母方の祖父母に感謝の寺。
西法寺
物腰が柔らかく優しい住職で心が安らぎます。
ありがたいお言葉がいただけるお寺です。
スポンサードリンク
喜左衛門狸と出会える場所。
大氣味神社
とても素敵な場所です ぜひ中まで入って沢山のタヌキに会ってみてください。
私のふるさと‼️
離島の奥に鎮座する大社殿。
桑名神社
大切にされてきた神社であることがうかがえます。
離島の奥に昔のまま存在している貴著なものでは?
スポンサードリンク
秋山好古が見守る由緒ある神社。
伊曽能神社
坂の上の雲で有名な松山の英雄、秋山好古が書いたらしいです。
緊急で車中泊もありかも‼️
梅と桜が共演する神社。
三島神社・吉原熊野神社
3月6日来訪。
小さいけど綺麗な神社だ。
止呂峡の絶景と癒しの神社。
止呂明神
とても癒される神社でした。
近くの橋からの景色が絶景です。
港近くの明正寺桜、猫たちと共に。
明正寺
線香立てが特長な、港の近くのお寺さんです。
何時も葬儀や法要で大変お世話になっております。
来島海峡SAからの静かな神社巡り。
大浜八幡大神社
来島海峡SAからも歩いてこれます。
向拝虹梁の波の彫刻が素敵ね。
海南法窟の額が迎える、心地よい木陰の寺。
千秋寺
ずっとお世話になってるお寺です。
ずっと雨だったのでお墓掃除に行けなくて今朝行って来ました🎵葉っぱが舞っていました😅綺麗に掃除して気持ちよくなりました🎵
天道日女命の祈りを感じる。
櫛玉比賣命神社
すっきりとした空気の感じられる神社でした。
奥宮的な雰囲気の社。
伯方城近くの立派なお寺。
禅興寺
伯方城に登るためにここに訪れました。
正面向いて手前左側の奥の墓なんですが、狭くて通路がなく、母の墓に参るのに、他人様の墓の中歩かないと行けないのは、抵抗が有る。
西条市丹原町の絶景、春の桜と共に。
金仙寺
仏の道。
御住職には代々お世話になってます。
不思議な網掛け石の魅力。
網掛け石大師
庇の大きなお堂なので雨除け、日除けをして休憩できます。
弘法大師が網をかぶせて運ぼうとした時に網目がついたという言い伝えがあるそうです。
松山の狸伝説、イブキの樹の下で。
大宮八幡神社
参拝してきました⛩️
境内に立派なイブキの樹が有ります。
松山くぼの町で癒されるホタル祭り。
正八幡神社
ほたる祭りで訪問しました。
餅まき😐️#正八幡神社 #正八幡宮 #くぼの町 #くぼの町ほたる祭り #くぼの町ホタル祭り #ホタル祭り #ホタル祭り🌟 #愛媛県 #松山市...
心癒やす静寂の菩提寺で
栄養寺
父方の墓がある菩提寺です。
静寂の中除夜の鐘をつきに訪れます心癒やされます🙏
静かな古社で心癒される。
八雲神社
お参りしましたよ。
大きな神社ではありませんが人里離れた静かな雰囲気の神社です。
金比羅山とのつながり、古き良き神社。
吉田金刀比羅神社
松山市から空港までの途中に鎮座してます階段を登ると本殿階段下に社務所があり記帳して下さいました。
葵の御紋がありますよ。
静かな西条で仏像とともに。
清楽寺
田舎の静かなお寺。
法事をお願いしました。
珍しい牡丹が迎える心の浄化。
浄明院
たくさんの種類の珍しい牡丹を 楽しめるお寺です!
ちよっとしんどきお寺にいきます。
歴史と涼しさ、マリア観音のお寺。
大法寺
大法寺猫くんもおります、お越しください。
お寺の北側山の墓地ひび割れ崩壊の恐れ神社の建物に損壊の恐れでる前に補習修理され人災が出る前に。
住宅街の静寂、伊予十三佛の祈り。
高音寺
伊予十三仏霊場。
伊予十三佛すごろくまいりで本寺を訪問しました。
横手の防波堤で釣り体験!
両社明神社
地元の方が教えてくれた!
大島の南外周サイクリングロードをサイクリング中に見つけた。
青石枯山水に心癒やす。
真光寺
大晦日から新年に除夜の鐘を全員つかせて頂けます。
母方のお墓が在ります仲々 遠方で来る事が出来ませんが今回は祖母の13回忌で伺いました。
物部氏ゆかり、高台の神社で絶景!
高縄神社
眺めが良いですよ。
松山市から車で30分畑に囲まれた高台に鎮座してます古くは物部氏と関連のある神社下の宮司宅にて記帳して下さいました。
牡丹とボケ封じ、吉祥院の魅力。
宅善寺吉祥院
吉祥院の山門。
うろうろしていたら発見しました。
桜舞う竜岡の神社で、平和祈願。
天神社
サクラ満開です。
天照大神の子で葦原の中つ国に遣わされた天穂日命(あめのほひのみこと)と菅原道真神。
来島大橋が見える八坂寺。
法南寺
いいお寺ですヨ❗️🌸
兄貴の1年法要しました。
ドラッグストア モリ横から、本堂へ神聖な階段旅!
鉾前神社
小さな神社。
踏切のない線路を渡ってくださいそこから階段を5分ほど登れば本堂です。
後藤又兵衛の墓で語らう歴史。
長泉寺
大阪城五人衆 後藤基次さんの像や坂村真民の詩が綺麗なお寺です。
親しみやすい住職ですから凄く気軽に話しが出来て、ありがたいです。
由緒正しい布都神社で心安らぐ。
布都神社
格式としては大山祇神社と同じなようです。
布都神社ふつじんじゃ愛媛県西条市石延119祭神布都主神大和国の石上神宮と同じ祭神であり物部氏の神社です配祀されている祭神に「秘密祭神1柱」と...
歴史感じる神社で清らかな参拝。
瀧神社
歴史のある神社。
しっとりとした空気感の漂う、素敵な神社でした。
今治城を望む特別な神社。
住吉神社
吹揚神社参拝の際は、住吉神社もお参りしてます。
從旁邊逛進來~發現裡面還有一個特別的神社~原來是交通守護神社。
稲荷大明神の特大おいなりさん。
常楽寺 六角堂稲荷大明神
うちの祖父が昭和8年までこの裏に住んでいました。
通り位にある稲荷大明神。
時を超える大師堂、静寂の聖地。
大師堂
こじんまりとした大師堂です。
開けてお参りするのかな?
毎年3月5日、立川神楽奉納。
燈森三島神社
地元の人々から厚く信仰されている神社です。
神楽奉納を拝観したいと思っているが、駐車場がないからね。
薄紅寒桜で桜舞う祭り体験。
三島神社・吉原熊野神社
3月6日来訪。
昔は、祭りなど相当賑わっていましたが、いまは寂れてます。
歴史ある檀家の寺、海も絶景!
光徳院
混んでそうな時は下に停めると良いです。
主人の父の法事でお世話になりました。
昔懐かしい静けさの神社。
滝神社
フジ本郷から向かってくると橋を鋭角に曲がって何回か切り返してやっとこさ曲がれました。
あけましておめでとうございます。
龍の彫刻がうねる、魅惑の寺。
安楽寺
軒下でうねっています。
軒下一面の彫刻が素晴らしいです。
スポンサードリンク
