秋谷の守神様と滝の音。
立石不動尊
秋谷の守神様です😀
不動尊の奥に小さな滝が流れ落ちている。
スポンサードリンク
狛犬の道を登る、歴史の階段。
八幡神社
急な階段を上がると整備された社殿があります。
近くにあった砲術兵学校の兵がお参りに訪れたという歴史があり訪問しました。
元旦夜空に映える神輿の美。
菅谷神社
参拝すると御米を頂き甘酒も頂けます、ありがたい元旦でした。
由緒正しき❗神社です。
スポンサードリンク
中原御殿バス停1分、歴史と精進の境内!
大松寺
日々精進されて頑張ってます。
中原御殿バス停で下車1分ほど。
地域に愛される650年の神社。
八幡神社
地域の方々から大事にされているのがよくわかる長閑な神社です。
社務局等はないが一度は行ってみたい。
高台にあるお寺で祖先を偲ぶ。
鶴林寺
高台にある。
お墓参りがしやすいです。
高台の閑静なお寺で、気さくなお話を。
寿閑寺
高台にある立派なお寺です。
日蓮さんがいました 小さいお寺ですが全てがぎゅうと詰まったお寺です。
穏やかな気持ちが広がる、妙縁山正継寺。
正継寺
日蓮正宗総本山大石寺 第64世 日昇上人開基、妙縁山正継寺。
とても いい お寺ですよ。
歴史ある集落の不思議な神社。
頼政神社
なぜ頼政を祀ってるのか不思議。
農園を利用するのに休憩するホールです。
十一面観音と阿弥陀如来の聖地。
大聖歓喜天堂
大聖歓喜天堂。
鶴岡八幡宮の近所です。
遊具が楽しめる小さな神社。
熊野神社
静かでいい感じの神社。
境内に遊具がある小さな神社です。
幸せになる心掛けを学ぼう!
富士和教会
幼い時に心臓病も治して頂きました。
先生のお人柄が素晴らしい。
いつ訪れても綺麗なやすらぎ霊園。
懐嶋山龍前院
やすらぎ霊園に墓参の際、いつもお参りさせてもらっています。
御朱印を頂きました。
光る参道で神社の魅力発見。
日枝神社
分かりにくいけれど、現地に行けば参道入口は光って見えます。
曲がり角から獣道のようなところを入ります。
道祖神の静けさ、心落ち着くお参り。
道祖神宮
住宅地の社ですから、静かにお参りしたいですね。
道祖神を祀っている神社。
八幡神社の富士塚で合掌。
海軍工作神社
神社の中の小さな社(やしろ)です。
20210213午前中にJR久里浜駅周辺のんびり散歩に行って来ました!
鮮やかな色のお社で魅力発見。
歓廣稲荷大明神
鮮やかな色の小さなお社です。
歩道から気軽に小さな社へ。
稲荷神社
一見すると個人の神社のようにも見えるが門も鍵もなく歩道からそのまま入れる。
小さな社。
大作稲荷神社で感じる地元の愛。
稲荷神社
近くに引っ越したので、ご挨拶に伺いました。
大作稲荷神社というそうです。
見事な銀杏の木、秋の魅力。
切割神明社
銀杏の気が見事でした。
いちょうが切られてしまいました…
横浜国際プール近くの神社。
十二柱稲荷神社
山田富士公園側で横浜国際プールの麓にある神社創建云々一切不明。
小さいけれど綺麗にしてあり雰囲気が良い。
不動明王を祀った叶神社の魅力!
耀真山永勝不動尊
叶神社は不動明王をも以前はお祀りしていたと謂われの書いた案内板にかいてありました。
円覚寺の静穏、安らぎの場。
富陽庵
とても静かで心から安らぐ場所だと思います。
円覚寺六十一世東岳文昱(とうがくぶんいく)の塔所です。
複雑な市境に佇む小さな神社。
三宝神社
現在でも双方に飛地を持ち合う複雑な市境になっています。
ちょっとわかりづらい場所にある小さな神社です。
地域の皆で守る田中不動尊。
田中不動尊
田中不動尊。
地域の方々によって、いつもきれいに保たれています。
八坂神社の素盞嗚命祭り、春の訪れ。
八坂神社
毎年4月第4日曜日にお祭りがあります。
八坂神社 (やさかじんじゃ)の御祭神は素盞嗚命 ( すさのおのみこと )4月第4日曜t例祭(れいさい)平塚市四之宮4-14-26の前鳥神...
鶴峯八幡宮で御朱印を!
柳島嚴島神社
初めて訪れました。
鶴峯八幡宮が兼務する神職不在の神社。
静かな参道で感じる春日神社の歴史。
浜嶽神社
住宅街にある神社⛩️参道が直角になっておりメイン道路から本殿が全然見えない。
通常は無人。
光明院で願いを叶えよう!
光明院
折角なので記しておく。
49日の法要でした。
美しく手入れされたお稲荷様。
笠間稲荷大明神
手入れが行き届いていて綺麗にお掃除されています。
きれいに掃除されたお稲荷様でした。
盛大に叩かれる太鼓の音、受悦山長福寺で感じる。
長福寺
休日に朝昼かまわずに太鼓を盛大に叩いて近所の住人を起こして清めてくれるとてもありがたいお寺です周りの人や警察も何があっても協力して盛大に盛り...
高台にある普通のお寺。
愛川町の静かな佇まい、諏訪神社で新年を迎えよう。
諏訪神社
諏訪神社にお参りしました(^o^)ここは小さめ神社で駐車場もないのですが神社の横に車を止めるスペースがあるのでごくごく短時間なら迷惑にならな...
日枝神社、八幡宮があり、左側に八坂神社があります。
住宅街の道祖神社で非日常体験。
南下町子ノ神 双体道祖神
住宅街の狭間にひっそりたたずむ道祖神の社。
毎週水曜!
The Church of Jesus Christ of Latter-day Saints
The house of the Lord.
素晴らしい教会。
心落ち着く天徳寺で 御朱印を。
天徳寺
天台宗天徳寺 小田急線 秦野駅から水無川を渡り ゆっくり歩いて20分から30分… 心落ち着いてお参りの出来るお寺さんです。
お寺の裏側にそこそこ広いお墓があります。
8月26日の祭礼を楽しもう!
若宮神社
広場の中に社殿があるだけ。
2017年は8/26が祭礼となっています。
新緑と六地蔵の美しき隠れ寺。
極楽寺
新緑と六地蔵が美しい…。
お寺のかたが親切に説明してくださいました。
田んぼの先に、いい石たち。
茅山稲荷
いい石を使っているなと感じました。
田んぼの先の、山斜面にあります。
源頼朝ゆかりの亀と共に。
宝泉寺
本堂正面右側に 耳のある亀があります。
建久年間、源頼朝の勧請によって建立。
南武沿線の小さな神社で人を繋げる。
三社宮
南武沿線道路沿いにある小さな神社です。
南部沿線道路沿いにある、ちょっと小さめ神社。
スポンサードリンク
