諏訪神社近く、変わらぬ味!
月見茶屋
月見茶屋は、諏訪神社本殿から左に行った所にあります!
昔からここにあって変わらぬ佇まいと味。
スポンサードリンク
運転初心者必見!
六角道
道の真ん中の大木と坂とカーブという運転初心者にはスリルある道w前に2トン車が木とガードレールに挟まって動けなくなってたのを見たw
長崎人には有名な道路です。
御朱印が頂ける神社。
今博多町天満宮・新大工町天満宮
御朱印が頂ける神社。
長崎駅から10分の綺麗なホテル。
ステーションホテル長崎諏訪
綺麗でリーズナブルなホテルでした。
健脚な人だったら駅からも歩けるほどの距離でよかったです。
車祓所通り過ぎて発見!
猪目(ハートの文様)の石垣
まさか!
車祓所を通り過ぎたところにありました。
スポンサードリンク
車イスも安心!
諏訪神社 月見茶屋横公衆トイレ
男女別のトイレと車イス用のトイレが有ります。
お手洗いは8:00〜16:30までだそうです、ご注意を。
こちらの大楠が個人的パワースポットです。
松森の大楠
こちらの大楠が個人的パワースポットです。
江戸時代に長崎の花街の遊女が好きな船員さんが一日で...
願掛け狛犬
江戸時代に長崎の花街の遊女が好きな船員さんが一日でも長く逗留できるようにと願をかけたことが始まりと言われています。
昔の人々の仕事を絵で体感。
職人尽
昔の人々の仕事を絵で見ることができます。
三面に彫られている碑文は珍しいそうです。
酒田恒山顕彰碑
三面に彫られている碑文は珍しいそうです。
拝殿の前に埋められています。
両性合体石
拝殿の前に埋められています。
高浜虚子句碑
佐多稲子文学碑「樹影」
立花宮司頌功碑
男女別トイレ完備、安心の空間。
長崎公園 丸馬場下公衆トイレ
男女別のトイレで車イス用のトイレは有りません。
諏訪神社 御神札御守授与所
五釐金之碑
祓所
牛像
諏訪神社前
長崎初の神道式納骨堂、今ここに!
諏訪の杜 祖霊殿
長崎県で初の「神道式」納骨堂です。
ビバシティ西山通り
長崎大学 観月荘
セレーヌ諏訪
稲荷社
長崎最古の公園で楽しいひと時。
長崎公園
諏訪神社やどうぶつひろばなど大人も子供も楽しめる公園ですね。
諏訪神社で初詣行きました。
諏訪神社参拝後の癒し動物園!
長崎公園 どうぶつひろば
諏訪神社を訪問した後に行ってみました。
ちっちゃな 動物園 。
絶景の階段と豊富なお守り。
諏訪神社
初心者には敷居が高いですよねー長崎素敵な街ですね!
龍馬通りを下り、「諏訪神社」に行きました。
癒しの緑と鶏の神社。
松森天満宮
諏訪、伊勢宮と並ぶ長崎三社の1つとされています。
大好きな松森天満宮。
諏訪神社で出会うウカノミコト。
玉園稲荷神社
諏訪神社境内に鎮座する。
御朱印が頂ける神社。
日本最古の噴水と月見茶屋。
長崎公園の噴水(日本最古の噴水)
日本最初の噴水とのことですが、池の鯉とかも見事でした。
日本で最も古いとされている装飾用噴水。
立派な大門で魅力発見!
大門
急坂の頂にある門です。
諏訪の社を護る櫛磐窓命・豊磐窓命が居られる大門。
五百年の大楠で癒やしを。
病魔退散大楠
病気にならないように…🙏大楠のパワーをいただきました✨腸の老化…😥あとどれくらい生きれるのだろうか…😓あとは幸せが飛んできますように〜👏
大きくて、存在感がすごい❕ なんだか癒されます🤗
狛犬の水でお金倍増!
こま犬の井戸
狛犬が可愛い♡
更にこの水を飲むと安産に霊験ありと伝えられているようです。
明治の美しい拝殿で静謐な参拝。
拝殿
とても美しい拝殿。
拝殿があります。
荘厳な雰囲気の長崎東照宮。
東照宮(諏訪神社末社)
御朱印は頂いたことはありましたが…建物は初めて見に行きました🙀ご縁をいただけるかと思います🤔
御朱印を諏訪神社様にて東照宮専用御朱印帳に直にお書き入れ戴きました。
御朱印集めで心癒される!
本殿
厳かな雰囲気!
家内の御朱印集めによりました。
諏訪神社の隠れた宝、厳島神社。
厳島神社
厳島神社は、諏訪神社の本殿の北東にあります。
諏訪神社拝殿裏にありました。
193段の急坂から望む長崎の絶景。
長坂
急坂ですが階段はさほど多くないので疲れごかかってくる前に登り終えることができました。
下から眺める景色は勿論、上からの景色はとても綺麗です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク