寒霞渓の絶景、小さな珍寺。
小豆島霊場第二十番 佛ケ滝, 清見寺奥之院
寒霞渓の帰りに見つけたので寄りました。
洞窟の中に本堂がある小さなお寺。
スポンサードリンク
夫婦円満の御守、共に祈る幸せ。
小豆島霊場第三十二番 愛染寺
のどかで景色もいいです。
子宝の何と何が有りますからどちらも擦って下さい‼️
鬼瓦と鐘が響く、向庵で安らぎのひととき。
小豆島霊場第七番 向庵
外観はボロだか中は新品😃昔は賽銭も結構有ったんだが、今時きゃ殆どねえと爺さま達が嘆いてとる😢俺っちは鬼瓦が気に入ってんだ、行く度にちっぽけな...
御本尊 阿弥陀如来 御真言 オン アミリタテイセイ カラ ウン。
スポンサードリンク
桜、満開(修善寺桜との説明)3月中旬楽しめます。
小豆島霊場第三十八番 光明寺
桜🌸、満開(修善寺桜との説明)3月中旬楽しめます。
最も尊い教えを説いてくれるお寺。
日蓮正宗 龍王寺
最も尊い教えを説いてくれるお寺。
絶景と癒し、天空のお寺へ!
小豆島霊場第42番竜水寺西の龍
小豆島旅行の際に訪れました。
2025年4月に訪問しました!
常光寺桜、早咲きの舞!
小豆島霊場第八番 常光寺
写真は、3/14のものです。
常光寺桜で全国的に有名ですねお寺の前に駐車場があるので花見も車で横付けみたいな気軽にできます。
碁石山の絶景と夜景、感動体験を!
小豆島霊場第2番 碁石山
天空の鳥居を思わせるとても眺望の良い場所です。
ここへは小豆島に泊まった時にお宿の方で夜景がとても綺麗ということでナイトツアーに参加して連れて行ってもらいました。
断崖絶壁の山寺で紅葉体験!
小豆島霊場第18番 石門洞
お寺に到着前の道すがら、解説付きの観光パネルでいろんな奇岩について紹介されており、帰り際に携帯の電池大丈夫なのを確認後、観光パネルと奇岩を撮...
初めて見た 紅葉🍁はとても素晴らしいです。
不思議空間での極上体験!
小豆島霊場第十四番 清滝山
駐車場ありますがそれほど広くはありません。
岩山をくりぬいた中に入りお参りします!
小豆島保安寺のワンちゃんお出迎え。
小豆島霊場第40番 保安寺
車は下に駐車場があります.サクラの頃は奥の院へ。
それと雑種のワンちゃんがいつも迎えてくれるフレンドリーなお寺です。
千年の蘇鉄、壮観な本堂!
小豆島霊場第三十一番 誓願寺
天然記念物にハズレ無し。
本堂内が綺麗。
池の橋を渡り、美味しお煎餅!
小豆島霊場第16番 極楽寺
なかなか歴史お感じます。
新住職夫妻(お子様も含めた家族)が、とても良くやって下さり有り難い菩提寺になっています。
小豆島の絶景と共に、心安らぐひととき。
碁石山
見晴らしが良い(^O^)トイレは水洗ではないですがあります。
今日は天気が最高に良くトレッキング日和のため訪れました😊初心者にも優しい山で途中に碁石山寺があり参拝させていただきました👍
愛宕大権現様の風穴体験。
小豆島霊場第29番 風穴庵
眼下の湾の景色がとても良いです。
御本尊 地蔵菩薩御真言 オン カカカビ サンマエイ ソワカ。
気さくな住職と共に、祈りのひとときを。
小豆島霊場第三十七番 明王寺
一緒に拝んでくださり感謝いたしました。
ご住職が一緒におとなえして頂きました。
大日如来の御真言を唱えて。
小豆島霊場第30番 正法寺
ゴン大くんです😀メチャ可愛いです😀
小さい御寺ですが良かったです。
千手千眼観世音菩薩の近くで、棚田を眺める。
小豆島霊場第44番 蓮華寺
このあたりでSDカードを落としました。
棚田の上にひっそりと佇んでいます。
歴史を感じる不動明王の寺。
小豆島霊場第21番 清見寺
なかなか歴史お感じます。
小豆島お遍路にてお参りしました。
福田港近くの手入れ行き届いたお寺。
雲海寺
とても、お墓の手入れが行き届いていた。
うどん、きな粉餅、甘酒。
小豆島の美味しお煎餅と歴史。
小豆島霊場第16番 極楽寺
小豆島お遍路にてお参りしました。
新住職夫妻(お子様も含めた家族)が、とても良くやって下さり有り難い菩提寺になっています。
路地の風景と無量寿如来。
小豆島霊場第6番 田ノ浦庵
なかなか歴史お感じます。
庵の目の前に駐車場あり。
大きな銀杏の木の下、聖観世音菩薩へ!
小豆島霊場第11番 観音堂
御本尊 聖観世音菩薩 御真言 オン アロリキャ ソワカ。
大きな銀杏の木が目印。
海辺の小さな霊場、阿弥陀如来。
堀越庵
5番堀越庵御本尊は阿弥陀如来 少しわかりずらく迷いました。
坂手湾に面する集落の黒く焼かれた板杉の壁の間に続く路地をぬっていくと一番奥に分教場跡の小公園が現れます。
春の桜と如意輪観世音菩薩。
小豆島霊場第24番 安養寺
なかなか歴史お感じます。
実家近くの霊場で、春の桜がきれいです。
小豆島の心温まる拠点、不動明王。
小豆島霊場第三十七番 明王寺
一緒に拝んでくださり感謝いたしました。
周囲の静かさも相まって、なかなか…弘法大師・真言宗の重要な拠点なんだろうな、とも自然と思える、そんな場所です。
柿とオリーブに囲まれて、無量寿如来の祈りを。
小豆島霊場第三十五番 林庵
88ヶ所巡りで訪問。
柿やオリーブの樹々に支えられるように庵が見えます。
桜咲く季節に十一面観世音菩薩。
小豆島霊場第27番 桜ノ庵
駐車場がないので、道横に置いてのお参りになります。
桜が、咲く季節は、最高だと思います‼️
釈迦如来の御真言が響く。
小豆島霊場第23番 本堂
なかなか歴史お感じます。
駐車場なし。
歴史を感じるひととき。
小豆島霊場第19番 木下庵
なかなか歴史お感じます。
駐車場なし。
小豆島第3番 お遍路の聖地。
観音寺
小豆島お遍路でお参りしました。
駐車場あり。
夏至観音様の神秘を感じる。
洞雲山
クネクネの車一台しか通れないような細い山道を行きました。
期待以上の景観と雰囲気。
長勝寺の絶景で昆布茶ひと休み。
小豆島霊場第三十三番 長勝寺
私の祖母がお札を頂いていたので一度行きたくて家族三人で初めて伺いました。
長勝寺、境内からの景色は素晴らしいですよ👍
歴史感じる薬師如来の御真言!
小豆島霊場第25番 誓願寺庵
なかなか歴史感じます。
御本尊 薬師如来御真言 オン コロコロ センダリ マトウギ ソワカ。
歴史を感じる千手観音の御真言。
小豆島霊場第22番 峯之山庵
なかなか歴史お感じます。
御本尊 千手観世音菩薩御真言 オン バザラ タラマ キリク。
小豆島の紅葉、心洗われる景色。
小豆島霊場第41番 佛谷山
小豆島有空海大師所創立的真言宗88所靈場,許多都是依山傍水而建,與傳統大寺院不同,即便不是佛教徒,也可步行或開車造訪。
紅葉が素晴らしいです(^_^)
海が見える小豆島、87番札所の魅力!
小豆島霊場第八十七番 海庭庵
無人ですが小豆島八十八ケ所の札所の87番です!
振り向くとそこは海!
こじんまりした神社での落ち着き。
小豆島霊場第28番 薬師堂
こじんまりとして、落ち着けます😀
古い小さな神社は十分に保護されるべきです。
高松の海と仏像、最高のロケーション。
隼山大師堂
栗林公園、高松城後、屋島寺を見学後小豆島へ。
ロケーションは最高 仏像の背景は海。
大聖不動明王の真言で心しなやかに。
小豆島霊場第九番 庚申堂
御本尊 大聖不動明王 御真言 ナウマクサンマンダ バザラダン センダン マカロシャダ ソワタヤ ウンタラタ カンマン。
かなり狭い場所にあり 徒歩で行くことをオススメします。
スポンサードリンク
