藤の花に包まれた心穏やかな場所。
子安地蔵寺
子安地蔵寺はその五番札所です。
橋本に心穏やかに過ごせる場所をまた一つ見つけました。
スポンサードリンク
見晴らし最高!
かむろ大師
弘法大師様にお会いできます。
本堂に上がるととてもきれいな景色が見えます働いている方たちもとても優しく対応してくださいました。
橋本市の誇り、木食応其ゆかりのお寺。
應其寺(応其寺)
地元に根ずいた お寺です。
素敵なお坊さんとおばさんがいます。
地元に愛される文化財、利生護国寺。
利生護国寺
利生護国寺は真言律宗西大寺末の寺院である。
空海の幼名、真魚銘のある十一面観音石像があります。
中将姫ゆかりの桜並木で心和む。
福王寺
お寺に行く途中にある桜並木が満開で綺麗でした。
威張ってない、大自然を、目当てにしているところ。
スポンサードリンク
紀ノ川を眺めるかむろ大師。
かむろ大師 奥之院
山の中腹に建つ寺院紀ノ川を眺める風景が良い場所こちらの場所はかむろ大師の奥の院。
景色がキレイ。
ポケストップで楽しむ大日如来。
極楽寺
御本尊は大日如来です。
ポケモンgoのポケストップが有る。
高野山街道の静寂なお寺で心癒される。
西光寺
真言宗のお寺。
高野街道京大阪道の道沿いにある小さなお寺です。
紀伊国の歴史、仏の恵み。
普門院
紀伊国十三仏霊場 三番札所 高野山真言宗 文殊菩薩 ご本尊 十一面観音菩薩。
当村字南本郷471―1に現在の八王子社南側の紀ノ川畔に創建、度重なる紀ノ川の氾濫による水害の為止むなく江戸時代に普門院内の現在地に遷宮しとの...
歴史を感じる古寺の魅力を体感!
極楽寺
まだ暑い‼️
とても古いお寺さんです。
住職の親切で心温まる拝み。
清凉寺
おぽんの墓参り出した。
住職親切、丁寧に、拝んでくれるです。
落ち着きのある静寂な寺院へ。
普賢寺
静かなお寺です。
落ち着いたお寺です、
手入れ行き届く、高野山の静寂。
大日寺
手入れの行き届いた寺院です。
高野山真言宗 天女山。
代々受け継がれるお堂の安らぎ。
六郷極楽寺
墓の入り口のお堂です。
私の生まれるずっと以前から存在しています。
ちょうど点検の日だったらしくてお堂が開いていて中に...
時光寺
ちょうど点検の日だったらしくてお堂が開いていて中に入ってお参りできました。
親切なご住職が待つ場所。
宗教法人眞言命光秘流 寶瀧山命光不動尊寳来寺
とても、優しくて親切なご住職です!
無人のようです。
観音寺
無人のようです。
国道から見えているので気になってました。
永楽寺
国道から見えているので気になってました。
小峯寺
西光寺
地藏寺
薬師寺
ここも散歩中に前を通る。
照光寺
ここも散歩中に前を通る。
とても古い梵鐘があります。
弘法寺
とても古い梵鐘があります。
日蓮宗 妙見寺
お寺ですバナナの木がありますね昔は土葬がされていま...
寿福寺
お寺ですバナナの木がありますね昔は土葬がされていました。
実家の直ぐ近所だけど良く分から無い。
念法眞教高野口念法寺
実家の直ぐ近所だけど良く分から無い😥💦
西福寺
教善寺
清水不動寺
人魚のミイラが眠る神秘。
学文路苅萱堂
学文路駅の脇の急な坂道をあがり石堂丸物語ゆかりとあったのであとで物語を調べました御堂の中には石堂丸にまつわる宝物が保存中を拝見したかったなこ...
人魚を拝見できないのかな?
紀州百選の滝と尼僧の静寂。
三石不動尊(高野山真言宗)
古いお札も返したかったので、元旦のお昼過ぎに参拝。
辿り着くまでに道に迷ってしまいました。
高野参詣道の始まり、魅力の御朱印。
定福寺
お出かけ前のご住職にお会いできて御朱印頂きました。
高野参詣道のひとつ「黒河道」の入山前の場所に位置するお寺寺号評が本堂ではなく鎮守社の方を向いていたのが気になる御朱印も2種類ある模様。
おぽんの墓参り、丁寧な拝みで心安らぐ。
清凉寺
おぽんの墓参り出した。
住職親切、丁寧に、拝んでくれるです。
綺麗にされている場所。
寿命寺
綺麗にされですね。
隅田八幡神社で大根セット!
大高能寺
隅田八幡神社敷地内に創立されています。
隅田八幡神社の境の横 神仏習合です。
百八十八の巡礼、妙楽寺に集う。
妙楽寺
西国三十三カ所、紀伊西国三十三カ所、など百八十八もの巡礼巡りが出来る霊場が誕生します、今年中には完成できるとおもいます、皆さまご期待下さい。
嵯峨天皇の開基、空海大徳の開山と伝わります。
紀見峠駅前で癒やしのひととき。
地蔵寺
たきいってますか。
綺麗に管理されています静かでとても癒されました。
典通寺
薬師寺
スポンサードリンク
スポンサードリンク