焼酎とワインが豊富な酒屋。
(株)松本 酒の松本
どっきりGP高橋なるみの警察体験の舞台w
トイレを快く貸してくれました。
スポンサードリンク
毎月の写経、親切に体験。
圓満寺
毎月最終日曜日に写経をしてます。
檀家さんは、もちろんのこと、とても親切に、接して頂けます。
行儀の良い池で快適ゴルフ!
黒熊池
ゴルファーからボールを強奪しない行儀の良い池です。
いいコース!
スポンサードリンク
手作りお弁当が魅力的!
(有)スーパーさかもと
運転中たまたま立ち寄ったけど、近隣にコンビニないから助かる。
安くはないですね。
帆津倉の暑さ厳しい石祠へ。
富士神社
笹やシュロに囲まれた丘(富士塚でしょうか)の頂に石祠が鎮座まします。
スポンサードリンク
現地に行くが一番簡単。
富士山神社
「案ずるより現地に行くが易し」と昔から言うではありませんか。
今日、行きました!
Toko Kita
今日、行きました!
スポンサードリンク
真剣な武道と極上マッサージ。
拳法塾小座山道場
良い先生です♪
奥さんの針灸も丁寧で上手いです。
昭和を感じる庶民のラーメン。
鳥徳
ラーメン超ウメー🍺😁
庶民的な店です。
玉造郷土文化を参拝して。
鴨之宮神社
参拝させていただきました。
優しい対応で心温まるひととき。
apollostation 麻生舟子SS (榊原商店)
優しく対応してくださいます。
下河辺義親の築城魅力を体感。
船子城跡
下河辺義親が小高地頭を頼り、当地に築いた城。
山上で心安らぐお墓。
正念寺
山上にある、気持ち良いお墓。
心を込めた墓参り、静寂の中のひととき。
平福寺
墓参りに行きました。
根小屋城跡で歴史を感じるひととき。
相賀城跡説明板
行方市では、根小屋城跡と呼んでいる模様。
鴨が舞う、大益川の歴史。
日本武尊像(鴨の宮)
常陸風土記の行方郡条に「・・日本武尊(倭武天皇)が大益川(梶無川)を遡って岸に達すると鴨が飛び渡ろうとした。
行方市の釈迦如来坐像、歴史に触れる旅!
持福院
釈迦如来坐像が行方市指定の有形文化財です。
国道355号線の隠れ家。
稲荷神社
国道355号線北側ちょっと入った所。
小場所なので入れる人数が限られます。
島並水神宮
小場所なので入れる人数が限られます。
巨峰とシャインマスカットの宝庫。
高須農園
ぶとうやて居ますね?
巨峰とシャインマスカットのぶどう農園です。
道祖神の鳥居で心安らぐ体験。
道祖神社
参拝させていただきました。
エアコン掃除で心地良さ倍増。
おそうじ革命 茨城行方店
全部屋のエアコンの掃除をお願いしました。
日本一の鯉、鮮やかに!
霞ケ浦北浦小割式養殖漁協
日本一の鯉養殖組合。
中国物産の魅力、種類豊富!
アジア食品館 タイヨウ物産
中国物産メインで、品揃いがいいです。
臭みゼロ!
鯉丸水産(理崎養魚場)
臭みも無くて美味しかったです😊
がんばって下さい、ボキはあなたを応援しています、、、
手賀小学校跡
思い出の小学校...
日曜日の穴子とこはだ!
よし住寿司
日曜日の夜でも利用出来る貴重なお寿司屋さん。
食べ応えがあり、とても美味しかったです!
代々芹澤家にお仕えした家老の御子孫のお店。
澤屋商店
代々芹澤家にお仕えした家老の御子孫のお店。
コンペにも最適!
ノースショアカントリークラブ予約係
コンペ利用しました。
いい環境、場所です…。
手賀氏の城跡、歴史を感じる。
手賀城跡
大掾氏一族である手賀氏の城跡です。
規模が大きい。
鹿島神社
規模が大きい。
霞ヶ浦の絶景、堤防で体感!
霞ヶ浦麻生直線堤防
霞ヶ浦の大きさを体感出来る場所です!
画像は堤防が出来てそう期間は経っていません。
西光寺の参道を歩むと右手に立派な鳥居が。
三州豊川稲荷
西光寺の参道を歩むと右手に立派な鳥居が。
道の駅いたこで発見!
箕輪商店(芋羊羹製造販売)
たまたま「道の駅いたこ」見かけで購入。
場所合ってる?
手作りワカサギ佃煮、毎年恒例!
辺田商店
ここの佃煮が最高に美味しいよ🎵
美味しいので毎年恒例に買って来ますね。
素敵なママと楽しいお話。
マドリード
素敵なママと楽しいお話しが出来ますよ‼️
ママが素敵🙌💕
東側の線路跡からの島型ホーム。
桃浦駅跡
島型ホームが残されています。
東側の線路跡から入ることをお勧めします。
御祭神は倉稲魂命。
稲荷神社
御祭神は倉稲魂命。
赤い社殿と竹林に囲まれて。
十ケ沢稲荷神社
明るい竹林の鎮守の杜に囲まれて赤い社殿が鎮座まします。
浜地区の集会所で特別なひとときを!
今宿集会所
浜地区にある集会所です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
