栗東市の秋色ピクニック。
日産リーフの森(旧県民の森)
景色もとっても良く素敵なところでした。
昭和50年の天皇皇后両陛下の植樹祭による記念植樹を含む広大な公園。
スポンサードリンク
夜景と金勝アルプスの美。
横ヶ峯展望所
車が8台ほど停められます。
夜景がとても綺麗です。
びわこブルーとブルーベリー、極上のピンス。
はしりFarm
食べ応えがあります。
カフェ目的で訪問。
スポンサードリンク
金勝山の秘境、滝Gで感動体験!
白糸の滝
砂防ダム脇をロープを利用して下りれば滝の落ち込み地点です約10分水量は少な目の10㍍の段瀑が更に下りれば姿を現します白糸の滝水系を登って来る...
富士宮市に存在する白糸の滝と混同しないでください。
ジブリの世界観が広がる場所。
金勝寺 里坊
なんとなく、どことなくと言いますか、ジブリの世界観。
研修でお世話になりました。
縁活 あるきだす
研修でお世話になりました。
水晶谷で楽しい石英探し!
水晶谷
水晶谷には石英とか水晶があってすごく楽しかった。
素晴らしい(*´ ω`*)
辰美牧場
素晴らしい(*´ ω`*)
自然に溢れる、いちじくソフト。
道の駅 こんぜの里りっとう
栗東インターの下をくぐって、山道を登って到着。
昔ながらの道の駅って感じ 昼食で寄らせていただき名物の「しし丼」を食べました。
苔に包まれた神秘の金勝寺。
金勝山 金勝寺
山の中にある静かで落ち着いたお寺でした。
しっとりとミスティな雰囲気が漂う、素晴らしい苔寺です。
清々しい嵐の聖地、大野神社。
大野神社
平日午前中の参拝人が少なくて気持ち良く参れました。
競馬に関する勝運のお守りなどをネットで見てこちらへ参拝。
琵琶湖を望む楽しいハイキング。
金勝山
ししんと行った。
変化にとんだ楽しい山でした。
心洗う絶景!
狛坂磨崖仏
滋賀 栗東市の道の駅 こんぜの里りっとう の道を挟んで金勝寺へ車で登ります🙂金勝寺を過ぎて一番奥の駐車場から歩きます😨ハイキングコース😀絶...
奈良時代後期に造られた石仏で1944年に国の史跡に指定された狛坂磨崖仏様 凄く大きくて圧倒されます。
スラックラインで楽しむキャンプ体験!
栗東スラックラインパークyou空感
屋内もあるので良き✌️😀キャンプ⛺️サイトもある。
体幹トレーニングにぴったりの施設です。
スラックラインとキャンプが一体に!
栗東スラックラインパークyou空感
屋内もあるので良き✌️😀キャンプ⛺️サイトもある。
体幹トレーニングにぴったりの施設です。
金勝アルプスで登山休憩。
白石峰
分かりやすい分岐点、ベンチがありがたい。
天狗岩から南に進んだ地点の分岐左へ行くと竜王山山頂右へ行くとオオランダ堰堤を経て上桐生の登山口に至るベンチが設置されて休憩ポイントになってい...
フロントガラスの傷、即日リペア!
出張デントリペアKK
飛び石によるフロントガラスの修理をお願いしました。
フロントガラスの飛び石でキズがついてしまい色々他のお店に電話をかけましたが..日曜日は休みが多く困っていましたが デントリペアさんは当日 ス...
金勝アルプスの神秘体験。
竜王山
眺望は少しだけです。
こんなところに大切にされてる祠。
琵琶湖を一望、国見の絶景!
国見岩
手前は大津から草津、野洲にかけて、向こう側は坂本から比叡山と、一望できる見晴らしの良い場所です。
竜王山頂から白石峰を経由してオランダ堰堤に下る途中にあります。
三重から来た旨さ、ふっわふわな氷。
ミミズク氷菓店(夏)ミミズク堂(夏以外)
予約し 三重から来訪いちじく杏仁氷苺カスタードパイ氷台風一過の残暑の中 食すめっちゃ旨し。
もったりしたソースにミルクプリンでボリューム満点💯お昼ごはんの代わりにしたけど、この一杯でお腹も大満足!
ボーイスカウト滋賀連盟公認の野営場。
日本ボーイスカウト滋賀連盟 浅柄野野営場
ボーイスカウト滋賀連盟の許可が必要です。
活動しやすい野営場です。
金勝寺への荒れた坂道、再訪の期待。
ナンダ坂狛坂石段
整備した後に長期間放置されている感じがします。
また白洲正子さんの近江山抄その他でも多く取りあげておられるところなので、おりをみて再訪したいと思います。
子鶏冠山の眺望と絶景。
子鶏冠山
上桐生バス停から金勝アルプスを周回最初のPeakが子鶏冠山北側は眺望が良く眼下に競馬場?
途中に多少急勾配有ります。
金勝寺へ続くハイキング道。
桂谷池
更に進むと上からこの池を見下ろせます。
直ぐにどんどんと下ってこちらの池に出てきました。
昔の峠越えの石仏が美しい!
泣き地蔵
舗装された道から階段を降りた先にありました。
近くまで車で行けます。
広い空間で親切丁寧案内。
アヤシロ
初めて来たのに事務受け付けのお姉さん親切丁寧に案内してくれました。
残土処分に行ったのですが説明がいまいちでグルグル何周もしましたあくる日行くと捨て場が変わっていて踏んだり蹴ったりでした。
金勝寺近くの隠れ池、ハイキングの魅力。
桂谷池
更に進むと上からこの池を見下ろせます。
直ぐにどんどんと下ってこちらの池に出てきました。
桜門をくぐれば、嵐の声。
大野神社 楼門
嵐のファンが、多いみたいです。
少し奥へ進んでいくと、桜門が見えます。
掃除が行き届いた清々しい境内。
阿星山 敬恩寺
境内の掃除が行き届き、清々しい気持ち。
何となく寂しい。
ボーイスカウト滋賀の野営場。
日本ボーイスカウト滋賀連盟 浅柄野野営場
ボーイスカウト滋賀連盟の許可が必要です。
活動しやすい野営場です。
お茶が沸騰する石仏の不思議。
茶沸観音
白石峰分岐より竜王山に向かう途中にある石仏。
お椀にお茶を入れたら沸騰したって、本当だろうか…
寝具の知識が冴えわたる!
ふとんの三木屋
的確にアドバイスをしていただけ、信頼できます。
大野神社近くの絶景スポット。
金勝寺八大龍王本殿
景色も良く小さいながらも良い感じでした😌
大野神社の境外社、天之水分神が祀ってある竜王山山頂から近い。
国指定重要文化財の魅力、満喫しよう!
春日神社 表門
表門は国指定重要です。
謎めいた栗東、守護の観音様。
馬頭観音
栗東のトレーニングセンターを守護しておられる観音様のようです。
いつ開いてるのか分かりませんが謎めいてて良いかと。
金勝アルプスの魅力を発見!
鶏冠山
眺望はありません。
天狗岩から来ると地味な山に感じますが,普通に良い山です。
神様のいたずら、奇岩の道。
重ね岩
どうやってこんな巨岩が重なったのか神様のいたずら。
金勝アルプストレッキングで下山時に通過周辺に奇岩が沢山あった。
仁王様が迎える金勝寺参道。
金勝寺 仁王門
近付くとセンサーで仁王様が照らされます。
山型に配石された参道(江戸前期)を登れば出迎えてくれるのが金勝寺の顔・仁王門。
栗東市の住宅街で見つけた!
ルモンタウン
色々家が密集して僕の友達も住んでます!
滋賀県栗東市にある住宅街。
浄土宗の静寂な魅力を体感!
浄土宗 三浦山 宝樹院
浄土宗です。
スポンサードリンク
