心温まる昭和の食堂、ぶちっと海苔!
レストハウス高原の店
とってもサービス良くて、いつまでも続けて欲しいお店です。
心温まる昭和の食堂。
スポンサードリンク
霧ヶ峰近くの隠れた公園。
蓼の海公園
冬のヴィーナスラインから寄ってみました。
秋のたてのうみこうえんもすてきでした!
霧ヶ峰高原の貴重なグライダー体験。
霧ヶ峰グライダーふれあい館
霧ヶ峰高原に行ったら是非寄ってみてください。
グライダーの格納庫で一般の人が見学できるスペースがあります。
スポンサードリンク
中部地方放浪バイク旅をサポート。
公衆トイレ (冬季閉鎖)
手洗いもありキチンと整備されていました👍
和式便器でゲンニョリ。
紅葉と新鮮な空気、熊注意!
蓼の海公園駐車場
トイレは綺麗ですが、熊の目撃情報あり 注意。
周囲の紅葉が見事でした🍁駐車場内にお手洗いもあり良いですね!
スポンサードリンク
明治42年の歴史を感じて。
山の神
諏訪市上諏訪角間新田の山の神社社殿背後の祠は明治42年に建立されたもの。
春の桜と共に訪れる場所。
角間新田公園
春は桜が綺麗な場所です冬はグチャるので訪れる人も居ないかな。
スポンサードリンク
ブランコと砂場で遊ぶ夢。
桜ヶ丘第3児童遊園
ブランコ、砂場、滑り台があります。
給油口自由自在、価格もお得!
古畑産業 六斗橋SS
給油口の位置は左右関係なくどこからでも入れてくれます。
他の店舗よりも何円かお安いです。
人柄抜群、親身なスタッフ。
ユニバーサルホーム 諏訪店
些細な事でも親身になって聞いてくれます。
面白い遊具がいっぱい!
尾玉公園
面白い遊具がたくさんあります。
ノリは最高何でも合わせてくれます。
96club
ノリは最高何でも合わせてくれます。
絶景を楽しむひととき。
尾玉児童遊園
眺めいいですね~
楽しさ満点!
桜ヶ丘第2児童遊園
砂場、シーソー、鉄棒、滑り台、ブランコがあります。
広大な草原、霧ヶ峰で家族と楽しく滑ろう!
霧ケ峰スキー場
グライダーの滑空場があり発着陸を間近で見ることができました大空を飛ぶグライダーをずっと眺め爽快でした天気の良い日にまた行ってみたいです。
その手前右側にスキー場のリフトがあります。
夕陽が映える湖畔の隠れ家。
蓼の海公園
秋のたてのうみこうえんもすてきでした!
蜘蛛の巣の襲撃ありサンダルやヒールはオススメしません展望台に行く価値あり‼️
歴史ある手長神社で、清らかな気持ちに!
手長神社
呼ばれるように?
霧ヶ峰に行った帰りに近くの御朱印で検索して来ました。
夏も涼しくビーナスラインでキャンプ。
霧ケ峰キャンプ場
とにかく涼しい!
フリーサイトのキャンプ場で直火可能の場所がある。
霧ヶ峰の温泉でポッカポカ!
ヒュッテ霧ヶ峰
霧ヶ峰に予定があれば…それ以外はお勧めしない。
一泊2食付更に温泉付きでこのお値段素晴らしいです。
大満足の諏訪湖花火、和の宿。
シャンブルドットたたみ (chambre dhote TATAMI)
宿に向かう辺り、坂と階段はそこそこあります。
身体に染みました水道からは現地の美味しい地下水を飲むことが出来ます朝宿を出ると、来る時は登ることで必死だったこの場所が素晴らしい景色だとハッ...
犬連れに最適な静寂コテージ。
コテージ霧ケ峰
家族でロイヤルに宿泊しました。
2020年8月に宿泊しました。
霧ヶ峰名物、ぶちっと海苔おにぎり!
レストハウス高原の店
噛み切ると「ぶちっ」というタイプのやつ。
懐かしい感じのお店です。
手長神社の龍彫刻に夢中!
龍王大明神
赤いのぼり旗がたくさん奉納されていました🙏
ここの龍彫刻が夢に出てきた。
手長神社の美しい紅葉と共に。
聖徳神社
手長神社に参拝した際、あわせてお参りさせて頂きました。
聖徳(しょうとく)神社(聖徳社)。
霧ヶ峰の涼しさと心温まる出迎え。
suwa.c.site
標高が高く、夏でも涼しくて良かったです。
ビーナスラインからすぐ道を逸れたところにあります。
870mの古風な魅力、段郭探訪。
井森城跡
2022/8/28主郭までひたすら段廓が連なる。
なんとなく古風な感じを受ける。
本格アスレチックで自然体験。
諏訪市森林体験学習館
森林体験学習にふさわしい自然環境で最適なところです。
かなり運動になります。
心あたたまる氏神様でのひととき。
山之神社
こじんまりとした氏神様です。
手長神社と弥栄神社、合わせて参拝!
松尾大明神
手長神社と共に弥栄神社の横でしたので合わせてお参りしました。
手長神社の伝統、立川和四郎冨棟の技。
手長神社 拝殿
彫刻を「中沢五兵衛」に学んだ初代「立川和四郎冨棟(たてかわわしろうとみむね)」(1744/延享元年~1807/文化4年)は、1780(安永9...
犬ゾリ体験!
霧ヶ峰体育館
犬ゾリのイベントできた!
地蔵寺庭園で特別なひとときを。
三峯神社
地蔵寺の庭園内にある。
保存会が守る不思議なパビリオン。
国際霊廟中観山同願院昭和寺(旧EXPO'70 ラオス館)
沢渡から強清水へ歩いている途中で不思議な建物を見つけました。
保存会の方が義経勧進帳みたいに資金集めされている。
850mの絶景、比高80mの感動!
高島古城跡
何もない。
高島古城(850m/80m)別名:茶臼山城遺構:なし城主:諏訪氏,武田氏歴史:築城年代は定かではない。
平成29年の国史跡、静寂の墓地。
高島藩主諏訪家墓所
平成29年に国史跡となる。
静かな墓地。
諏訪管工業
分からないけど。
昭和11年からの魅力、かんこあん。
瞰湖庵
「かんこあん」と読むのでしょうか昭和11年(1936年!
全 37 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク