車で行くには細い道路。
明鏡寺
今回は~会議で~会場に使用させていだきました。
車で行くには、道路が細過ぎですね。
スポンサードリンク
お盆で参拝に♪行きました!
光徳寺
お盆で参拝に♪行きました!
報恩講のお手伝い、心温まるひとときを。
宝光山 長恩寺
今回もお取り越し(報恩講)のお手伝いで~おじゃましました。
スポンサードリンク
赤い手すりのある趣深い本堂。
龍源寺
新潟県長岡市にある曹洞宗を信仰するお寺さん お寺さんには龍と書いてあるが龍の絵はなかった本堂は2階にあり赤い手すりで綺麗だった。
趣があるお寺です。
浄土真宗 大谷派で心安らぐ。
安養寺
浄土真宗 大谷派です。
スポンサードリンク
自分が世話になった幼稚園が有り今も子供の声が絶えな...
明聖寺
自分が世話になった幼稚園が有り今も子供の声が絶えない、高台の名刹。
真言宗醍醐派 当山派修験 山伏不動明王。
萬覚院
真言宗醍醐派 当山派修験 山伏不動明王。
スポンサードリンク
I drove up a beatiful mou...
西照寺
I drove up a beatiful mountain with a very narrow road to see this bea...
住職のお話しとてもよかったです声も談話も又聞きたい...
光源寺
住職のお話しとてもよかったです声も談話も又聞きたいです。
スランプに陥った際に精神修行にハゲんだお寺だそうで...
満光寺
スランプに陥った際に精神修行にハゲんだお寺だそうです。
いつもお世話になっております。
浄林寺
いつもお世話になっております。
共同墓地遺骨入れてもらってます…私達家族善昌寺遺骨...
善昌寺
共同墓地遺骨入れてもらってます…私達家族善昌寺遺骨入れるかも知れない。
本堂も正門もとても立派な造りです。
本光寺
本堂も正門もとても立派な造りです。
お寺様のお経を読む声が最高に素晴らしい。
願勝寺
お寺様のお経を読む声が最高に素晴らしい。
美しい店内でお待ちしています!
正覚寺
結構キレイですネ。
トトロを3回程目撃しました。
願浄寺
トトロを3回程目撃しました。
住宅地なので、この時期しか、見れない。
薬師庵
住宅地なので、この時期しか、見れない。
ありがたく、お得感ありありの巡礼の寺。
宝積寺
ありがたく、お得感ありありの巡礼の寺。
ご先祖を大事に。
善正寺
ご先祖を大事に。
日本最古の即身仏、弘智法印に合掌。
西生寺
即神仏で有名なお寺です。
初めて訪れました。
つわぶき祭開催中!
照明寺
忙しい中、丁寧に直書きで御朱印頂きました。
毎年、6月17日と18日と賑やかな法要が行われています。
上杉謙信ゆかりの秋葉大権現へ。
常安寺
2024 6/13 初の訪問栃尾パル内にある秋葉門前そば手打ち蕎麦を食べたくてそばの香りが少ししました冷たく喉越しよしごちそう様...
立派なお寺です。
直江氏菩提寺で歴史を感じる。
徳昌寺
立派なお寺。
上杉謙信ゆかりの貴重なお寺さん。
苔むした本堂で、心和むひととき。
根立寺
越後三十三観音巡りでお参りさせていただきました。
寂れた感じが良かった。
蔵王毘沙門堂で特別な御守りを。
安禅寺
毘沙門堂内には色々な御守り類が売ってました。
なかなか立派なお寺でした。
安らぎの空間、千蔵院で観音様に会う。
千手観音 千蔵院
越後三十三観音巡りでお参りさせていただきました。
とても落ち着き,穏やかな空間です観音様に素直な自分を出せる場所です。
山本五十六の隠れた墓所。
長興寺
山本五十六閣下の眠るお寺。
分骨された長岡の墓の方がこじんまりとしており、親しみやすかった故人の人間性が感じられる気がした。
戊辰戦争の長岡藩本陣跡。
光福寺
有名なわりには普通なお寺です。
三回忌の法要をお願いしました。
維新の暁鐘が響く、歴史の舞台。
西福寺
駐車場完備🚙
南無阿弥陀仏。
感謝の鐘が鳴るお盆!
長福寺
大変お世話になっており、感謝致しております。
評価のしようがない。
仁王像の迫力、歴史に触れる。
寛益寺(かんにゃくじ)
真言宗のお寺です。
二回かな小学校の遠足で行っています。
雨もこだますお経の響き。
了明寺
いつもありがとうございます~🙆
雨降りの中、お参りにでかけました。
木喰三十三観音、特別な参拝を。
宝生寺
木喰仏は圧巻のお姿です。
木喰が有名なお寺です境内に神社もありそこも趣がありいい感じです。
掃除が行き届いた格式高い禅寺。
定正院
掃除が行き届いた回遊式庭園はお見事!
格式高い禅寺。
緑に囲まれた高森山大栄寺。
日蓮宗 大栄寺
四條金吾殿が佐渡へ流された日蓮聖人の為に物資を送る為の拠点として作られた隠れ家的寺院。
四条金吾さんのやつ。
善光寺会めぐりの宝物、書き置き御朱印。
徳聖寺
住職若さいっぱいでした。
書き置きの御朱印を頂きました!
山里の癒し、堂々の龍彫り!
釜沢観音堂
癒しの場所です。
山里にひっそりとありました😌
桜満開、万融山名寺の魅力。
昌福寺
本堂の前に桜が今満開🌸
いい雰囲気のお寺です!
石川雲蝶の欄間彫刻、必見の文化財。
曹源寺
伝雲蝶作の欄間が2枚ある。
時間があればお寺の中を案内してくれます。
立派な赤い山門が出迎える。
妙法寺 ニ天門(赤門)
かなりの立派な山門。
特筆する事なし。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
