足久保の茶園、句が語る歴史。
狐石
足久保の茶園発祥の地、句も岩に彫り込まれている。
和歌2首と共に芭蕉の句が刻まれている。
スポンサードリンク
奥長島のだんだん茶畑で癒しの一杯を!
奥長島の山茶(さざん)
奥長島のだんだん茶畑のオーナーのお店です。
寂れた公民館で見つけた魅力。
口長嶋公民館
寂れた公民館。
スポンサードリンク
山奥の古民家で、絶品とろろ体験!
古民家レストラン 音吉
大人2名で要予約のランチメニューをいただきました。
お店の開店の11時前にお店に入ることはできません。
静岡の隠れ宿で美味しい料理。
風香る森のホテル鈴桃 rindou
夫婦旅行にはもったいないくらい広くて快適な客室。
静岡市民でも、なかなか知られてない宿。
スポンサードリンク
心身癒す足久保の名水。
硯水泉
心身共に癒せられる「名水」です。
お水美味しくて安いです。
赤い建物が自然に映える、足坏神社の魅力!
足坏神社
足坏神社(あしつぎじんじゃ)。
建物の赤い色が自然に映えたなかなかの神社です。
スポンサードリンク
一糸二葉で楽しいお茶摘み体験。
奥長島のだんだん茶畑
奥長島のだんだん茶畑守り隊の方が優しかったです。
下から見上げたところで段々畑感は今ひとつわかりにくいです。
静岡茶発祥の地でひと休み!
静岡茶発祥地の碑
観光トイレの近くにある静岡茶発祥の地の石碑休憩がてらいかが。
足久保茶の由来についてわかります。
一糸二葉で楽しいお茶摘み体験!
奥長島のだんだん茶畑
上段は耕作放棄畑が目立って だんだん茶畑 っぽく無くなってきていました。
奥長島のだんだん茶畑守り隊の方が優しかったです。
足久保茶で元気に!
法明寺
奥様が親切に対応して頂き、書置御朱印、頂きました。
駿河三十三観音霊場 十七番札所 曹洞宗 千手観音菩薩。
真新しい公民館で、楽しいひとときを。
敷地公民館
真新しい公民館です。
こじんまりとした公民館の温もり。
栗島公民館
こじんまりとした公民館です。
三本の滝が心を癒す!
三条の滝
先日行こうとしました。
3本の滝があるから、この名前かな
見処がある滝でした。
階段を上れば小さな神社。
荒神社
道路から階段で上がる小さな神社。
なにもない公園で心休まる。
親水公園
なにもない公園。
美しい茶畑を散策しよう!
足久保共同製茶組合
茶畑をご案内いただきました。
全 17 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク