江戸時代からのひんやり探訪。
生野銀山
中学生600円、小学生400円、小学生以下は無料です。
それから中に入ると涼しくていいと思います。
スポンサードリンク
夏の涼、銀山探訪!
シルバー生野
生野銀山は歴史上の文献に登場したのが天文11年で銀を産出して開坑はもっと古いそうです。
夏場、涼を求めて行くことにがあります。
生野銀山近くの古民家カフェ。
町屋カフェ 和ゆき
生野銀山すぐ近くの古民家カフェです。
古き良き町家カフェです。
スポンサードリンク
生野銀山で銀山ボーイズと冒険!
山神宮分社と見石
洞窟の中の気温は年中一定で夏場に入ると非常に寒く感じる。
こちらが正式な山神宮分社と見石です!
100円で国内最大級の鉱物コレクション。
生野鉱物館(生野銀山文化ミュージアム)
入館料は100円。
鉱石や鉱物、多数展示されてます。
スポンサードリンク
奥銀谷稲荷神社で心静まるひととき。
稲荷神社(奥銀谷)
奥銀谷稲荷神社、兵庫県朝来市生野町小野。
幕府直轄の金銀財宝を守る場所。
小野口番所跡
幕府直轄の金銀財宝を守るための番所であった場所。
スポンサードリンク
生野銀山の涼しさ、滝の美しさ!
不動の滝
生野銀山の入口近くにあります。
生野銀山の坑道入口で流れてます。
歴史的価値大の見学スポット!
金香瀬旧坑露頭群跡
歴史的価値大。
足をのばして、見たほうがよいですよ。
江戸時代の銀の作業場を体感!
吹屋資料館
銀を作る過程を学べます。
近代化前の銀山の様子がよく分かります。
生野銀山で銀の歴史に触れよう!
生野銀山 鉱山資料館
色々な石がありました。
兵庫県朝来市生野町『生野銀山』🔰訪問江戸時代の銀山の様子や絵巻物や鉱石・坑内模型図が展示してる鉱山資料館。
自然にできた観音様、夏もひんやり。
観音岩
網なしが良いですね。
もうあえて紹介しなくても良いのではないかと思いました。
皇室ゆかりの貴重な生野銀山。
第二駐車場
兵庫県朝来市生野町『生野銀山』🔰訪問 朝来市指定文化財❗明治元年には政府直轄の後に同22年宮内庁所管の皇室財産よって菊の御紋入り門柱を建てた...
全 13 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク