鉄道ファン必見!
長万部町民センター
かつての鉄道の要衝 長万部 ならではの鉄道グッズ多数!
こちらの建物は鉄道と長万部の歴史資料館です。
スポンサードリンク
国道沿いで洗車100円、便利なセルフスタンド!
ホクレン 長万部セルフSS(JA新はこだて)
広くて入りやすい、セルフスタンドです。
通り沿いにあるので便利ですが空気入れを借りたい時にない?
長万部温泉で心温まる湯旅。
ホテルあづま
お湯が素晴らしい!
温泉かけ流し、料理は旨い、女将、主人の人柄が良い、ただトイレにウオシュレットが欲しい、洗面所にお湯が欲しい、駐車場がもうちょっと欲しい。
スポンサードリンク
早朝から助かる!
ENEOS 長万部SS(高森石油)
窓を綺麗にしてくれました😁素晴らしいサービスです⭐️こういうサービスの出来るスタッフさんを増やして行きたいですね。
八雲から長万部にかけて ガソスタがしまうのが早いので 峠越えが出来ないガソリン残量の為 一夜車中泊をして 翌朝 07:00 OPEN 06:...
道南ドライブ休憩に最適!
ローソン 長万部大浜店
入りやすい立地で買い物しやすいです。
陳列されていない商品をわざわざ揚げてくれたパンカマがとっても美味しかったです!
大衆食堂の天丼、かつ丼が絶品!
天ぷら店 幹
古き良き昭和の大衆食堂と言う感じです。
2023.7 昼時に定食を注文しました。
透き通る塩ラーメン、元気な店員!
焼肉章力
焼き肉屋さんですが 塩ラーメンスープが透き通っていて最高ですね😃蕎麦ものどごしが良いよ☀️何より元気な店員さんきもちがいいです。
初来店ランチタイム。
青々とした芝生で学べる理想のキャンパス。
東京理科大学 長万部校舎
武道館で入学式を行った後、基礎工学(今はあるのかな?
基礎工学部生はこんなことやってました。
田舎町の生命線、豊富な品揃え!
ツルハドラッグ 長万部店
田舎の生命線 ラルズと共存してます。
場所は分かりやすく、隣にはスーパーも有ります。
長万部のお土産、24時間営業!
セブン-イレブン 長万部店
他のセブンイレブンと同じですが店内は結構狭い。
さすが天下のセブンイレブンです。
長万部の逸品、牛すじ煮込み!
ゆりとおる
牛すじ煮込みとポテトサラダ、ハムカツが最高でした。
とても美味しい大衆居酒屋です。
長万部温泉の完全掛け流し!
温泉旅館 もりかわ
風呂は大きくないが、とてもいい湯でした。
温泉目当てに来るのが良いかもしれない。
懐かしの味、ホルモンの魅力。
大昌園
うまいですホルモン、おにぎりも最高。
昭和を生きた人は必ずハマるお店です。
ジャンボ焼売で美味しい出発!
大虎(タイガー)飯店
なかなか行けませんが、コスパ良しでとても美味しいお店です。
丸井今井函館の地下食品売り場で催事に来てました!
列車の窓辺でボリューム満点。
ホテルエクセルイン
お料理がボリュームたっぷりで食べきれなくてごめんなさい。
部屋の窓から列車が通るのが見えます。
青々とした芝生で未来を育む。
東京理科大学 長万部校舎
武道館で入学式を行った後、基礎工学(今はあるのかな?
基礎工学部生はこんなことやってました。
田舎のスーパーで楽しい酒好きの冒険。
木戸商店(全日食チェーン)
平均高い料金。
酒屋さん日本酒焼酎がいろいろありました量販店ではあまり見たことないようなお酒もありました。
おしゃまんべカニ祭り、毛ガニの旨味。
ふれあい公園
ふかふか芝生があり気持ちのいい公園ですね。
北斗市との往来の際、ワンコの休憩場所にしています。
美しい漁港でヒラメ釣りを満喫!
長万部漁港
色々楽しませてくれる漁港。
ヒラメ釣りの方に40cmのヒラメもらいました最高。
長万部駅から歩ける、セイコーマートのホットシェフ。
セイコーマート 長万部センター通店
乗り継ぎ時間が有る時に行く感じです。
夜遅くまで営業するのでしたらもっとホットシェフの商品置く数増やしてください。
自然豊かなアヤメの楽園。
あやめ公園(パークゴルフ場)
何も無くて素晴らしい公園です。
コース間が遠い。
長万部駅の温かい交流。
長万部駅 みどりの窓口
搭JR轉乘巴士。
まんべくんが居ませんでした。
長万部の湯、清潔で贅沢な癒し。
昇月旅館
日帰り入浴で利用しました。
長万部で泊まった旅館の中で最も良かった。
長万部町の美しい庁舎。
長万部町役場
長万部町では、「ゴミ収集所」と言うみたい。
建物は立派です大型駐車場はありますが役場の職員がほぼマイカー通勤なので朝の8時半には満車です(笑)
長万部郵便局で叶う、清潔感あふれるひととき。
長万部郵便局
長万部町役場のすぐ近くにあります。
ハガキ出しに寄りました。
JR長万部駅横の無料駐車場。
長万部町駐車場
廃線になると噂される長万部~小樽間の鉄路撮影の為に訪問。
無料なので気兼ねなく利用できて便利。
歴史の証を無料で体感!
長万部町民センター
通りがかりになんとなく寄ってみました。
入館料無料。
水柱の音が響く神社、御利益満点!
飯生神社
ヲシャマンベ陣屋跡地でもあります。
直書きの御朱印いただきました1773年 漁業の繁栄を祈念して建立したことに始まる。
室蘭のやきとりが絶品!
萬べぇ
油物が多く 味は 濃い目正直 余り美味しくは無いかな。
田舎だけど、お弁当と居酒屋の料理はなかなかですね~🎵
いちろフィズで豚串とホッケを堪能!
いちろ
大将も女将さんも気さくで、美味しく頂きました✨
最高でした!
明るい奥さんの配車サポート。
㈲おしゃまんべ交通
気持ちよく配車の手配をしてくれました明るい奥さん?
近くまで利用したタクシー ありがとう。
臨時休業日を確認して!
ジョイパーク
臨時休業でした。
大将と常連客との交流、最高のグリルチキン。
炭火焼き鳥まっちゃん
Stopped over Oshamambe and chanced upon this place. The grilled chicke...
ゆっくりと過ごせ、大将や常連客との交流も最高な一時を過ごせました。
キレイな公衆トイレが魅力!
トイレ
入り口の扉の開閉が重い。
キレイな公衆トイレ。
無駄にデカイ本の世界で、心落ち着くひとときを。
長万部町学習文化センター
無駄にデカイ‼︎老朽化が目立ってきた。
子供も大人も落ち着いた時間を過ごせる。
隣の薬局も気にしない、特別な時間!
日本調剤 長万部薬局
待ち時間が長く、時々調剤薬の欠品がある。
隣にも薬局あるけど…
口数少なくても腕は確か!
小泉写真館
口数少ない店主でも、腕は確かです👍
長万部温泉の素晴らしさ、伝えます!
長万部温泉発祥之地
あまり知られてないかもしれませんが湯は素晴らしいです。
記念碑ですね。
古い体育館で青春を感じる。
長万部町青少年会館
青少年会館と言うより古い体育館。
のんびりと過ごせる空間。
コスモ調剤薬局 長万部店
のんびりやってます。
スポンサードリンク
