松山で歴史を感じる秋。
守田蓑洲旧居
夏に松山神社に登るには蚊取り線香持参でしょうか。
亡くなる前の家内と、訪ねたところで、思いがあるところです!
スポンサードリンク
長靴で栗拾いの楽しさ。
金比羅神社
たくさんの栗が拾えるかもしれません。
懐かしい場所です。
巨石の美しさ、何度でも再訪!
沓尾巨石群
たっぷり楽しめます。
唖然とする大きさ❗️正に観光名所です。
スポンサードリンク
英彦山神宮の聖地で潮井採り。
姥ヶ懐
地図には載っていない場所に、山神様が鎮座されていました。
ほんと、綺麗な海岸よく 行きますょ。
海見える神社で御朱印を!
龍日賣神社(たつひめ神社)
海を背に、どっしりと鎮座されておりました。
普通の神社です。
スポンサードリンク
沓尾の鯨塚で歴史を感じて。
鯨塚
全国の沿岸部に点在する鯨塚がここにもありました。
結果沓尾が雇った銛師が仕留め、当時見物料や鯨の売却料で、相当沓尾が潤ったとの事で、鯨の慰霊碑がポツンとたっています。
蓑島の港を望む神社で心癒される。
松山神社北参道
蓑島の港が一望できる高台が在り、とても空気の良い場所です。
この神社は2ヶ所から参拝できる参道があります。
スポンサードリンク
兵庫山古墳の謎、あなたも探検!
兵庫山古墳
もう一ヶ所思う場所が在りました。
石室部分が盛り土が流れてしまっているのか露出してしまっています。
黄葉のイチョウとお菊さまの歴史魅力。
香円寺
立派なイチョウが黄葉し、美しい。
戦国時代 黒田官兵衛の家臣 後藤又兵衛の娘お菊さまのお墓がある。
居心地抜群の苺スイーツ!
社会福祉法人松風会 光センター
居心地がいい🍓
全 10 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク