源泉掛け流し、昔ながらの三瓶温泉。
三瓶温泉 志学薬師 鶴の湯
12時のオープン同時に入り、一番風呂を楽しみました。
男三瓶山の登頂後に立寄り、癒されましたー!
スポンサードリンク
1300年の歴史、湯船の深さが魅力。
薬師湯
まず建物の作りから、そそられます。
近くに寄ったらではなく、ここを訪ねて行くべき温泉です。
三瓶温泉の茶褐色、リニューアルの魅力。
国民宿舎 さんべ荘
時間があれば日帰り温泉に浸かる為だけに訪れます。
子どもが産まれてから初めての家族旅行でこちらを利用させていただきました。
熱さが特別!
元湯温泉
浴室への扉を開けてすぐに降りる階段が!
九州への往復時に利用。
三瓶の湯で星空を眺めて。
国民宿舎 さんべ荘
露天風呂がたくさんあって、とても風情のある温泉でした。
加熱が弱いため加熱湯でも冬場はかなり冷たく感じます。
スポンサードリンク
源泉掛け流しのぬる湯、三瓶温泉で心休まる。
三瓶温泉 亀の湯
鄙びた温泉が好きなら楽しめる。
2024年10月の平日13時頃に利用しました。
三瓶山近く、源泉かけ流し蕎麦!
三瓶温泉 そばカフェ湯元
お蕎麦が食べたくて訪問しました。
温泉に入ったあと蕎麦とわさび飯のセットを食べました。
全 7 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク