瑞牆山登山後の温泉リラックス。
増富ラジウム温泉峡
いろいろな湯温に調整されている温泉です。
ぬるま湯でリラックス効果大しかも山奥なので森林浴もできますかなりオススメ!
スポンサードリンク
晴天に映える紅葉とダム湖。
みずがき湖畔
紅葉が綺麗でした。
人少なく、静かです。
金峰山で絶景を満喫!
千代の吹上
風が強いとかなり怖い、それだけに晴れてれば眺めはいい。
金峰山の難所。
塩川ダム
比志神社、毎回の新発見!
比志神社
比志神社は何時も何かが起きます。
スポンサードリンク
お地蔵様が並ぶ神社の神秘体験。
塩川神社
鳥居も神社名の表記もない一風変わった神社で境内にお地蔵様が並んています。
富士見平小屋で絶景登山!
砂払いノ頭
ここから先はハイマツ帯や岩稜帯が広がり、南アルプスや八ヶ岳が一望できる絶好の展望スポット。
赤い鳥居のある階段上。
山神社
道路沿いの階段の上に赤い鳥居があります。
㕍音滝
植林されていない手付かずの自然が残っていました?
福禄寿の木
植林されていない手付かずの自然が残っていました🍁
一番近い、あずまの女将がやってます。
東小尾簡易郵便局
一番近い、あずまの女将がやってます。
森林浴にもってこいの場所です。
恵比寿の木
森林浴にもってこいの場所です。
毘沙門の木
富士浅間神社
塩川発電所
比志城跡
夜空と紅葉、自然満喫の場所。
みずがき湖ビジターセンター
駐車場は広くて夜は星空がすごいそうです。
軽食やお土産が売られてました。
瑞牆山帰りに、4種の湯を体験。
増富の湯
休業していたとは…。
2023年3月30日(木)初訪問※現在は無期限休業中…ラジウム温泉の源泉掛け流しが楽しめるということで個人的に気になっていた施設。
増富ラジウム温泉でうどんの名品!
村松物産店
お土産屋に併設されているうどん屋さん。
名水地鶏と野菜の天ぷらうどんを注文。
みずがき湖で紅葉と星空を楽しむ。
みずがき湖
ここに訪れました。
ダムの景観が良く、紅葉の時期や星空が有名!
瑞牆山の隠れ宿、美味しい料理と癒し。
みずがき山リーゼンヒュッテ
その名の通り、瑞牆山登山口に近い奥まった所。
素泊まり(3名で1人4500円)で利用しました。
絶景露天風呂で古民家宿体験。
古民家宿るうふ 峡之家
露天風呂やお庭のデッキから絶景が楽しめます。
今回2度目の宿泊になります。
廃校のオシャレ空間で、仲間とBBQ体験。
0site
今回、当キャンプ場を初めて訪れました!
大学の友人と15名ほどで利用させていただきました。
廃校リユースの感性カフェ。
森の遊び場フィトンチッド&0siteキャンプ場
廃校を利用した喫茶店。
小さな廃校のカフェ...色あせスリヘリ傷が残る室内...学びの空気まで伝わってくる...窓が風に揺れ額縁に景色...外の気配...感性が宿る...
塩川ダムでダムカード収集!
塩川ダム管理所
駐車場は広くて停めやすく、ゆっくり散策できます。
ダムカードをいただけます。
素泊まりから近い氷結体験。
とみや
田舎の酒屋。
親父の実家のお寺 凄い田舎。
温泉帰りにほうとう満喫!
かもしか
月1回の温泉♨️に行く度に必ず立ち寄ってほうとうを食べます。
バス待ちだったので、のぞいてみました。
温泉峡入口で静けさ満喫。
増富温泉市営無料駐車場
ほんっと静かなところです。
温泉峡入口にある、無料の市営駐車場。
冬の特産品、静かな訪問を。
みずがき湖ビジターセンター 駐車場
閑散として居り特産品や手作り品等が有りましたが・・品数が少無く見るだけに終わってしまいました。
広い駐車場ですよ。
県営林道沿いの美しいダム。
枇杷窪沢ダム
その途中にこのダムがある。
増富温泉へ行くなら新鮮野菜!
農作物直売所
新鮮な野菜が売っててブロッコリーと黒にんにくを買いました!
お野菜美味しいです増富温泉行く時は必ずよる場所です。
おばあさんが迎える田舎の酒屋。
とみや
田舎の酒屋。
親父の実家のお寺 凄い田舎。
300年の威厳、森の巨木を感じて。
山梨県指定天然記念物 日影のトチノキ
樹高:30m目通り幹囲:8.4m樹齢:推定300年以上撮影日:2007年11月4日大枝が折れた直後の写真と過去に撮影した折れる前の雄大な姿。
それでも威厳を保ったまま存在しています。
北杜市役所 須玉総合支所増富出張所
北杜市 増富総合会館
増富郵便局
全 36 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク