数量限定!
ふるさとキッチン かのん
佐賀県よりの帰り道に来店、数量限定のカレーとソフトを注文。
とり天は薄皮でパリパリで中は柔らかくて、美味しかったです!
スポンサードリンク
地元御用達、くつろげる飲み会!
すえひろ食堂
くつろげます😊
飲み会で使わせて頂いてます。
下旦祇園祭の銘板右側から参道に入る。
下旦八雲神社(八雲社)
下旦祇園祭の銘板右側から参道に入る。
スポンサードリンク
大雨での斜面崩壊地を渡ると参道石段の入口がある。
正一位青野山稲荷大明神
大雨での斜面崩壊地を渡ると参道石段の入口がある。
正面階段は急傾斜で長く、遠回りすれば車で参拝できま...
川上社
正面階段は急傾斜で長く、遠回りすれば車で参拝できます。
スポンサードリンク
次の階段を登るとお社。
上旦天満神社
次の階段を登るとお社。
近くのポケットパーキングと遊歩道でつながってくる。
折戸皇太神宮 遥拝所
近くのポケットパーキングと遊歩道でつながってくる。
スポンサードリンク
問い合せに最適。
九重町観光協会
問い合せに最適。
観光案内で心温まる体験。
野上郵便局
局員の方が近くの観光案内をしてくださいました。
いつもありがとうございます。
川を挟んで道路の向にある。
神社(横道)
川を挟んで道路の向にある。
アルミサッシのガラス戸で囲まれ、まだ新しい。
舟ヶ迫皇大神宮
アルミサッシのガラス戸で囲まれ、まだ新しい。
荷卸は9時から。
白山工業(株)
荷卸は9時から。
先日通った九重町の右田井路通水橋。
右田井路通水橋
先日通った九重町の右田井路通水橋。
地域に貢献する企業です。
百田板金(株)
地域に貢献する企業です。
床下は鉄骨で支えられ空に浮いている。
甘川水(あまがせ)生活改善センター
床下は鉄骨で支えられ空に浮いている。
2車線の道路に斜めに交差する林道を東側(登り坂)に...
青野山分岐
2車線の道路に斜めに交差する林道を東側(登り坂)に入る。
名物モツ鍋チャンポン、圧倒的ボリューム!
ドライブイン はねやま
ちょいと遠征したので初訪問させていただきました!
長距離ドライバーさんが通うお店です。
なしか祭りで味わう、極寒蔵開き!
八鹿酒造(株)
なしか祭りに参加。
試飲可能です、商品説明もとても親切で楽しかったです。
九重名物のとり天、ボリューム満点!
里の駅 九重ふるさと館
九重町によく旅行に行くので、立ち寄る機会が多いです。
九重インター乗る直前にあります真夏バイクで移動して 立ち寄りました。
ブランデーケーキは至福の味。
和菓子 洋菓子·パン 梅の家
ブランデーケーキが美味しすぎます!
材料も昔から変わらない。
田舎に似合わない美味しさ。
岡村
素晴らしいです。
無くて、足元冷たく、感じました❗
隠れ家洋館で味わう、凄く美味しい珈琲。
カフェチャイカ
雰囲気も良く珈琲が凄く美味しかったです。
2024.5.11友人の紹介で初訪問しました。
高台の地元氏神様、尊光寺。
其田神社
R210で豊後中村駅に向かい野上川前の三叉路を右折して地域道に入り屋並みを過ぎると外れの高台に神社は鎮座している。
大きくはないが地元の氏神様という感じの神社。
とうもろこしの幟旗が目印!
やはた農園 野菜直売所
引治駅から日田方面に戻るまで時間あったので立ち寄りました。
立ち寄らせていただきました。
木樽仕込みの無添加醤油。
麻生醤油醸造場
塩味が強くなく、美味しかったです。
今時珍しい木樽で仕込んだ無添加のお醤油を醸造している醸造所です。
自ら勉強する娘、松田塾で成長!
マツダ塾 九重本校
松田先生ありがとうございました!
勉強嫌いな娘が自分から勉強するようになりました。
リピーター続出!
広島風お好み焼 まんぼう
美味い!
良く行きます。
地域の知恵と愛情、石橋で伝承。
妙見橋(野上石橋群)
地域の発展のために尽くして来られた遠い昔の方々の知恵や愛情を子供達に伝えてもらえたらなあ。
駐車場完備で安心!
奥野公民館
駐車場があるのがありがたいです。
公園でキャンプは禁止!
九重町親水ひろば
頼むから公園でキャンプしないでくれ。
貞治さんの親切対応が自慢。
(有)原田自動車工業
親切丁寧な対応をしてくれます。
従業員の対応が親切でお世話になっています。
昭和の良き所で時の流れを感じる。
尾本トンネル
時の流れが遅いかのような昭和の良き所です。
高速前に見つけた安いスタンド!
apollostation 豊後中村SS (ライト鉱油)
高速に乗る前にスタンドを探していたらこちらを見つけました。
おばちゃんが一生懸命窓を拭いてくれてサービス良かったです!
選挙に行くほどの感動!
九重町立 隣保館
いろんな活動されていてスゴイ!
選挙に行くくらいです笑。
緩やかな階段を踏みしめ、神社の静寂を。
下旦天満神社(天満宮)
右側の山際進むと神社は鎮座している。
裏道(車道)もある。
急カーブの林道、オレンジの登山口。
横山登山口
オレンジ色の小さな登山口を示すプレートがあり、入口2~3mはコンクリート舗装されている。
電気系統もエアコンもバッチリ対応!
小野バッテリー商会
車の 電気系統、エアコン、その他バッチリ❗
親切、丁寧な良いお店でした。
九重町の文化財、十一面観音像。
下右田観音堂(木造十一面観音立像)
九重町指定有形文化財の木造十一面観音像を祀る小さなお堂。
九重町指定有形文化財の木造十一面観音立像桧材による一木造り。
玖珠で一番の美味しさを!
あそう歯科医院
高校生の時に、行きましたが、玖珠で1番上手だと思います!
九重インター傍の便利な駐車場。
青山愛宕地蔵尊
最奥に入口があり車道(舗装)が延び、上にも駐車スペースが十分にある。
スポンサードリンク
スポンサードリンク