甲斐百山の絶景を堪能。
お坊山
甲斐百山である。
スポンサードリンク
田野氷川神社
天下石
やさしい手 甲州市大和デイサービスセンター
武田勝頼公の終焉地、歴史の静寂。
景徳院(田野寺)
大菩薩峠、小金沢山を登り、下山後に立ち寄りました。
武田勝頼公と妻、長男と家臣の寺としてゆうめいです。
スポンサードリンク
手ぶらでバーベキュー、釣り堀体験!
日川渓谷レジャーセンター
どのおじちゃん、おばちゃんも、みんな感じ良く、丁寧です。
空気も綺麗で気持ちがいいです☘️
紅葉と水の豊かなトレッキング。
竜門峡
クマ対策して行ったほうが良さそうです。
南側から東屋のある分岐の所迄は30分位。
大和町の十割蕎麦、究極の細さ!
砥草庵
初来店店の名前が読めず女将さんに聞いちゃったよww昔ながらの蕎麦って感じでした細い蕎麦好きですご馳走様でした。
(2022年8月情報)蕎麦切り発祥の地といわれる地にある蕎麦屋(実際には違うらしい)。
景徳院駐車場で歴史に触れる。
姫ヶ淵
駐車場の中にモニュメントと説明版の石碑があります。
景徳院の駐車場の側にあります。
景徳院近く、快適駐車場!
市営景徳院駐車場
登山の際によく利用します。
景徳院近くの駐車場です。
武田勝頼公ゆかりの景徳院へ。
武田勝頼の墓
いつか訪れてみたい場所でした。
新田次郎の「武田勝頼」を読んだ後訪ねた記憶がある。
武田勝頼公思案石を訪ねて。
大蔵原勝頼公思案石
どうしようかと武田勝頼が腰かけて思案したと言うのが、この大蔵沢の思案石です。
織田・徳川両軍の進撃により、天正10年(1582年)3月10日天目山方面を目指して大蔵原まで来たところ、謀叛を起した小山田信茂の軍勢は、早く...
武田勝頼ゆかりの地、歴史を感じる。
鳥居畑古戦場跡
戦国大名武田氏終焉の地勝頼の墓はすぐ側。
癒される メダカが沢山いました。
近くで見れる貴重なローリングゲート。
初鹿野取水口
貴重なローリングゲートが近くで見れます。
平坦な登山道を楽しむ。
コンドウ丸
一気に下ってから傾斜が落ち着き平坦な登山道を歩いていると登り返しもなく登頂。
曲り沢峠から大谷ケ丸への通過点上にある山です 特に展望はありません。
標高789mで山の恵み!
竜門峡 駐車場
標高789m
山登りのときに、利用させてもらいました!
甲州・景徳院の首の無いお地蔵様。
没頭地蔵尊
北条夫人、嫡男信勝を祀る為、首のないお地蔵さんを3体たてたと伝わっているそうです。
甲州市田野の景徳院にある首の無い3体のお地蔵様。
竜門峡の迫力、女滝が待ってる!
竜門の滝
橋の下少し手前から川沿いに降りれます、古いロープだけでなく割と新しめのでオレンジ色のロープも残っていました。
竜門峡に有る滝です。
スミ沢側から上がるとザレた場所があり下る際には注意...
曲り沢峠
スミ沢側から上がるとザレた場所があり下る際には注意が必要かと思います。
全 19 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク