山頂Cafeで味わう贅沢な絶景。
HAKKO OOSHIKA 〜Sauce Labo〜
僻地の割にお値段はやすいと思います店員さんも素敵でした。
山頂Cafe!
スポンサードリンク
大鹿村の自然が生んだ、夢の食体験。
うまのじょう(右馬允)
噂通りの最高の料理でした。
心地よい旅舎の中でのもてなしに文句無し。
紅葉の絶景と露天風呂。
赤石荘
去年の暮に一ヶ月程長期滞在させて頂きました。
2022年5月問い合わせました。
スポンサードリンク
鹿塩温泉近くの美しき紅葉。
大鹿村役場
新しくはないが古くもない極々普通の村役場。
皆いい人です。
家庭的な料理で心安らぐ宿。
赤嶺館
食事はとても家庭的で美味しいく、ゆっくりできました。
物腰の柔らかいご夫婦が経営されているようです。
スポンサードリンク
絶品!
塩の里食事処ふじ
山塩を買いに訪問しました。
大鹿の塩ラーメンの味が忘れられずあわてて昼から出掛けましたが14:00を回ってしまい食べれず終いでした。
中央構造線で昔の生活体験。
ろくべん館
ろくべんとなり定着した方言であるらしい。
こちらの方が昔の人の生活に寄り添えるかと思い訪問。
スポンサードリンク
大鹿村で出会う青いケシの美。
青いケシ・中村農園
青いケシ、見てみたいです^ ^。
その甲斐が十分ある程のキレイさの青いケシの花が咲いています‼️県外ナンバーの車や長野市からも観光客が来ていて、その中では近い飯田市からの私に...
春秋の大鹿歌舞伎、独特の魅力。
大磧神社
静かで、見物席のある神社。
大鹿歌舞伎で有名な神社です。
毎年秋の大鹿歌舞伎、風情満点!
市場神社
10月20日春公演に続き秋公演も鑑賞させていただき誠にありがとうございます。
大鹿歌舞伎の公演が行われます。
神秘的な湿地帯で癒される。
伝説の大池
時間が早くて日差しが届いてませんが気持ち良く散歩出来ました。
若干ジャングルの様な森を抜けてたどり着いた不思議な感じのする池。
歴史ある古民家カフェで、グリーンカレーを。
河原嶋・大鹿一味唐辛子本舗
食事すらさせてもらえませんでした。
お休みでしたので附近の写真のみ撮影。
星空と自然に囲まれて。
森の小さな秘密基地
2023年9月中旬に利用しました。
ウッドチップの場所で一泊してきました😆ホンマに何時来ても最高なキャンプ場ですよ‼️
大鹿地大豆豆腐、至福の一品!
美濃屋豆腐店
ここで大鹿豆腐を食べることができました。
持って驚きです大きいそして重たい。
弘法大師の霊木、逆公孫樹。
逆さ銀杏(逆公孫樹)
すごいですよー 行くの大変だけど。
ようやくたどり着きました。
神秘的な池で高山植物散策。
野ヶ池
きれい。
水が少なく池感があまりなかったですが苔がいい感じでした。
中央構造線を歩こう!
中央構造線 北川露頭
九州から関東甲信越フォッサマグナまで日本列島を東西に貫く中央構造線の露頭です。
中央構造線が地表に現れている「露頭」というものを見てみたくて訪問。
鳥倉登山口前、登山の拠点。
鳥倉登山口 第1駐車場トイレ
飛び石連休の平日夜1時駐車場到着 すでに満車でしたが無事第2Pに駐車 トイレは和式でしたので少々使いにくいかも でも整備してくださっている皆...
登山口附近都沒有任何配套,從市區開上來路不好走。
ダムカレー、飯テロ体験!
大鹿村交流センター
広くて清潔に管理されている公共施設。
塩ラーメンがシンプルだけど美味しかった。
国指定文化財、紅葉の銀杏!
福徳寺
こじんまりとしていますが趣きあります。
国重文、簡素だが雰囲気は良い。
映画『大鹿村騒動記』の食堂。
ディア・イーター
営業してるよ 知り合いが 飲みに 行ってる。
営業していません。
宗良親王を祀る心静まる神社。
信濃宮神社
カーブのあたりに鳥居があり、ここが参道の入口となっているようです。
一の鳥居見逃したらさ迷う羽目になるのでご注意を車やバイクでは上まで行けません。
車で気軽に訪れるパワー滝!
樽本の滝
水量豊富な滝です。
橋崩れてるがなんとか降りれます。
特別なパワー、滝の恵み!
樽本の滝
水量豊富な滝です。
橋崩れてるがなんとか降りれます。
サイクリング途中の唐揚げと自家製そば。
風月堂
火曜日限定の唐揚げ定食を食べました。
サイクリングの途中で寄らせてもらった。
壮絶な水流と美しさが魅力。
生田ダム(生田堰堤)
この横の旧道って走れるのかな?
水流は壮絶、付近の道路も崩壊していました。
険しい道を越えた歴史体験。
御所平(宗良親王居住地)
道が険しい!
歴史的由緒ありです。
152号線のスリルで、癒しの景色を!
大鹿キャンプ場ストリーム深ケ沢
「秋葉街道・天竜川ひとり歩きの旅」で訪れました。
何しろ景色が良い~
文明の力に頼らない時間を
是非とも過ごしてもらいたい場所
都会の暮らしに疲れたら
来てみる価値があります。
昭和36年の大崩壊、自然の力を体感。
大西山崩壊跡
聞いた話では崩落した時は対岸の山にも爆風と衝撃波が襲ったと聞きました。
自然の破壊力には、人間たちは無力!
暗い印象も町内放送で明るく。
大池高原キャンプ場
下見の為秋に訪問何となく暗い印象を受けました。
朝5時 夜9時に町内放送が5分入る。
最高のサ−ビスとメインテナンス。
コスモ石油 / 有限会社松山油店 大鹿SS
サ−ビス、最高メインテナンス最高。
Friendly staff
美野鹿(みやが)
大鹿村の明瞭な堀切、登城体験。
青木城跡
比高約70m登城道には階段があってロープが張ってあったm(._.)m登ると広い削平された曲輪さらに上に段郭登ると明確な堀切♬(^^)dさらに...
分杭峠のひっそりお社へ。
北川大明神
国道152号線を分杭峠から南下してきたらありました。
ひっそりとしたお社ですね❤
歌舞伎舞台が魅せる葦原神社。
葦原神社
良い気を感じる神社です。
此処の諏方神社を始め梨原地区の神社を合祀して「葦原神社」になったそうです。
秋葉古道を楽しむ。
中尾茶屋堂(陣鐘堂)
秋葉古道沿いにあります。
飛島・奥村組土木興業JV
オーナーのユニークさ、一見の価値!
JAみなみ信州 鹿塩SS
オーナーがとてもユニークな方なので、一見の価値あり。
店主は渋谷区に、お住まいだったそうです。
冬は救いの公衆トイレ。
公衆トイレ
2020年11月から冬期中は使用が出来なくなっているようです。
冬期は使用禁止の様です。
直売所・土産物販売(道の駅 歌舞伎の里大鹿)
スポンサードリンク
スポンサードリンク