櫃ヶ岳トレッキングコースの中ほどにある東屋。
櫃ヶ岳トレッキングコース休憩所
櫃ヶ岳トレッキングコースの中ほどにある東屋。
スポンサードリンク
五社峠 旧東熊野街道
吉野側は現在コンクリートで舗装された林道となっていますが、川上側はかなり荒廃しているものの昔の道が残っています。
道の駅かつらぎで心躍る冒険!
岩橋峠
道の駅かつらぎに駐車して登りました。
スポンサードリンク
伯母子岳登山口、隠れた美景へ!
口千丈岳登山口
伯母子岳へ行く登山口です😊天気の良い日に行きましょうね。
非常にわかりにくい登山口車も2、3台しか止めれません。
迷いやすい美しい森へ。
弁天の森
この森は舐めてると迷います💐😔周囲をよくみて目印を見落とさないように🙏
標識少ないから、迷子になりました。
スポンサードリンク
桃尾の滝経由、奈良盆地の絶景。
大国見山
山頂には山の神様とヤマタノオロチさんが居られるので行く価値は十分にありました。
近鉄天理駅から桃尾の滝という落差23メートルの見事な滝を経由して約2時間の行程で山頂に到ります。
伊勢本街道ハイキング道沿い。
伊勢本街道 三郎岳分岐
伊勢本街道ハイキング道沿い。
スポンサードリンク
迷路を抜けて桜と展望を!
三室山
冬の散策で訪れました。
周囲の木が大きくなったのか、あまり見えない。
金剛山で雪景色満喫!
国見城址
倍で登れるかなぁと余裕ぶちまくって2時間超え→6合目付近で階段登れなくなり立ち休憩していた時に飴くださったお兄さんのおかげで登り切りました。
令和4年12月前回投稿から何度も登ってるが落としてしまったのか?
山頂は望めないが、素晴らしい眺め。
青根ヶ峰
三角点とベンチありますが,展望ありません.ピーク踏みたい人向けですね.
四枚目の写真)は中々の素晴らしい眺めです。
生駒縦走路、山頂からの絶景!
横峰山頂
ぼくらの広場&大原山から鳴川峠に至るルート上にあります。
山頂近くの鉄塔を真下から眺めることができます。
金剛山でダイヤモンドトレール満喫。
久留野峠
中葛城山の登りを見るとロープウェイ前に降りてしまいます。
整備されたダイヤモンドトレールを快適に歩けます。
楽な道でホッと一息。
千早本道(九合目)
2022.11 どっちも楽です。
いつもどちらに進もうか迷うが楽な方を選んでしまう。
遠くから三郎岳を見つけるときに使える。
高城山
遠くから三郎岳を見つけるときに使える。
倶留尊山に来たのなら、ココから別の角度で辺りを眺め...
古光山南峰
倶留尊山に来たのなら、ココから別の角度で辺りを眺めるべき!
稲渕の案山子ロードで鶴瓶の笑顔発見!
案山子ロード
ミイの案山子があると聞いて立ち寄ったのですが案山子コンテストの前日だったみたいで沢山の力作揃いの案山子を見る事が出来ました世相を反映した案山...
石舞台古墳の駐車場に車を止めてハイキングがてら歩きました。
スニーカーで登れる絶景山!
八幡山/亀山
スニーカーでも登れる程度の程よい山でした。
多分、天気さえ良ければ景色抜群だと思います。
こちらまで足を伸ばしました。
明星ヶ岳
こちらまで足を伸ばしました。
里山の風景、心豊かに散策。
山辺の道・狭井神社寄り
この道なりには、減りつつある里山の光景が見られます。
のんびり歩ける気持ち良い道です。
入山料500円必要です。
二本ボソ
入山料500円必要です。
壺阪寺・EASYハイキングコース。
高取城ハイキングコース
壺阪寺から少し車道を登ったポイントからハイキングコースが始まります。
山頂までEASY
圧巻の兜岳景色、曽爾村で!
鎧岳
道路から見える姿が特徴的です。
道路沿いから見る風景は畏敬の念を抱いてしまうぐらい圧巻です。
色褪せたリボンで気になるハイキング。
宝冠の森
リボン/テープをつけてくださってますが色褪せたのか白いのもありあまり目立ちません。
以前から気になっていました。
足元には苔の絨毯が敷き詰められたような場所がありま...
山粕峠
足元には苔の絨毯が敷き詰められたような場所がありました。
白雲岳985メートル山頂です。
白雲岳
白雲岳985メートル山頂です。
広い登山道が気持ち良い。
新道峠
広い登山道が気持ち良い。
後から宅地開発されたんでしょうねえ。
明神山参道(鳥居)
後から宅地開発されたんでしょうねえ。
この山頂の展望台から大阪平野や金剛生駒が、見えます...
稲村ヶ岳
この山頂の展望台から大阪平野や金剛生駒が、見えます。
毎年の行事で楽しむ、美しい景色。
大峰山脈
毎年の行事です。
景色が素晴らしい。
南大阪の初心者登山、二上山の魅力!
二上山 雄岳
登山ルートは万葉の森から直接登るのが早い30分位で登れる。
登りやすくノンビリ歩くのには楽しいです。
二上山登山へ、池辺でスタート!
二上山上ノ池横登山口
登山道の入り口。
真横の池は釣り禁です。
かなりアップダウンが激しい山です。
後古光山
かなりアップダウンが激しい山です。
ちょっと分かり難い場合です。
岩屋桝型入口
ちょっと分かり難い場合です。
白庭台駅からの心地よい散策を楽しもう!
神武峯
白庭台駅から、歩きました。
まぁ、何と急峻な山でしょう。
古光山
まぁ、何と急峻な山でしょう。
柳生街道の静寂を体感。
滝坂の道(旧柳生街道)
柳生街道滝坂の道。
今では苔むした石畳が連なる人の往来のない静かな古道です。
大平山から尾根伝いに嶽明神のある岳山まで歩いた。
嶽明神
大平山から尾根伝いに嶽明神のある岳山まで歩いた。
城山山頂でグラベルライド!
椿尾上城跡登城口
城山山頂の南側と南東側が登山口になっている。
グラベルライドがしたくて、向かいました!
奈良盆地を一望できる。
国見山
静かで見通し良し。
簡単に登れます奈良盆地が一望です。
伯母子岳を望む三浦峠。
三浦峠(熊野古道 小辺路)
眺望なし、水場なしなので印象なし。
東屋とトイレがあるので休憩には助かります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク