かわいい石仏と共に、桜井市の魅力発見!
海柘榴市観音堂
つばいち、と読む。
少し道から奥まった人家の横に有ります!
スポンサードリンク
三輪山の神々に護られて。
金拆社・天宮社・神室神社・大峰社
パイプは車除けみたいです。
周囲は三輪山禁足地につき入山には注意が必要です。
大神神社の摂社。
大峰社
大神神社の摂社。
スポンサードリンク
仏教伝来の地碑の横にあります。
金屋初瀬川堤万葉歌碑
仏教伝来の地碑の横にあります。
公衆トイレ(金屋河川敷公園)
ピカピカです。
スポンサードリンク
桜咲く仏教伝来地の魅力。
仏教伝来の地 碑
山の辺の道は何処から始まるの?
百済から伝わったのを最近は公伝と言うようです。
歴史を感じる石仏と水音。
金屋の石仏とミロク谷石棺
建物内を覗き込むと石仏が見えます。
山の辺の道探訪の際に寄りました。
スポンサードリンク
旬の鱧懐石で感動体験。
割烹 桝谷
法事で利用させていただきました!
親しみ易く、料理も美味しいです。
磯城瑞籬宮跡に立つ神秘。
志貴御縣坐神社
志貴御縣坐神社、奈良県桜井市金屋。
崇神天皇「磯城瑞籬宮跡」とも案内書きにありました、宮跡はこの神社の境内ではなく、境内の西側にある天理教会の建物とその北隣りの三輪小学校のあた...
著名画家の作品を堪能、静かな喜田美術館。
喜多美術館
お父様が所有する作品をたくさん展示されています。
ピカソ、ウォーホル、マルセルデュシャン、ヨーゼフボイス、グルスキーなどなどのオリジナル作品が普通に展示してあり、ビックリしました。
階段を上れば別世界!
八阪神社(大神神社末社)・大峯社・賃長社・金比羅社
古びた拝殿の奥に、立派な本殿があります。
ちょっとのぼります。
古代大和王権の遺跡、志貴御縣坐神社。
磯城瑞籬宮伝承地
昨日4月10日の強風で幹周り2mの木が折れて倒れ込んでいました。
磯城瑞籬宮趾にある建物は志貴御縣坐神社だそうです。
大神神社末社で神聖なるひと時を。
事比良神社・稲荷社
稲荷社は大神神社の所管社と言われています。
御祭神は大物主神と宇賀御魂神です。
仏教伝来の碑が寄り添う、大和川の橋。
馬井出橋
仏教伝来の碑の近く、大和川にかかる橋です。
桜のお花見は無料駐車場で!
花見駐車場
桜のお花見期間限定の無料駐車場です。
金屋の石仏近くの可愛い小店。
やきもののうめだ
ふと見えてくる可愛い小店です。
圧倒の風格、天理教の聖地。
天理教 敷島大教会
広い境内で心安らかに親神様にお話を聞いていただける場所です。
とても立派な建物で圧倒されます。
河川敷公園の満開桜を楽しもう。
金屋河川敷公園
冬の季節は、鴨がたくさん集まってくる。
3月30日8分咲き日曜日迄かな⁉️
茜染めの出会い、楽しさ満載!
atsushibaギャラリー
とっても楽しいひとときでした。
全 19 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク