炎天下でも心落ち着く、観音正寺。
観音正寺
裏参道の駐車場に車を置いて正門まで行きました。
繖山(きぬがさざん) 観音正寺(かんのんしょうじ)御本尊千手千眼観世音菩薩。
スポンサードリンク
観音正寺奥の院へ急な階段の冒険。
観音正寺 奥之院
登るのは危険です。
巨木と巨石2023年5月上旬に参拝しました。
近江八幡の願成就寺で歴史を感じる旅。
願成就寺
この日は、丁度、9月の地蔵尊のお祭りでした。
優しそうな住職でした。
スポンサードリンク
白檀の御本尊、間近で感動!
本堂
白檀の御本尊を間近で観ることが出来ます。
西国三十三ヵ所巡り八日目その二長命寺から安土城跡を横目に見ながら観音正寺裏参道山上駐車場へ。
本堂再建から得るご利益。
本堂
手前の石段を下から上がると、とてもご利益があるかも?
御本尊は千手十一面聖観世音菩薩三尊一体👏中央に千手観世音菩薩💫右側に十一面観世音菩薩💫左には聖観世音菩薩💫参拝後さっきまでの晴天から空の色が...
三仏堂で心安らぐ、御朱印の旅。
長命寺 三仏堂
長命寺の三仏堂は永禄年間(1558~70)の再建だそうです。
令和元年7月20日参拝本堂内寺務所にて御朱印拝受しました。
八幡山の素晴らしい本堂。
瑞龍寺
滋賀県近江八幡市の八幡山の山頂に築かれた八幡山城跡に建立された日蓮宗本山寺院で唯一の門跡寺院。
八幡山には何が有るの?
不動明王のお堂で護摩供。
護摩堂
国の重要文化財に指定されています。
不動明王様がいらっしゃるところ。
滋賀の名勝庭園で心和む。
日蓮宗 妙感寺
小さいながらもお庭が綺麗です。
滋賀県指定名勝の庭園があるお寺。
観音正寺の見所の一つです。
石の曼陀羅
観音正寺の見所の一つです。
威風堂々、ヨシ葺の美しさ。
西願寺
ヨシ葺の屋根が目をひく寺院です。
往時の姿を留めて立つ姿は威風堂々あたたかい風情も感じます。
住職と息子の丁寧な対応。
正明寺
住職さんも息子さんもなんでも丁寧に対応して下さいます。
伊賀の静けさ、心に寄り添う。
冷泉寺
義母の火葬時にわざわざ伊賀まで来て頂きました。
いつもながら、静かです❗
石段途中の地蔵堂で心を休めて。
桑実寺 地蔵堂
地蔵堂1月3日は休みでした。
石段途中にある地蔵堂。
山門で味わう絶品の美味。
興願寺
2、3台置くことできました。
美味しかった。
東近江市の隠れ寺。
東光寺
東近江市の隠れ寺。
面白い2つのお面がありました。
正寿院
面白い2つのお面がありました。
いつもありがたいです。
称名寺
いつもありがたいです。
約50年前に住んでいた近所のお寺さんです。
称念寺
約50年前に住んでいた近所のお寺さんです。
西照寺
前庭は圧巻。
ライトアップをされていてすごく綺麗でした。
長光寺
ライトアップをされていてすごく綺麗でした。
好还可以,比叫自然。
真成寺
好还可以,比叫自然。
海雲寺
好。
観光寺院では、ないようですね笑。
萬徳山 圓満寺
観光寺院では、ないようですね笑。
長命寺参道途中にあります。
禅林院
長命寺参道途中にあります。
桑實寺旁で正寿院体験を!
正寿院
桑實寺旁的院坊,正壽院。
大輪のボタンが美しいお寺でした。
順応寺
大輪のボタンが美しいお寺でした。
阿弥陀如来に会える場所。
西耀寺
本尊は阿弥陀如来。
長命寺の冠木門、簡素な美。
冠木門
門の鏡柱(支柱)との間に板壁を張り付けて補強しています。
長命寺の簡素な造りの山門です。
石の曼陀羅の前にあります。
巡礼功徳石
石の曼陀羅の前にあります。
とてもいいところでした。
覚永寺
とてもいいところでした。
安土コミュニティセンターでかんちゃんの小さな家があ...
善徳寺
安土コミュニティセンターでかんちゃんの小さな家がありました。
浄土真宗仏光寺派のお寺さん。
仏性寺
浄土真宗仏光寺派のお寺さん。
桑實寺近くの院坊、今すぐ訪問!
千光院
位於桑實寺周邊的院坊,不知道有沒有在營業。
石の曼陀羅の奥にあります。
水かけ観音(観音正寺)
石の曼陀羅の奥にあります。
気さくで親身になってくれる住職と奥さん。
本福寺
気さくで親身になってくれる住職と奥さん。
入口が狭いので車では微妙舗装もされてないので注意。
湖東寺
入口が狭いので車では微妙舗装もされてないので注意。
私の母家菩提寺です、私のお寺は天台宗です。
西来寺
私の母家菩提寺です、私のお寺は天台宗です。
西願寺
參訪遊客較少。
スポンサードリンク
