おっきい木とかわゆい狛犬。
八幡神社
おっきい木あります(´Д`)ここの狛犬かわゆい(*´ω`*)
本殿を再建中でした。
スポンサードリンク
水車の誕生秘話、感激体験!
山里の水車
御所の東佐味に水車があります。
ここに水車を作った経緯や、いろんなお話が聴けました。
神秘的な木に包まれる時間。
安養寺
神秘的な木があります。
スポンサードリンク
冬の神社で牛と触れ合う。
牛王
冬場は雪に埋もれます(笑)
神社に牛は多い。
広々駐車場完備で安心!
サン薬局御所店
広々とした駐車場🅿️です。
スポンサードリンク
毎年ニュースに登場!
御所市立葛小中学校
氷室がある学校として有名奈良テレビニュースでも取り上げられるよ。
普通の学校です。
サイカチの巨樹が見守る神社。
白龍大明神
サイカチという巨樹が印象的な神社です白蛇が住むとされます神社は少し高台にあるのかな?
周辺の地名の由来となったサイカチの巨樹がある。
スポンサードリンク
伏見八幡神社で古墳群散策を!
伏見八幡神社古墳
伏見八幡神社の社殿奥、祠の傍らに石室が見えます。
八幡神社へ参拝ついでに見学できます。
知り合い推薦のセラミック治療。
野口歯科医院
少し遠いけど行って良かったです。
少し遠いけど行って良かったです。
彼岸花と共に訪れるお稲荷さん。
一言稲荷神社
葛城一言主神社のお稲荷さんです(‐人‐)
彼岸花が美しいです。
なんだかな〰〰〰に出会える場所。
レアプランニング株式会社
なんだかな〰〰〰
眺望最高の懐かし赤ポスト。
葛城山山頂ポスト
懐かしの赤いポストがありました。
眺望が最高👍
地蔵尊の魅力、ぜひご体験を!
小社
私も地蔵尊だと思います。
これかな?
御所市の古い仏像に出会う。
安楽廃寺
お寺に限らず廃墟は怖いです。
興味本位で近づいては行けない場所のようだ。
気さくな社長と子ども部屋リフォーム。
有家住建㈱
気さくな社長さんで、相談しやすく信頼のおける方でした。
何でも相談にのってくれる工務店さんです❗お世話になりました。
御所市の古墳群に歴史を感じて。
石光山(せっこうざん)古墳群
半数以上の古墳が宅地開発の為、消滅してしまったようです。
御所市にある古墳群。
お酒とお菓子の楽園。
山麓売店
お酒やお菓子など販売しています。
胃痛歴20年の信頼、神光丸!
丸太中嶋製薬(株)
胃腸薬 神光丸 が私の弱い胃腸に良く効きます胃痛歴20年で愛用させていただいてます。
創業元禄二年の奈良でも老舗の製薬会社です。
特大じゃんぼ卵、二黄卵も!
西川養鶏場
卵中身が濃い!
中には二黄卵も)と初卵が販売されています。
クスリの資料館で見ごたえ体験!
株式会社 三光丸
クスリの資料館は見ごたえありますね。
大阪万博の荊冠旗アート。
人権ふるさと公園公衆トイレ
トイレ壁のアート\u0026水平社の荊冠旗↓大阪万博ミャクミャクhttp://hibinokizuki0126.livedoor.blog/...
良いところでした。
公園芝生で遊ぶ健康時間!
柏原西公園
何も無い公園です。
足裏刺激の石を踏んだりできました。
古墳の神秘、石室の美。
ビワノ木古墳
私有地(畑)の奥に無ければ近付けるのですが・・・
現在の墳丘は崩壊(封土流出)しており、石室石材のみが露出。
蜘蛛塚の鳥居をくぐり、百度石で願いを!
百度石
蜘蛛塚と看板が表記されていた。
駐車場の横に小さな石の百度石が立っている。
御所市図書館で心静かに。
アザレアホール
御所市図書館があります。
母親参加の写真クラブの展示会利用ホールです。
山頂の無料トイレ、ありがたや!
トイレ
無料のおトイレ🚽ありがたや^ - ^
山頂なのに無料です。
亀石が見守る、特別な体験を。
亀石
入口階段横にあります。
その上に亀の形をした石を置いたという亀石。
葛城一言主神社の境内の参拝道、鳥居の傍らにある蜘蛛...
蜘蛛塚
葛城一言主神社の境内の参拝道、鳥居の傍らにある蜘蛛塚です。
コンクリートガラ引き取り驚きの安さ!
上田建設 光リサイクルセンター
親切丁寧スムーズにありがとう。
親切で、丁寧に教えて貰えます😃
大巳貴命に導かれる八神殿神社。
貴船神社
神社明細帳より祭神:大巳貴命境内社:八神殿神社(祭神:高皇産霊神)
お客様の期待を超える体験を最優先!
大日地蔵(四地蔵)
🙏どちらか?
女性ほぼ全員愛想ないし電話でも愛想ない。
御所郵便局
女性ほぼ全員愛想ないし電話でも愛想ない。
登山道入口から、冬の冒険へ!
金剛山登山道
チェーンスパイク等の滑り止めは必須です。
カッコイイ岩で経塚探訪!
葛城二十八宿第二十経塚
カッコイイ岩。
緑が元気になる時期は確実に避けた方が良い。
お祭り気分を味わう!
大神宮
今日はお祭りでした。
四苦八苦の先に待つ、葛城氏の館跡体験。
極楽寺ヒビキ遺跡
葛城氏の本拠地とされる南郷遺跡群の南に位置する祭儀や政務を行っていたと推測される遺跡です。
ここはアクセスが難しく、見に行くのに四苦八苦しています。
専用駐車場完備、大日如来体験。
西方寺
専用駐車場あります。
大日如来がある。
数百もの盆栽を展示していて最高のものを選べます。
大柏園-Bonsai Taihakuen
数百もの盆栽を展示していて最高のものを選べます。
築造時期は6世紀前半と推定。
権現堂古墳
築造時期は6世紀前半と推定。
私の大事な場所、心の拠り所。
カトリック御所教会
私の大事な場所。
スポンサードリンク
スポンサードリンク