美しい屋根の重要文化財、豪商の邸宅。
旧松阪家住宅
イベントで無料開放されており、見学できました。
運良く入る事ができました。
スポンサードリンク
竹原の和カフェで愉しむ、たけはら珈琲氷。
茶寮一会 -ICHIE-
R3.10アフォガード美味し😋R3.7珈琲フロート冷たくて美味し😋R3.4汗ばむ陽気だったのでレモンスカッシュ美味し❗️R3.3茶寮一会で竹...
冷たいお抹茶(和菓子付き)をいただきました。
偶然の出会い、絶品パスタ!
tabenomi sumicco
おいしいとは言い難い感じでした。
店主が凄く親切で また 行きたくなるお店です。
スポンサードリンク
山口名物 瓦そばを堪能。
竹の茶屋 いっぷく
もっと良いと思います。
瓦そばが美味しかった。
江戸の風情漂う竹原でラムネ!
竹楽
ステキな町の一角にあります。
建物は江戸末期の1827~1856年に町年寄りであった菅超右衛門の家と伝えられる母屋の屋根が三段ある特徴を持つ建物。
スポンサードリンク
懐かしさとカワイイ雑貨の宝庫!
ぎゃらりぃ梅谷
しませんでしたが懐かしくかんじるものが沢山あり見とれてしまいました!
カワイイ雑貨が有ります。
竹原の歴史を映像で体感。
町並み保存センター
町並みの解説や歴史の説明を映像で見る事ができます。
この建物自体他の建物と異なり素敵です。
スポンサードリンク
酒造用井戸
古くからの酒造り用井戸だったことを示している現在はどのような状態も利用されているのかは不明である。
飲みやすい、美味しいコーヒー!
森の珈琲 -fc1.5-
美味しいコーヒーご馳走さまでした!
コーヒーが飲めない僕でも美味しくて飲みやすいコーヒーでした!
オシャレな調剤薬局。
(有)堂面薬局
オシャレな調剤薬局。
御本尊・地蔵菩薩慶安三年(1650年)創建されたお...
大名地蔵
御本尊・地蔵菩薩慶安三年(1650年)創建されたお地蔵さま。
2012/10/28来訪。
妙見邸
2012/10/28来訪。
竹原の聖地で味わう
アニメ『たまゆら』の夢の味...
お好み焼 ほり川
テンション上がりますねーそばもうどんも美味しいです。
リピありではないけど、普通に美味しい。
たまゆら聖地、竹原の魅力。
道の駅 たけはら
地場の野菜や食品が置かれている。
たまゆらの聖地だった。
竹原の二重焼き、あんこの極み!
松屋 二重焼 本舗
見た目は「回転焼き」や「今川焼き」と呼ばれる餡入りの和菓子。
かなり前になりますが 違う場所で焼いておられました美味しかったので探していたのですが 少し前息子があったやと言ったのですぐ買いに行きました ...
揚げたて峠下牛カレーパン、絶品!
村上ベーカリー
竹原観光のついでに寄ってみました。
27日)の折に特別販売されていたので、2日間とも買わして頂きました。
竹原の絶品たこ焼き、熱々トロトロ!
天ちゃん
テイクアウト目的・たこ焼き8個(¥500)作り置きでしたが一粒が大きめでタコも大振り熱々トロトロで美味しかった。
今日やっと行くことが出来ました。
竹原の街を見渡す聖地。
普明閣
四国竹原ツーリングの際にお伺いさせて頂きました。
コレは景色が良い。
竹原の風情、塩田の歴史を体感!
旧笠井邸
モデルさんの撮影会で美観地区を訪れたのですが大雨の為雨宿りさせてもらいました。
駐車場はありません。
竹原の酒蔵で体験する『龍勢』の世界。
藤井酒造 -酒蔵交流館-
龍勢や夜の帝王を醸してい藤井酒造さんの施設になります。
あった〜‼️ ネーミング面白いです🤣私は味も良く美味しいと思いますよ❣️濃い人は氷入れて飲んだら日本酒の世界が広がるかもね⁉️店員さんも丁寧...
竹原の街並み、一望できる絶景!
