ムーミンのような青い壁の教会。
甲賀キリスト福音教会
ムーミンのお家のような青い壁の教会。
スポンサードリンク
のんびり散歩と昭和のテレビ。
あいの丘文化公園
けっこうキレイ。
散歩、たくさん楽しめます😃
公園の小川で水遊び、ダムの美しさを満喫!
青土ダム公園
遊具のない公園でただの広場という印象。
公園内の小川で水遊びしている家族がいらっしゃいました。
スポンサードリンク
優しい先生と安心の授業。
パソコン教室かるん カインズ甲賀教室
大変わかり易く勉強になります。
通い初めて8ヶ月経ちました。
美味しさに感動‼️ 再訪必至!
やま万
美味しかった‼️
スポンサードリンク
近江の地酒、親切な説明付き!
丸福酒店
親切に応対して頂けます🎵
近江の地酒 ありますよお店の方も親切に説明してくださいます。
小さな園庭で癒される。
サンライズキッズ保育園 水口園
小さな園庭があります。
スポンサードリンク
水口の八田地区で仏像巡り!
西栄寺
一度も迷いませんでした。
リフトのことならお任せ!
トヨタL&F近畿㈱ 水口支店
リフトのお店ですね。
優しいスタッフに安心施術。
KCSセンター 甲賀院
院長先生やスタッフの方が優しく親切で丁寧に説明していただけるので安心して施術が受けられます。
霊木杉とお地蔵さんの神秘体験。
白川神社の地蔵スギ
この木の根元に祀られていたお地蔵さんが樹幹に巻き込まれてしまい、今ではその痕跡が筋となってしか残っていないそうだ。
京都ポニー専用グランドで馬とふれ合おう。
柑子区民グラウンド
京都ポニーさんの専用グランド。
処方箋送信で安心お知らせ!
ユタカ調剤薬局水口暁
いつもお世話になっている所です。
ネットから処方箋が送れ準備ができたら連絡貰える。
350円から見つかるお気に入りのお皿!
丸政陶器店
ディスプレイが考慮されていないからか、とても良心的な金額でお気に入りとなるお皿を見つけることができました💛緋色の取り皿350円、生子の取り皿...
手芸用品も充実の化粧品店!
小間仙商店
化粧品店ですが、手芸用品が店内の半分ほどを占めています。
清潔感あふれる施術と心遣い。
Kokua Beauty Gallery
つぎはもうないかな。
清潔感あり オーナーもスタッフも感じ良い要望を聞いてしっかり助言してくれる 施術もしっかりしている帰りがけの車の確認も嬉しい心遣いだと思いま...
宮跡バス停近くの綺麗なトイレ。
紫香楽宮跡公衆トイレ
綺麗な公衆トイレ。
バス停「宮跡」から奥に150メートルくらい入った場所にあります。
特別なイベントをお楽しみください!
甲賀農村環境改善センター
イベントで行きました。
71年前から続く、変わらぬ味わい。
地蔵尊
今から71年前、昭和26年5月2日。
美わしのほうじ茶、香り高い一杯。
山本農園
美わしのほうじ茶、ほうじ茶葉は本当に美味しいです。
国道1号線の謎、鳥居と常夜燈。
鳥居と常夜燈
国道1号線沿いの側溝に埋もれる謎の鳥居と常夜燈。
確かな腕前で安心!
タケダオート
わからない事など尋ねるとすぐ対応してもらって分かりやすく教えてもらえるので助かっておりますいつも親切にしていただきとても感謝してます今後もよ...
メインはご家族で経営されてますが従業員さんもいてくれます。
カフカ夢の森で贅沢な時間を。
かふか生涯学習館 駐車場
カフカ夢の森、最高ですよ!
信楽焼祭りで心温まる。
紫香陶房
陶器の森にてマイカフェポット小2つ購入いたしました。
立派な建物群に圧倒!
天理教水口大教会
さすがに立派な建物群がずらりとならんでいました。
地域に根ざす浄土宗のお寺。
順禮山 真福寺
浄土宗の地域に根ざしたお寺さんです‼️
佛法山賢王院東見寺で心安らぐひとときを。
佛法山 醫王院 東見寺
佛法山賢王院東見寺。
四季折々の美、枯山水を堪能!
大池寺 蓬莱庭園
日々の中でも景観はうつろう。
小堀遠州政一は作事奉行に任じられたそうです。
信楽の陶芸教室で手作り体験。
陶山窯
予約制で毎日数名の生徒さんが勉強中。
先生のサポートで最短勉強!
個別指導学院フリーステップ 貴生川駅前教室
先生が沢山サポートしてくれるので勉強がしやすかったです。
目標まで最短距離で勉強を進めることが出来ました!
喉の渇きを癒す自販機、ここに!
神保公民館
喉がカラカラだったので自動販売機があって助かりました。
事故車もびっくり!
株式会社リードモーター
取り替えでお世話になりました。
注文販売で2
甲南町の武士の歴史、永源寺で感じる。
慈眼寺
甲賀武士の墓碑や位牌が納められている寺院です。
校長サイコー!
学校法人 長良学園/早稲田大阪学園向陽台高校水口キャンパス
校長サイコーやで!
朱色の鳥居が映える空間!
油日神社 一の鳥居
周りの住宅が低いためか、朱色の鳥居が目を引く。
期待を超える出会いがここに!
佐治城址
良い意味で期待を裏切られました。
河川敷の隠れ家、心安らぐひととき。
杣川新橋
よく通った道ですが、今日は河川敷に降りてみました。
普段は拝観できない特別な体験。
伊勢廻寺
普段は拝観できない?
悲劇の長屋王に思いを寄せて。
見性庵
天武天皇の皇子・高市の長男で悲劇の最期を遂げた長屋王。
ここのすずかぶで日本酒堪能。
望月酒造
私は日本酒はここのすずかぶと、と決めてます🎵
スポンサードリンク
スポンサードリンク