高台に鎮座されています。
細い路地にたたずむお稲荷さんです。
スポンサードリンク
天照大神と並ぶ稀有な神社。
木古庭神明社
神明社 三浦郡葉山町木古庭928ー4向津姫として瀬織津姫を祭神とし 天照大神と並祭する稀有な神社 情報を求む。
立派な社殿を備えていてキチンと整備されています。
ご利益満点!
普門寺
住職も大変丁寧で、わからないことは、聞けば教えてくれます!
ご住職がいい。
幼少の記憶がよみがえるお寺。
西光院
大変歴史のあるお寺様です。
懐かしい永田幼稚園。
新羽浅間神社で花火大会!
浅間神社
新羽浅間神社とというそうです。
神社前の川にて7月に花火大会が有ります。
静寂の中に佇む浄土宗。
法安寺
創建はかなり古いとのことです。
交通量の多い道路のそばにありますが、閑静な場所です。
汐入郵便局脇の絶景スポット。
萬蔵寺
右側を通り抜けできます。
横須賀港が一望。
手入れされた小綺麗な神社。
八坂神社
巨木が売りの、神社。
小さな神社だけど境内(って言うほど広くはないが)よく手入れされてて小綺麗最近鳥居を建て変えた。
高台からの絶景、朱の鳥居を発見!
田中稲荷神社
高台にあり境内からの景色がなかなかです。
城ヶ島大橋より三崎東側〜小高い丘の中腹に朱の鳥居と祠を見つけることが出来ました!
急な階段、驚きの発見。
高谷大神宮
高い小丘の頂上にある、こ ぢんまりとした神社です。
階段が急できついです。
ホッと気さくな場所、また来たい!
天理教 秦野大教会
ホッと出来る場所です。
とても気さくなところです。
夏の祭りと御朱印、静寂の浄土宗。
阿弥陀寺
御朱印を頂きましたありがとうございました。
住職の人柄が良さそう。
横須賀の海前で感じる水のパワー。
熊野神社
横須賀秋谷のバス停「子産石(下り)」降りてすぐにある小さな神社。
ありがとうございます。
400年の歴史を感じる如意輪観音。
専称寺
昔は小机の泉谷寺の末寺でした。
神奈川県横浜市神奈川区菅田町にある浄土宗は専称寺の如意輪観音の判御朱印を頂きに参拝しました。
1024年の歴史を感じるお寺。
真福寺
立派なお寺でした。
ただお寺までの道がこんでいた。
地域の宝、土地神さまのお社。
神奈川坂の神明社
古くからこの地域本宿の人たちに大事にされてきた神社のようです。
子供の頃こちらの神社で天狗を見たと言う友達が何人もいました。
竹林に佇む、素敵な稲荷社。
稲荷森稲荷社
閑静な住宅街の中にひっそりとある神社。
竹林の中に静かに佇むとても気持ちのよい神社です😌
綺麗なお庭で薔薇の世界。
法眼寺
綺麗なお庭で、様々な薔薇が見られます。
何よりも優しい穏やかな住職様とご家族です。
急な階段を登って美しい眺望を。
諏訪神社
小高い所にある神社です。
小沢氏の居館跡です。
木々豊かな神社で除夜の鐘。
依知村社淺間社
基本的に無人の神社大晦日には除夜の鐘が鳴ります。
木々豊かな神社。
厚木飯山の神社、御利益満載!
天満宮
高取山、華厳山、経ヶ岳とたどる道の登山口となります。
厚木飯山のこじんまりした神社。
歴史ある神社で清浄な空気。
本社宮
遺跡現場説明会(本社B遺跡)に行ったかえりに寄ってみた。
大通りから少し奥に入った所にある神社。
大きなクスノキのパワーを体感。
馬場町 神明社
盆踊りのお祭りに行きました。
木鼻の飾りがとても珍しいです。
横須賀・逗子間の心洗う稲荷。
正一位白若稲荷大明神
横須賀と逗子の間にある神社。
鳥居を抜けて参拝すると心が洗われたような気持ちになります。
東小磯の小さな稲荷神社、絶妙な鳥居の位置。
稲荷神社
鳥居と灯篭と祠の位置関係が絶妙です。
東小磯の住宅街にある、小さな稲荷神社。
三ヶ浜の美しいお寺で、石碑とお地蔵様に癒されよう。
清浄寺
三ヶ浜の目の前で、風光明媚な場所。
じいちゃん、ばあちゃん。
静かな場所で心を癒す曹洞宗。
松石寺
ゴルフ場の脇にあるひっそりとした場合にあるお寺です。
お寺を投稿して死を待っているの。
横須賀三笠の静かな祈りの場。
カトリック横須賀三笠教会
ベトナム人がこの教会に行けるかどうか聞いてもいいですか?
横須賀三笠のカトリック教会です。
春の桜と阿弥陀如来。
華厳山 金剛寺
奥に進んだところの本堂・収蔵庫にあるようです。
H29.8.27参拝 留守なのか御朱印確認できず。
狛犬が見守る小さな神社。
日枝神社
参拝と撮影を終えたタイミングで、境内に市の図書館バスが。
小さな神社だけども、立派な狛犬が据えられていた。
滝のそばでご利益祈願。
下之水神宮
銭洗弁天さまの奥にある小さな社です。
上と下にあるが下の方が滝が流れてこっちのほうがご利益ありそうな雰囲気銭洗うだけじゃおわりじゃないよまずはここでお祈りしませう。
地元神社の金手囃を満喫。
三島神社(金子)
静かです。
地元の神社で、金手囃があります。
北条幻庵の美しきお墓。
京福寺
非常に綺麗に管理されておりました。
北条幻庵さんのお墓があります。
杉山神社で狛犬を巡る旅。
川島杉山神社
公園の隣にある神社。
古い狛犬一対と平成の狛犬一対、合計4体の狛犬がいます。
1558年創建、整備された境内へ。
宝泉寺
住宅地の奥にある立派なお寺です。
由緒あるコスプレポイントw
1342年創建のカッパ伝説。
輪光寺
河童徳利の伝説にちなんだ、2匹のカッパが甕に入った像があります。
住宅地の中にあるお寺。
日蓮宗の海見えるお寺。
日蓮宗長栄山妙忍寺
地元のお寺さん。
殆ど檀家の人達が利用する場所です。
あなたの神様を知る法要。
保寿院
仏の石仏 あなたのうまれ年の神様が判る 法要でした。
庭が素晴らしいです。
スポンサードリンク
