金山登山口の立派な古墳。
町浦古墳
昔から重要な道だったのでしょう。
金山への登山者用駐車場から登山口までの道中にある古墳。
スポンサードリンク
金山城跡で歴史に浸る。
園林寺跡
もともと金山城の出曲輪であったようです。
大正時代頃までは尼寺としてたいへん栄えた寺だったそうです。
新鐘ヶ坂トンネルへの旅、懐かしき峠道。
鐘ヶ坂峠
丹羽市も秋になると朝は濃い霧になります。
新鐘ヶ坂トンネルは片峠のトンネルになっております。
スポンサードリンク
鬼の架け橋で絶景体験!
金山城跡
遺構は、よく分からなかったです。
丹波黒井城目指す、その前に、ココ金山城趾を、攻めねば。
追入神社からの景色、絶景の雲海。
金山
朝からキリが出てたので雲海が見れるかなと登って来ました。
登山口から約1時間の登り道。
スポンサードリンク
霊的神聖、鬼の架け橋へ。
追入神社
古代から重要な道だったのではないでしょうか?
大木があるのが追手神社のようですね。
心配無用!
(一社)丹波の空き家相談所
この篠山を離れ西宮へ引越して、約40年空き家状態です。
父が退職後に建てた念願のログハウス!
スポンサードリンク
便利な駐車場から登山へ!
金山登山口
ここは無料駐車場から一番近くて便利。
良かったです✨
金山城登山に最適な駐車場!
金山駐車場
停めやすくて良かったです。
金山城登山に便利な無料駐車場。
圓林寺跡そばの美しい広場。
金山城 馬場跡
こんなところまで馬で来てたんですね。
圓林寺跡から金山山頂に向けて進んでいくと現れる広場。
ジブリの世界観、木がすごい‼️
追入・大乗寺の快祐上人の祠(千日さま)
木がすごい‼️ジブリの世界観。
二度目の訪問。
歴史を感じる峠道、春日と篠山をつなぐ。
瓶割峠
丹波市春日町国領から丹波篠山市追入に続く歴史のある峠。
篠山と春日国領をつなぐ昔の交通の要所、歴史を感じられる場所。
伊能忠敬の足跡、丹波篠山の誇り。
伊能忠敬笹山領測量の道
この地域を訪れたことを記した石碑です。
丹波篠山市はえらいなあ。
ハイキングで出会う、地元の魅力!
明治のトンネル(鐘ヶ坂隧道)
ハイキングで使いたい。
普段は通行止めですが地元の保存会?
全 14 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク
