羽柴秀吉ゆかりの歴史探訪。
佐用城跡
国道373号線から細い道を入り,そのまま進みます。
黒田官兵衛により攻められ落城し城兵は全員戦死したそうです本丸跡には城主福原則尚を祀る福原霊社が鎮座しています北側にある墓地は出丸跡と思われま...
スポンサードリンク
静かな茶房で味わう、数量限定おはぎパフェ。
重次郎 平福茶房
甘酒かき氷を頼みました!
窓からの緑一面の景色田んぼのあぜ道にたっている電信柱遠くに見える物置小屋ここは兵庫県佐用町平福「重次郎」1店舗目は多くの観光客がやってくる姫...
色とりどりの花、心温まるひととき。
西新宿おじいちゃんとおばあちゃんの花しょうぶ園
紫陽花と菖蒲、ホタルブクロの花等沢山の花が咲いていました!
初めて行きました、山の中なので対向車には注意が必要です!
スポンサードリンク
子供も大好き!
揚げ処 ふたたい(道の駅 宿場町ひらふく)
しかコロッケとカレーパンを購入。
子供がこちらの しかコロッケが大好きなので立ち寄ります。
甘くて美味しい光月いちご狩り。
光月いちご園
自分へのご褒美に時々買わせて頂きます🍓とっても甘くて美味しいです🥰光月いちご園さんのいちごしか食べられません👏🏻
どれも美味しかったです♡椅子や直売所も可愛かったですー!
スポンサードリンク
バイクとアートが映える!
宇宙のアートウォール
車を入れて撮ってみたらいい感じになりました。
えっココに!
乙大木谷の美しい棚田。
田和の棚田
佐用の駅からサイクリングし、乙大木谷の棚田の次に来ました。
雨が降ってましたがキレイでした。
スポンサードリンク
夏は佐用町ひまわり祭!
林崎 ひまわり畑
隣の東徳久地区のものです。
4連休最終日、朝9時半頃に到着。
高野山常福院で特別なお参りを。
常福院
船越山モンキーパークの上りがけにある高野山真言宗常福院さん 本堂より先に金堂の方からお参りしてしまいました。
ステキな所です。
佐用名物のホルモン焼きうどん。
平谷製麺所
ホルモンうどん作る時はこちらのうどんが良いですね。
製麺所だけあっておいしいです。
広々とした綺麗な研究施設。
放射光物性研究棟
時々、点検の対応があります。
綺麗で広い研究施設です。
日岡八幡神社の高良神社で心安らぐ祈りを。
高良神社
日岡八幡神社鳥居をくぐり石段の左の社殿が高良神社で武内宿禰を祀る。
亀さんとトカゲさんの爬虫類カフェ。
maka
かわゆい亀さんとトカゲさんが居ます(´Д`)親切丁寧で良い所です(*´ω`*)
通りすがりに朝食で立ち寄りましたここはトカゲやカメのいる爬虫類カフェママさんが爬虫類大好きとのことモーニング400円は今どき激安!
お昼には、結構、人が入っていました。
お多福
お昼には、結構、人が入っていました。
静かな場所で心を癒す。
正覚寺
かぞくの菩提寺です。
とても静かなお寺です。
素朴なうどんとカレーをお得に!
米食堂おいでな
巻寿司が美味しかった。
うどんやカレーなどの素朴なメニューがお得な価格で食べられます。
4月中下旬、咲き誇る美しさ。
佐用町芝桜
規模は少ないけど綺麗に咲いてます。
毎年、良い感じに咲き誇ります。
週末の食べ歩き、最高の味体験。
ホルモンうどん 春ちゃん
うどんが切れる。
コロナ禍の時に初めて訪問してから何回か利用してました。
ふとんもあるのであちらこちらで休めます。
リュクス佐用
ふとんもあるのであちらこちらで休めます。
週末限定、まったりお昼ご飯。
旬菜ひだまり
ゆっくり、まったり、身体にも心にも優しい週末のお昼ご飯。
土曜日、日曜日、祝日のみオープンしています☝️
9時から16時までの営業とのこと機会あれば、また伺...
ローン
9時から16時までの営業とのこと機会あれば、また伺いたいと思います。
懐かしさ漂う、200円の幸せ。
平福郷土館
大人1人200円と、安い!
小さな建物ですが,昔ながらの何か懐かしい建物です。
天文台公園近くの小さな神社で癒しを。
大撫山 鍋ヶ森神社
天文台の奥に隠れるようにあります。
天文台公園から少し外れたところにある小さな神社です。
広場の雰囲気に魅了される!
旧藩校広業館
前の広場の雰囲気が好きです。
柔道場です。
メールよりも電話での問い合わせのほうが確実です。
佐用町シルバー人材センター
メールよりも電話での問い合わせのほうが確実です。
龍山神社の自然に囲まれた社務所。
龍山神社御旅所
社務所の機能の一部がこちらにあるようです。
店主が最高に面白いです(笑)ランチもお袋の味って感...
やまのいえ幕山
店主が最高に面白いです(笑)ランチもお袋の味って感じで夜は店主が居酒屋をやってますジビエ料理が食べれて落ち着く感じです学校の跡地をそのままし...
野山の草花を生ける体験会もあったりします。
花器工藝 汀
野山の草花を生ける体験会もあったりします。
いつもお世話になっております。
山崎石材店
いつもお世話になっております。
棚田の景色と共に、心温まるひととき。
田和の地蔵堂
棚田が近くにあり、道行く人々を見守ってくれてます。
常勝寺で森俊滋の墓発見!
播磨三日月藩九代藩主森俊滋墓
左側面には華族従五位先領主森俊滋と刻まれています説明板等はありません。
行き交う人々を見守る。
毘沙門天
目の前を行き交う人々を見守ってくれてます。
平知盛公ゆかりの素敵な場所。
平知盛塚
寧ろ息子の平知忠?
室町時代作の五輪塔との事です大畑地区では平知盛の墓との伝承があるそうです日本全国にある平家落武者伝説の一つです。
町指定文化財の薬師如来坐像が安置されています。
海内薬師堂
町指定文化財の薬師如来坐像が安置されています。
音楽とバイク、コーヒーのオアシス。
ライダーズcafe Sayo BM studio
バイク好きのオアシスコーヒーの香りと心地良いサウンドを楽しめます。
国道から平福郷土館を通る道に入ります。
吾勝速日神社
国道から平福郷土館を通る道に入ります。
焼肉 新さよ
両親がオーナーです。
影山ぶどう園
両親がオーナーです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク