トーエー食品の道標で気軽に山登り!
山王山
ヤマガラが、手に乗ってくれます。
楽しい山だね眺望よし。
スポンサードリンク
嵐山渓谷で絶景ハイキング!
あづま屋(大平山展望台)
そのまんまあずま屋。
眺めと風で、疲れが吹き飛びました。
開聞岳の奥深い冒険、ハードな石室探検!
仙人洞
開聞岳の通過点です。
意外と奥が深い石室の様な穴です。
スポンサードリンク
養老渓谷の静寂ハイキング。
林道牛堀線
川沿いの日陰は寒かった。
側溝にタイヤを入れられる軽四駆、バイクなどは通れます。
ミヤマキリシマ咲く扇ヶ鼻で景色に感動!
扇ヶ鼻
寒かったけれど…素晴らしい景色また登りたいです登山初心者で直ぐに息が上がり他の方より倍の時間がかかる私ですがのぼれました。
ゆっくり時間をかけて登れば初心者でも登れます。
スポンサードリンク
眺望はないけど心地よい空間。
浅間尾根休憩所
眺望はありません。
弾痕残るせごどんの道、山頂からの絶景。
天包山
駐車場から山頂まで30分くらい鉄塔が展望台になっていてそこからの眺めがいい。
西米良三山の一つ展望台公園からは8合目から登山できる40分程度で登れる見晴らしは良い。
スポンサードリンク
金華山の急登で鍛えよう!
馬ノ背登山道
岩場とかあって登山ぽく楽しめる選んでも段差の大きなところがあるので鍛えられました😅年配の方も登ってて👀
帰路に利用したが関ヶ原の前哨戦で使用したと言われるが岩場となっており急なので注意が必要。
草原地帯からの絶景を90分で。
俵山
眺め良くて1時間半で手軽に登れる。
とても上りやすい、1時間半程で山頂へ。
武山ハイキングで見つけた砲台跡!
砲台山
武山、砲台山、三浦富士の三山ハイキングで訪問。
大楠山から武山、三浦冨士への経路にある砲台山へよりました。
筑波山望む摩訶不思議な峠道。
団子石峠
秘境でヒルクライムしたい人におすすめ!
吾国愛宕山ハイキングコースを歩いてみました。
標高261mの絶景へ、25分の旅。
高尾山
片道25分。
頂上の標高は261m。
三頭大滝近くの静かな休憩舎。
大滝休憩小屋
三頭大滝の近くにある休憩スペース。
頑丈そうな造りの立派な小屋とトイレがあります。
名護岳で素晴らしい景色を堪能。
名護岳
名護岳線の途中から入って20分ほどで山頂に着く登山道は大変な急斜面を登り降りしなければならない難所が続きます運動不足にはキツイ足と腰が死にま...
整備されていて登りやすい。
美しい滝と整備された遊歩道。
雨乞いの滝(白沢滝)
川が透き通る滝。
少し急ですが良い場所でした。
宮塚山登山、神社巡りの始まり。
宮塚山 南登山口
ハードな山登り。
宮塚山に登るなら、ここからがお勧めです。
西側激坂で冒険しよう!
堀越峠(おおさか環状自然歩道)
東からは緩やかに上がれるが🚴西への下りはスピード注意⚠️逆に西からは激坂と言っても過言ではない💦
脇道ダートあり。
何度でも行きたくなる景色!
孫三瓶山
60~80分の道のりと書かれていました。
気持ち良かった‼️
県道508号線、大菩薩峠の展望。
フルコンバ
ここまで、ずーっとトラバース道で飽きます(汗)
ずっと林の中を歩いてきてここでようやく展望が開けます。
男池の三叉路、神秘の休憩所。
ソババッケ
なんだか不思議な光景です。
山からの土砂が流れ込んでこのようになったそうです。
青池散策で心身リフレッシュ。
ブナ自然林
生憎の雨から晴れてくれ紅葉が黄金に輝き綺麗でした。
土砂崩れで通行止めの区間が早く復旧できることを祈ります。
急勾配を登れば、絶景のパノラマ!
七面山
頂上の手前650 mより険しい急な坂があり相当きつい頂上には神社があり平成新山 島原市内 有明海 熊本県の金峰山の奥に阿蘇の山が微かに...
七面山の登山コースは「急勾配」がキーワードです。
イブネ、クラシで天国の散歩道!
イブネ北端
イブネ、クラシは、天国の散歩道!
檜原都民の森で心休まる。
見晴し小屋
景色を楽しみながらひと休憩できます。
檜原都民の森、三頭山と鞘口峠の間にあるあずまや。
涌蓋山と草原の絶景。
みそこぶし山
左の突起が一目山です。
裾野の草原が綺麗な山です。
南条の杣小俣、峠の絶景体験!
風吹峠
峠前後は少しながら未舗装路があり。
南条の杣小俣から延びる、林道今庄池田線の途中にある峠です。
信濃町の癒しの森へ。
癒しの森 象の小径
思ったよりも長い道のりでした。
車中泊をし早朝に運動がてこの小路を散策いたしました。
風と景観のカルスト探訪。
鈴北岳
頂上に近くに連れて風が強かった。
西藤原駅〜藤原岳〜御池岳〜鈴北岳〜大君ケ畑縦走時に登頂しました。
ハートの夜叉ヶ池を望む!
夜叉丸
熊笹をかき分けて登る。
夜叉が池から20分ほど登った場所にある小さなピークです。
敦賀の夕暮山を見に行こう!
夕暮れ山
反射板のピークと次のピークを越した所に夕暮山のネームプレートと三角点がある。
この反射板は、夕暮れ山にあります。
三原山火口で迫力体感!
カルデラ周廻線火口一周コース(三原山お鉢巡りコース)
歩くのはさほど大変ではない。
大迫力の三原山火口だけでなく、利島や新島、神津島。
両神山の急坂、登る価値あり!
荻根山
両手でロープを握りしめて登るような道が続きます。
両神山までとはいかないが登る価値ありました。
バイクと楽しむ辰巳峠の風。
辰巳峠
2023.07.04平地よりも涼しくて窓を開けて走ると気持ちいいですが今の時期の山道はあちこちで除草作業をしており注意が必要ですね。
R482号線の岡山県最北端から鳥取県との県境辺り。
富士山が見える登山道。
堂所 (どうどころ)
少し退屈に感じるかもしれません。
七ツ石小屋から下ると30分くらいです。
大船山1786m、ミヤマキリシマの旅。
北大船山
大船山に1786m登ったら、やっぱ行っときましょう。
米窪へのルートはそこまで混んでいませんでした。
奈良倉山の絶景を拝もう!
奈良倉山
奈良倉山と松姫峠の間に廃トラックがあります。
山頂に🗻展望所があり素晴らしい🗻が眺められます🎵坪山の方にも行けるようです❗
尾根歩きと夕焼け絶景!
二子山山系ハイキングコース(ソッカ)
尾根を歩く起伏に富んだコース。
夕焼けは最高です!
九州本土最高峰で朝食!
中岳
九州本土最高峰SOTA JA6/OT-001九重連山一望です。
2022年10月20日(木)に登頂。
新緑の山頂で癒しのひと時を。
川苔山
新緑が美しい。
山頂は広くベンチもあります。
危険なチャレンジ、楽しむ冒険!
一ノ鎖
興味本位でチャレンジすると大変な事になる。
想像してたより危険でした。
スポンサードリンク
スポンサードリンク