西方寺(浄土宗)
階段頂上から見える景色は火事で少し変わりましたがそれでも歴史を感じさせる風景です。
呉線で竹原@広島へ。
竹原の江戸蕎麦、激ウマ体験!
江戸前そば 遊山
ある店舗で1日10食位しか準備してみないみたいです。
開店前の店先に立つ。
歴史感じる竹原の酒蔵。
竹鶴酒造株式会社
マッサンは1894年この家で誕生したそうです。
平日金曜日の13時半ごろに行きました。
竹細工の風車が心踊る!
竹原まちなみ竹工房
風車を作らせていただきました。
広島に旅行に行くなら是非行きたかったところでした。
竹原のカフェ青で味わう、心温まるランチ!
カフェ青
食事、サービス、雰囲気共に居心地が良い素敵なお店です。
竹原の町並み保存地区を、観光した時に寄らせて頂きました。
たまゆらの聖地、竹原で特産体験!
道の駅 たけはら
駐車場がわかりにくい道の駅です。
街並みもキレイで良かった!
竹原の歴史と洋館の調和。
竹原市歴史民俗資料館
塩谷道碩の旧宅跡で昭和の初期に図書館として建てられたレトロモダンな洋風建築を再利用し当時赤穂の塩で繁栄した製塩業の歴史や資料などが展示してい...
一階入り口は無料。
竹原町並み、歴史と絶景。
照蓮寺
日本にある高麗鐘の中で3番目に古いとされているらしい。
ちょっとした高台にあり竹原の街を一望できる素敵なスポットです素敵な景色を眺めながらほっこりとする時間は素敵なので。
酒蔵の奥で味わう蕎麦と日本酒。
たにざき
事前予約で貸切のため、入店出来なかった。
酒蔵の中、ギャラリーの奥の暗い場所に蕎麦屋がある。
牛すじタップリ、昼食に最適!
ゆきちゃん
牛すじが大量にのって800円台!
日替わり定食の魚を注文しました。
町並み保存地区の宝、時をかける少女の舞台!
胡堂
竹原町並み保存地区中心にあります。
町並み保存地区の突き当りにある立派な祠。
龍勢BAIRA、香港で絶賛の酒。
藤井酒造
ギャラリー風の店内、酒蔵って言う印象少ないかな。
お酒はもちろん、お酒アイスが絶品!
アニメ『たまゆら』の聖地、レトロな写真館。
日の丸寫眞舘
例の場所ですね!
アニメ『たまゆら』の主題歌「おかえりなさい」(歌:坂本真綾 ) が聞こえてくるような気がした。
竹原名物 魚飯とマグロ刺身。
道の駅たけはらレストラン
食堂みたいな雰囲気のところでした。
店員さんはとても親切で、店内も明るい雰囲気です。
急な坂の上の可愛いお地蔵さん。
おかかえ地蔵
呉線で竹原@広島へ。
夜伺いました。
照蓮寺の門前で味わう手作り台湾スイーツ。
café 根古屋
台湾カステラも手作りで奥様が焼いているそうですめちゃくちゃ美味しくて感動しました!
古い街並みの北の外れ、照蓮寺の門前に佇むカフェ。
竹原の甘酒氷、感動の美味しさ!
プリザーブドフラワー&カフェ花みづき
かき氷のメニューにつられて入店。
甘酒のかき氷があまりにも美味しくてびっくりしました!
マッサン模型と共に記念撮影。
竹鶴政孝・リタ像
ニッカウヰスキーの始祖、竹鶴さん。
民族資料館の敷地内にあるマッサンとリタの銅像。
琥珀糖体験と音楽、竹原で癒しのひととき。
Cafe Like a trip
琥珀糖のワークショップに参加しましたお店の雰囲気と音楽とオーナーさんに癒された楽しい時間でしたレモネードもレモンの香りがフレッシュで美味しか...
琥珀糖体験で楽しみました!
西の小京都で竹雀茶を楽しむ。
竹すずめ
町並み保存地区のお店。
テイクアウトでシェイク頼んだら忘れられて。
スポンサードリンク
スポンサードリンク