新潟県唯一の五重塔、目指せ荘厳な境内!
妙宣寺
新潟県唯一の五重塔が目玉とされています。
日蓮宗佐渡三本山のひとつ。
スポンサードリンク
新潟唯一の五重塔、荘厳な歴史を感じて。
妙宣寺 五重塔 (国指定重要文化財)
静か〜に時間が流れているような場所。
素敵な場所でしたね2023年10月28日まだ紅葉は早かったですね。
うさぎ観音と野生のトキ!
ウサギ観音
うさぎ年にピッタリ。
うさぎの石像があってにわとりが居ました。
スポンサードリンク
女性住職様との出会い。
円照寺
女性のご住職様にお会いしました。
住職が、とてもいい方ですよ。
西龍寺
住職が、とてもいい方ですよ。
スポンサードリンク
階段から見る港の絶景。
照覚寺
ただの神社だけど階段から港が見えますめちゃくちゃきれいです。
北方城跡そばの癒しの寺。
円通寺
北方城跡の近くのお寺。
スポンサードリンク
商売繁盛、良縁吉祥。
胎蔵寺
商売繁盛、良縁吉祥。
新穂日吉神社の裏にある真言宗のお寺です。
護村寺
新穂日吉神社の裏にある真言宗のお寺です。
本興寺
日蓮宗寺院。
浄土宗のお寺さんです。
廣源寺
浄土宗のお寺さんです。
飾らない素朴な印象のお寺。
舟城寺
飾らない素朴な印象のお寺。
彫刻の巧緻さは佐渡のなかでも見応えあるものです。
薬師堂
彫刻の巧緻さは佐渡のなかでも見応えあるものです。
宮本寺の元分院だったそうです。
上の坊薬師堂
宮本寺の元分院だったそうです。
風格のある立派なお寺でした‼️
持秀院
風格のある立派なお寺でした‼️🐱
修繕を急いだ方が良いと思います。
補陀山三宮観音
修繕を急いだ方が良いと思います。
風情があってとても良い。
曹洞宗 東光寺
風情があってとても良い。
佐渡に有る[時宗]お寺さんです。
宝林寺
佐渡に有る[時宗]お寺さんです。
法輪寺
日蓮宗寺院。
天長年間(824~)に開創したと伝えられています。
真言宗 蓮花院
天長年間(824~)に開創したと伝えられています。
無人のお寺さんです。
青龍寺
無人のお寺さんです。
円福寺の歴史を感じる場所。
円福寺
もともと鶴子にあった円福寺。
歴史と神秘の長谷寺、うさぎ観音と共に。
真言宗 北豊山 長谷寺 (ちょうこくじ)
天平年中(729年)の行基菩薩が頭領に登り供養修禅した所だそうです。
訪れる者に深い静寂と癒しを与えてくれます。
佐渡の秘境、清水寺(せいすいじ)
清水寺
杉並木の中 苔生した階段を上って行くと 京都の清水寺を模したと言われる救世殿がありました。
まだ、行ったことのない清水寺にgo!
苔の美しい歴史ある日蓮宗。
日蓮宗霊跡本山 塚原山根本寺
佐渡にある日蓮宗三本山のひとつです。
日蓮宗の由緒有る寺院です。
佐渡の古刹、梅雨に映える紫陽花。
蓮華峰寺
通称あじさい寺と言われてるように色んな種類のアジサイが堪能できます。
蓮華峰寺は佐渡の美しい自然に囲まれた歴史ある寺院です。
圧巻の大日蓮像と桜。
日蓮聖人佐渡銅像
迫力ある日蓮さんに会えました。
日蓮上人の立派な銅像がある公園でした。
宿根木の奥にひっそり佇む美しい古刹。
称光寺
宿根木の町並みの奥に、ひっそりと佇む歴史ある古刹。
お地蔵さんなど歴史を感じる風景。
梨の木峠で出会う、うじゃうじゃ小地蔵。
梨の木地蔵
地蔵信仰の深さを感じることのできる地。
It’s a nice place in Niigata prefecture. ガイドブックには載っていない地蔵信仰の深さを見る梨の木峠の...
圧巻の双子銀杏と美味清水。
石名清水寺
ほぼ終わりの状態でビックリしました。
大きな銀杏の木があるお寺清水も湧き出ています。
小木町の傾斜から望む、偉大な日蓮寺。
日蓮宗 安隆寺
父が産まれた場所を観にきました。
元小木から移転したと伝えられる日蓮宗の寺院です。
741年の歴史、静寂の境内。
佐渡国分寺
茅葺きの鄙びたお寺です。
ここに来ると落着きます。
大久保長安ゆかりの大安寺。
大安寺
大安寺は私の先祖の墓のある寺です。
自分だけでした。
歴史あるお寺で北一輝を偲ぶ。
智慧海山勝廣寺
思想家北一輝の墓があるお寺です。
歴史有る、お寺です。
北沢浮遊選鉱石の絶景!
総源寺
佐渡奉行・鎮目市左衛門の菩提寺。
北沢浮遊選鉱石が上から見下ろせるビュースポット。
神々しいロケーション、両津港一望!
佐渡仏舎利塔
到着までの道路は落ち葉で大変でしたが塔の公園は整備され抜群でした港も一望出来苦労が吹っ飛びました。
神々しいです。
彫刻好き必見!
智光坊
智山派のお寺大通りから私道を通って500メートルほど入った所に佇むお寺でやや分かり難いので注意が必要。
仏閣の彫刻好きにはおすすめのお寺です。
高田商会の歴史、ここにあり!
法泉寺
無人寺です。
その高田家の菩提寺はこちらです。
平安後期の聖観音で静寂体験。
正覚寺
享徳元(1452)年の創建された真言宗豊山派のお寺です。
平安後期の聖観音立像や不動明王像を見学しました。
1273年の歴史を感じる聖跡。
法久山世尊寺
日蓮聖人縁の古刹奥手に同じ日蓮宗の妙宣寺があるが日蓮所縁の世尊時の方が歴史が古く開山は1273年までさかぼる。
南無妙法蓮華経 令和元年6月22日。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
