漆黒の闇に灯る祈り。
大洞院 真殿(開山堂)
解放された室内は漆黒の闇の中に(消されじのお灯明)が祀られている。
明治14年(1881年)に再建された建物となります。
スポンサードリンク
ハイキングと散歩、最適コース。
もりまち町民の森
近くなのでウォーキングのコースにしています。
整備がされていてアクティブなハイキングが楽しめますがスポットが少し地味めかという気もします。
大洞院の侘しさ、馬頭観世音菩薩。
鎮守堂
なんとなく侘しさを感じるお寺さん。
鎮守堂(ちんしゅどう)所在地 大洞院境内遠州四九観音霊場 第二番札所札所本尊の馬頭観世音菩薩が祀られます。
スポンサードリンク
朱塗りの龍門橋で大洞院へ。
大洞院 山門跡
朱塗りの龍門橋を渡り境内に、ここからは絵になりますね。
手水舎を過ぎると一段高い場所に「山門跡」の看板があります。
塩谷と子安地蔵尊
塩谷と子安地蔵尊(しおのやとこやすじぞうそん)鎮座地 周智郡森町下橘訪問日 2022/12/18•2024/7/15こちらは大洞院の管理地に...
スポンサードリンク
大洞院の歴史を響かせる梵鐘。
鐘楼
中央の新たに作られた緩やかな階段を登り切るといくつかの伽藍が建ち並ぶ右手にポツーンとかの鐘楼は建っている。
橘谷の里山に鐘の音を響かせてきた梵鐘です。
大洞院本堂で時を超える体験を!
大洞院 本堂(法堂)
大洞院の本堂です。
ゆにゆぬゆなゆな。
スポンサードリンク
御神木の桧(ヒノキ)の大木です。
若宮神社の桧(ヒノキ)
御神木の桧(ヒノキ)の大木です。
大洞院から八形山への登山道があります。
御影井戸
大洞院から八形山への登山道があります。
秋の紅葉が映える、森の石松のお寺。
大洞院
素晴らしい!
とても静かでいいところでした紅葉があるので秋になると綺麗に葉っぱ色づいていいでしょう。
27ホールで楽しむ、魅惑のコース!
ザ・フォレストカントリークラブ
中々難しいコースの印象でした。
古くからあるコースで悪くないと思います。
静岡・森町で出会う、石松の歴史。
遠州 森の石松の墓
日曜日、午後2時15分頃、ふたりで初めて訪れました。
この地で手厚く葬られている事は知らなかった。
八形山の絶景と楽しいコース。
森町町民の森 南ゲート駐車場
とてもきれいに整備されています。
バリエーション豊富なコースが楽しかった。
独創的な赤、森山焼きを楽しむ。
窯雲暁
ロックグラスと箸置きを購入。
素敵すぎるロケーション。
独創的な赤い森山焼き。
窯雲暁
ロックグラスと箸置きを購入。
素敵すぎるロケーション。
小國神社から本宮山へ、野生動物に会いに行こう!
西宮神社
小國神社から本宮山へ向かう途中にある神社です。
野生動物に会えるかも。
国土地理院地図で見つけた宝物、鳥居散策の旅へ!
若宮八幡神社跡
国土地理院地図に鳥居の印を見つけたので散策してたら見つけました。
梅山聞本禅師の墓所、静かなひととき。
大洞院 開祖•2祖の御廟所
大洞院 開祖•2祖の御廟所所在地 周智郡森町橘249(大洞院本堂裏)訪問日 2024/2/3大洞院の勧請開山をした「梅山聞本禅師」と開創•第...
毎月第一土曜は骨董市へ!
小国神社 第五駐車場
毎月第一土曜日にフリーマーケット、骨董市が開催されます。
月、一回のフリマに朝早くに行けてこんな風景いいね!
大同DMソリューション 静岡工場
時間外での雑用多い。
11月23日、もみじ祭りの魅力。
大洞院駐車場
11月23日はもみじ祭りで車であふれかえっていました。
全 21 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク