華厳の滝で楽しむ絶景散策。
秩父華厳の滝
すれ違いがムリなほど道幅が狭くなるのでお気をつけください。
途中、[滝壺に飛び込むな]と注意書きがありました。
スポンサードリンク
快適な宿でワーキング。
ハタラコリビング みなのsubako(働Co-living)
朝からワーキングスペースを使い、一泊しました。
コワーキングスペースを併設した宿泊施設。
聖地の古き信仰、木生える屋根✨
藤原安産堂
聖地です✨✨
古くからの信仰の場所。
スポンサードリンク
如意輪大の奥、特別な時間を。
如意輪大呪碑
藤原の集落の奥には「如意輪大」と読める大きな石碑があります。
皆野アルプスの山靴の道へ!
2級基準点
別名山靴の道の途中にあります。
秩父三十四観音の結願寺。
水潜寺
通いで切り盛りされており、手入れや御朱印と大変そうでした。
秩父札所34番水潜寺!
アルカリ鉱泉、20L100円で満喫!
秩父温泉満願の湯 温泉スタンド
近所ということもあり、夏以外お世話になってます。
とろとろすべすべな満顔の湯が18Lで100円。
自然味溢れる、満願の湯近く。
満願ビレッジオートキャンプ場
水道、トイレ、シャワーも装備されていて使いやすいです。
自然味溢れる、閑静なキャンプ場です。
ドローン体験で触れる新世界。
ドローンプロパイロット養成所「フリークスガレージ」秩父校
先日は体験会に参加させて頂きありがとうございました。
知人からの情報です。
登山者へ優しい破風山の無料駐車場。
皆野町営駐車場
分かりにくいです!
破風山に行く際に利用しました。
蛍舞う旧日野沢小で川遊び。
旧日野沢小学校(日野沢川ふれあい広場)
6月中旬から7月上旬まで蛍が見られます。
旧日野沢小学校は昔来た時はありました。
滝の上の大不動尊、心癒される。
空滝大不動尊
秩父華厳の滝上に有ります中々お顔が良いです。
大きな不動尊です。
日野沢の総鎮守、神楽殿の魅力。
日野澤大神社
神楽殿も有ります。
入口がスッキリしたんですね。
満願の湯、600円で極上泉質!
皆野町わく・ワクセンター
600円で良い泉質で来て良かったです。
温泉の成分には文句はつけられませんがとにかく塩素臭かったです
連休のせいかもしれませんがどれだけ塩素使っているのだろって感じでした。
埼玉歴史探訪、隠れた八王子様。
八王子大権現
地元の方に聞いてこの場所に小さな神社がありますと教えて頂きました。
破風山からの奇岩散策!
猿岩
破風山から前原山を経て大淵登山口への下る前原尾根の途中にありました。
サルなら登れそうな立派な岩です。
尾根の岩場、秩父の展望。
破風山
温泉側から登り頂上に行くコースで比較的易しいく頂上から展望台は尾根で岩場があり狭く面白いコースです。
天狗山から大前山を経て来ました。
秩父・水潜寺の百観音巡りを体験!
百観音結願堂
水潜寺の百観音結願堂です。
秩父。
水潜寺の坂道に並ぶ石仏。
三十三観音の石仏
水潜寺のお堂の坂道にずらりと並んでいた石仏です。
立派な石垣が出迎える。
明徳寺
入口は立派な石垣。
岩盤に秘めた断層の痕跡。
風戸の鏡肌
断層が動いた時の傷跡が見えるそうです。
日野沢川でふれあい体験。
若浜集会所
日野沢川ふれあい広場 だそうです。
札所三十四ヵ所の結願寺、心安らぐひととき。
本堂(観音堂)
水潜寺は秩父札所三十四ヵ所観音霊場の第34番の結願寺と西国札所三十三ヵ所観音霊場と坂東札所三十三ヵ所と合わせ100番霊場の結願寺です。
心癒す水潜寺の仏足堂。
仏足堂
水潜寺の仏足堂です。
水潜寺で心温まる御朱印体験。
大通院
ご住職がやさしくお盆の忙しい前なの。
御朱印訪問場所です✨住職さんが掛け持ちしてる。
心あたたまるふる里体験。
秩父自由民権運動発祥之地
2021/6/3石碑だけです。
自分のふる里です。
温泉水で楽しむ水割り。
サン・グリーン 秩父温泉満願の湯源泉事務所
温泉水で水割り飲んでます。
ええと思います。
とてもきれいな空間で十分な紙をご提供。
日野沢観光トイレ
とてもきれい、紙も十分ある。
全 28 件
スポンサードリンク
