炭火焼の柔らか赤身肉、絶品!
炭火焼肉 きなが
炭火で上手に焼くとジューシーな肉の旨みを味わえるのではないでしょうか。
日曜日の夜、他にお客さんもいなくて静かでした。
スポンサードリンク
屈斜路湖から絶景を満喫!
ハイランド小清水725
景色が素晴らしかったです。
非常に景観が良く 軽食も食べられます。
観光客向けの海産物直売所、ツアー別の体験を!
浜っ小市場 レストラン流氷
団体ツアー向けのレストラン。
外国の方と、席を分けてツアー別にしていました。
スポンサードリンク
分厚い豚バラ肉の魅力、味わい深い弁当!
キッチン ままべん
スタミナ定食!
分厚い豚バラ肉が好きな人は行くべき!
猫とコーヒーで癒されて。
アロマ&ねこカフェ CORON
猫が大好きで初めてこちらを利用させて頂きました☆可愛い猫ちゃんとおしゃれな空間で癒されました!
お店の前に🍦看板があったのでテイクアウトしました。
スポンサードリンク
駅前で味わう、心温まるラーメン。
ラーメンきっさ えきばしゃ
これ大事現金オンリーなので注意してください。
列車の便数は少ないが雰囲気が好き!
隠れ家カフェで味わうお洒落な昼食!
手作りカフェ スイバ @ 小清水
雰囲気の良い店。
時期によって?
スポンサードリンク
藻琴峠からの絶景体験!
藻琴峠
冬山登山。
今時期の早朝ならツボ足で登頂可能です。
濤沸湖で星空と馬が出会う。
濤沸湖木道 野鳥観察デッキ
濤沸湖に馬、斜里岳。
星空撮影スポットのロケハンとして訪問南天は開けて光害も少なそうだけど後ろがすぐ車通りのある国道と街灯でやりづらそうあと虫も凄そう。
浜辺の花園、エゾキスゲ満開!
網走国定公園 小清水原生花園
あいにくの雨でした。
エゾキスゲの見頃は6月~8月今回の訪問はピークの7月中旬でしたので良く咲いてました。
網走の原生花園で馬と共に!
展望牧舎
まさに北海道という風景で圧巻です。
道路から馬を見れる。
半端ないソフトクリームと最高のしょうゆらーめん!
らーめん太郎山
久々に美味かった。
最高です。
ハムチーズマヨ、土日限定!
やんべじ
たいやき、あずきが甘すぎず良かった。
鯛焼きのあんことクリームを買いました。
森を越えたら海が待つ。
止別海岸 治山の森 遊歩道
原生花園・濤沸湖・オホーツク海…自然が身近に感じたなぁ〜
普段は歩いてしか行けません。
極楽スープカレー、絶品の味!
ひつじ日和
まだ食事はしていませんがソフトがお持ち帰り出来ます☺︎モノホンミルク絶品です♪
お料理上手な奥さんがカレーやパフェを提供しているカフェです。
丸ごとポテトカレー、絶品!
きっちんマウニ
ソフトクリームおいしい😋チョコレートがお勧め。
華やかカレーではなく、丸ごとポテトカレー(だったかな?
オホーツク海を一望する絶景。
フレトイ展望台
絶景スポットです。
道の駅駐車場から歩いて抜けれるのかと思ったら道路の方から踏切渡って行くらしい。
小清水原生花園の絶景展望台。
天覧ヶ丘展望台
遠くに知床の山脈から斜里岳でしょうか、目の前には道路を挟んで濤沸湖何気にとても気持ちの良いところですひと休みにはもってこい😊
自然の素朴な草花がとてもきれいで気持ち良い展望台。
知床で見つけた素敵な出会い。
北路窯陶芸教室
三月に長男が引率で知床へ旅行に。
何気なく立ち寄ってみたら。
2階建ての新しい発見!
小清水町 特別養護老人ホーム 愛寿苑
今日初めて行きました
2階だてです。
直接流氷に触ることのできる海岸です。
浜小清水海岸
直接流氷に触ることのできる海岸です。
gem
居心地がいいです。
夜にピッタリの雰囲気。
🍚ごはんとちょいのみ🍺SarA~さら~
ランチで利用させていただきました。
店内の雰囲気も良いですね。
からだ整え処.かえる
おふくろ
地元人推奨の居酒屋、満席必至!
酒肴家のん
いつも満席です~( ̄▽ ̄;)
コジンマリしたお店ですね。
126メートルの木道で、景色を満喫!
濤沸湖木道
非常に良い場所です‼️
景色を眺めながらちょうど良い散歩が出来ます。
小清水駅逓跡
農業者トレーニングセンター
アグリハートセンター(小清水高等学校跡)
良いおばさんが営むボラのお店。
鈴木商店
家族がこちらでボラを購入しました。
おばさんが良い人で良い人で。
家畜に優しい、狂犬病ワクチン推奨!
北海道農業共済組合小清水家畜診療所
家畜に親切!
狂犬病の注射はここへ。
小清水町名起源之泉
朝8時30分からの便利な調剤。
ナカジマ薬局小清水店
普通の調剤薬局です。
朝8時30分からやってます。
アオシマナイ遺跡
ENEOS 小清水SS (橘石油)
小清水多目的運動場
大勢で楽しめる広い空間が最高のお店です!
ナイトスポットアルファ
大勢で楽しめる広い空間が最高のお店です!
皆さん親切ですよ~
小清水町商工会
皆さん親切ですよ~🎵
オホーツク砂丘の景色はなかなか。
止別住民センター
オホーツク砂丘の景色はなかなか。
スポンサードリンク
スポンサードリンク