津島神社の厳かな雰囲気。
津島神社
授福の神である牛頭天王信仰の中心社で、かつては「津島牛頭天王社(つしまごずてんのうしゃ)」と称されていた。
全国3000社余りある『天王社』の総本社。
スポンサードリンク
一年に二日だけの神聖な社務所。
津島神社 社務所
お正月はとても混んでいて中々来れなくてようやく来れました!
かなり大きな社務所。
学問の神、菅原社で祈る。
菅原社
津島神社境内の菅原社に与謝野晶子の歌碑が建っている。
学問の神様 菅原道真公 物覚え良くなるようお参りしました。
スポンサードリンク
立派な神社でした。
津島神社 本殿(国指定重要文化財)
立派な神社でした。
2022年11月上旬に初めて津島神社を参拝した際に...
大社
2022年11月上旬に初めて津島神社を参拝した際にこちらも拝ませて頂きました。
スポンサードリンク
こちらが水子地蔵尊なんですね頭巾をしたかわいいお地...
水子地蔵尊
こちらが水子地蔵尊なんですね頭巾をしたかわいいお地蔵様が並んでます1人だけカメラ目線で笑ってしまった😅
初めて神苑があることに気付きました。
津島神社 神苑
初めて神苑があることに気付きました。
スポンサードリンク
津島神社横の美しい御朱印。
牛頭山 寳壽院(宝寿院)
初めての参拝です。
津島神社のお隣りにある宝寿院。
津島神社の大イチョウ、黄金の秋。
津島神社のイチョウ
津島神社にある大きな銀杏の木です。
授福の神である牛頭天王信仰の中心社で、かつては「津島牛頭天王社(つしまごずてんのうしゃ)」と称されていた。
皇室の祖神、天照大御神。
大日孁社
御祭神は、大日孁貴命(おおのひるめのみこと)。
正式名では「天照大御神(アマテラス)」のことです。
歴史的建造物、秀頼の寄進門を探訪!
津島神社 南門(県指定重要文化財)
豊臣秀頼が、豊臣秀吉の病気平癒のために寄進した門。
2020.12.11訪問四脚門 檜皮葺造り。
津島神社の厳かな拝殿でエネルギー充填。
弥五郎殿社
拝殿が大きく、厳かな雰囲気でした。
津島神社南門左奥に鎮座。
豊臣秀吉寄進の壮大な楼門。
津島神社 楼門(国指定重要文化財)
こちらの楼門も、立派で威厳があります。
津島神社楼門は三間一戸、入母屋造で屋根を檜皮葺である。
豊臣秀吉の楼門隣、無料駐車場!
津島神社 交通安全自動車清祓所
神社の真横なのに無料とかすごすぎる!
係の方が誘導してくれます。
護国の英霊に捧げる哀悼。
津島照魂社
哀悼の誠を捧げます。
2020.12.11訪問ご祭神は護国の英霊。
夫婦円満を祈る神社。
稲田社
須佐之男命の妻、櫛名田比売命がお祀りされています。
牛頭大王(ゴズダイオウ)」の奥さんです。
毎月の花手水で心清め。
手水舎(南)
月に2回、花手水がみられます。
手水鉢に花が浮かんでいて綺麗でした。
麻疹と疱瘡の守護、須佐之男命。
疹社
子供の疹や疱瘡に御神徳があります。
境内の「和御魂社」と同じく「須佐之男神の和御魂(ニギミタマ)」をお祀りする神社です。
須佐之男命の五男三女を祀る神社。
摂社 八柱社
お生まれになられた、五男三女の神様がお祀りにされています。
2020.12.11訪問本殿の左側にある境内摂社で祭神は五男三女御子神です。
津島神社横で鳥居のある空間。
稲荷社
鳥居が並んでいて、よい雰囲気。
津島神社本殿横に鎮座。
須佐之男命の和御魂、感じてみませんか。
和御魂社
須佐之男命の和御魂がお祀りされています。
2022年11月上旬に初めて津島神社を参拝した際にこちらも拝ませて頂きました。
無病息災を祈る荒御魂の神社。
摂社 荒御魂社(県指定重要文化財)
須佐之男命荒魂がお祀りされています。
須佐之男神の「荒御魂(アラミタマ)」をお祀りする神社です。
駐車便利、トイレ近くで快適!
津島神社 参拝者駐車場
駐車しやすくトイレも近く便利です。
亀の甲羅のような お堂で心和むひととき。
地蔵堂
津島神社北側にあるお堂。
亀の甲羅の様なデザインの建築。
長寿と縁結びの場所。
多賀社
長寿と縁結び。
勇気を与えて下さるそうで一生懸命お参りしました。
戸隠社
勇気を与えて下さるそうで一生懸命お参りしました😊
家屋、庭園の神。
船付社
家屋、庭園の神。
思わず行きたくなる綺麗な公衆トイレ!
トイレ
使う人も丁寧に使われるのか思っていたより綺麗。
公衆トイレ けっこう綺麗!
津島神社の大歳社で心癒すひととき。
大歳社
津島神社の境内にある大歳社です。
2022年11月上旬に初めて津島神社を参拝した際にこちらも拝ませて頂きました。
無病息災を祈る神社。
柏樹社
須佐之男命の奇御魂をお祀りされている神社です。
須佐之男神の「奇御魂(クシミタマ)」をお祀りしている神社です。
防火.火の守護。
愛宕社
防火.火の守護。
緑に囲まれた良い雰囲気でリラックス。
庭津日社
緑に囲まれ、良い雰囲気。
津島神社内の熊野社で心安らぐひととき。
熊野社
津島神社の境内にある熊野社です。
お祭りの神輿を保管する場所。
天王祭巻藁船・車楽船模型庫
お祭りの時にはあくんですかね?
祭の神輿みたいな感じの物の保管庫ですかね。
一番居心地の良い神社へ。
津島神社 授与所
自分てきには一番居心地の良い神社o(^-^)o。
猿田彦命で交通安全を!
橋守社
御祭神は、猿田彦命。
交通安全.導き。
津島神社の宝物庫、特別な祭りに期待!
津島神社 宝物庫
見学などは出来なかったお祭りとかあると違うのかな?
一般公開はされていないようです。
津島神社の静寂に包まれて。
三つ石(津島市指定祖先の遺産)
津島神社の境内にあります。
公衆トイレ近くの休息スポット。
津島おもてなしステーション
休息できる場所があるのはありがたいですね。
待合せ 休憩に最適 となりに公衆トイレもあり。
水神の力で穢れを祓う。
秋津比咩社
水神、穢れを祓う神。
全 40 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク