町内の集会所で心温まるひとときを。
星福寺
町内の集会所として利用してます。
普段は留守番が居ません。
スポンサードリンク
出流神社(柏戸)
なんて読むのかな?
富士おんごく神社で、写真映えする発見を!
樋野口稲荷神社
写真を参考にして視てください。
気付いたら20枚以上写真を撮ってました。
スポンサードリンク
井之頭・黒門のパワースポット。
金鑚神社 神楽殿
まさにパワースポット✨
社殿にいく石段の左手にあります。
畑の真ん中で流造の社殿を見上げる。
西遊馬 稲荷神社
ここも荒川貯水池になってしまうのかなぁー。
社殿は流造。
ご住職の人柄輝く、美しい境内。
願誓寺
とても綺麗なお寺でした。
人の良いご住職です。
静かな雰囲気のお御堂。
カトリック上福岡教会
とても静かなお御堂です。
Nhà thờ sạch sẽ và gọn gàng
八幡大神社で歴史を感じる。
三沢八幡大神社
上三沢の総社として創建以来約八百余年の歴史を持つ由緒ある鎮守です。
古社のようです。
零戦のプロペラが輝く神社。
浅間神社
富士塚の頂上は、浅間神社の奥宮です。
歴史的に素晴らしい神社で神殿の天井にはなぜか零戦のプロペラが奉納されてます。
官ノ倉山の阿弥陀如来へ。
長福寺
官ノ倉山の下山途中にある寺院。
ウチの菩提寺です!
綺麗な弥藤吾氷川神社へ!
氷川大神社
弥藤吾氷川神社。
綺麗に手入れがされている、地域の神社。
真言宗豊山派の常楽院で心安らぐひととき。
常楽院
真言宗豊山派のお寺。
真言宗豊山派の薬王寺は通称「常楽院」と呼ばれています。
孔雀の印が楽しめる神社の月9日!
久伊豆神社
シンプルな神社です。
毎月9日の御朱印は限定で孔雀の印です。
セントノア病院そばの神社で心安らぐひとときを。
不動院野香取神社
セントノア病院の近くにある神社。
ときがわ町の隠れ名神社、春日神社へ!
春日神社
こんなところに隠れ名神社が!
小さくまとまった静かな神社です。
阿佐美地区の歴史誘う花見。
八幡神社(下浅見)
仕事帰りに、花見見物しました😀
こちらの八幡神社も阿佐美実高が勧請した鎮守であるとあります。
山頂の静寂、心安らぐ曹洞宗。
徳蔵寺
駐車場からお墓まで凄い登り坂。年配のかたはかなり大変です。できるだけ人が少ない時に上の駐車場利用させて頂いています。
曹洞宗の寺院です。
琴平神社のお祭りで願い叶う。
松井田琴平神社
小鹿野町の琴平神社の拝殿です。
天保十年(1839)十月十日、琴平山の山頂に社殿を造営し、「何事も願えば叶う」といわれる琴平の神を勧請し、上松井田、下松井田の総鎮守としたの...
落ち着く寺院で智慧と出会う。
東昌院
落ち着いた雰囲気の寺院です。
メアリー・オジャワ(原文)Marya ojawa
住宅街の古い神社、冬至の星まつり。
入間川大国神社
今日、初めて伺いお参りして来ました。
住宅街の中にある地域密着の古い神社です。
桜大展望台へ続く、清らかな道。
愛宕神社
とても綺麗に掃き清められています。
もう少し登ると桜大展望台です。
諏訪八幡神社近く 六地蔵の安らぎ。
柴山観音堂
墓地におなじみの六地蔵がある。
諏訪八幡神社と一緒にあります。
明王山にある蓮台寺、心を癒す真言宗。
蓮台寺
真言宗で本尊を不動明王。
真言宗豊山派寺院の蓮台寺は、明王山と号します。
青灰色の神社で遊具も楽しむ。
金山神社
公園と併設してる。
垢抜けた青灰色の神社。
先祖代々のお墓と絶景。
玉宗寺
いい場所だけど、夏は東屋しか日陰がないので−1
ここに先祖代々のお墓がある。
青石塔婆で感じる阿弥陀三尊の余韻。
天照寺
山門入って右の祠に阿弥陀三尊の梵字を書いた青石塔婆の残滓があります。
初詣は静かな境内で。
大畑香取神社
静かな境内でした。
住む地域の氏神様。
チャイムで頼もしい筆じ様。
啓信寺
シキミの販売はもうしていないです。
功徳が沢山積めますよ。
大日堂の観音像、心が安らぐ。
加持水・大日堂
大日堂の前には加持水の井戸があります。
大日堂は平成11年築。
いとこの三回忌に最適!
遠照寺
いとこの三回忌で行きました。
お宅の池松という役僧は詐欺師か?
旧立野村の阿弥陀に触れる。
嘉美神社
御神木はムクの巨木。
村持、社内に応永十年(1403年)十月三日と銘ある、石仏の阿弥陀を案ず」とあるのが当社で、創建は中世までさかのぼると思われるとあります。
大きなキツネさんに会える店!
稲荷神社
キツネさんが大きかった。
大平山の百五十段への道。
八坂神社(下里)
大平山に対しての平山に鎮座せしめる神社。
お供え物の状態などから察するに、毎日のように整備がされているようです。大変きれいになっていました。⚠鳥居から急な石段が100mほど続きます。
隠れた景観、住吉神社の里宮。
住吉神社
稲沢の山の上にある奥宮には何回も行ってるけど、里宮は初めて。
関東にも散在しているようです。
静寂な三嶋神社古墳で心清め。
明用三嶋神社
裏に古墳があります。
車も3台ほど停められ安心して参拝できました。
並木観音通りで花祭り体験!
並木観音堂
毎月18日に御題目あげてます 2025年3月30日(日)10:00〜12:00迄 花祭り開催しますお子様連れて来て下さい。
とても優しいお顔立ちの観音様が安置されています。
映画『あの日のオルガン』舞台の寺。
妙楽寺
実際に、映画化された場所として、地元を含め有名である。
いつもお世話になっております。
静寂の中で除夜の鐘。
寿楽院
大晦日に除夜の鐘をつかせてもらってます。
山門入ってすぐ左手に延命地蔵大菩薩と刻まれた立像あり。
先祖を見守る高蔵寺の安心感。
高蔵寺
人柄の良い住職。
副重職が永年継がれてきた高蔵寺を守り、檀家に対しても気配りのあるお寺であることから安心して先祖代々のお墓を任せられる小寺です‼️。
桜舞う比企西国霊場で心静かに。
興長禅寺
奥地にある、お寺さん。
先祖の墓参り。
スポンサードリンク
