見頃の紫陽花とお地蔵さん。
東大寺別院 周防阿弥陀寺 本堂
紫陽花が綺麗。
橋を渡ると石造りの階段です。
スポンサードリンク
二十二番札所から少し南に下ったところにあります。
法連寺(防府霊場第二十三番)
二十二番札所から少し南に下ったところにあります。
落ち着いたいい音のする鐘です。
阿弥陀寺 鐘楼
落ち着いたいい音のする鐘です。
スポンサードリンク
一部サイトで高野山真言宗法華寺と電話番号が掲載間違...
普門寺(防府霊場第六十二番札所)
一部サイトで高野山真言宗法華寺と電話番号が掲載間違いしていた。
木造のどっしりとしたお堂で二基の五輪塔が前にありま...
防府霊場三十一番
木造のどっしりとしたお堂で二基の五輪塔が前にあります。
観世音菩薩、弘法大師、地蔵菩薩がお祀りしてあります...
柴山峠のお堂
観世音菩薩、弘法大師、地蔵菩薩がお祀りしてあります。
女山子安観音
右田毛利家に「抱き守り」として奉公していた妻女が毛利家から拝領した「子安観音」が祀られています。
南無阿弥陀佛 南無阿弥陀佛 南無阿弥陀佛。
信行寺
南無阿弥陀佛🌼 南無阿弥陀佛🌼 南無阿弥陀佛💐
戎町にある好日苑西側の道を50mほど入ったところに...
防府霊場七十三番
戎町にある好日苑西側の道を50mほど入ったところにあります。
感謝のおしようにん様、いつでもお手伝いに上がります...
法円寺
感謝のおしようにん様、いつでもお手伝いに上がりますよ🎵
ビジネスホテル叶がある交差点を100mほど北進した...
防府霊場七十六番
ビジネスホテル叶がある交差点を100mほど北進した右側にあります。
防府市指定有形文化財です。
三日月地蔵
防府市指定有形文化財です。
向島の厳島神社境内にお堂があります。
向島大石観音(防府霊場四十八番)
向島の厳島神社境内にお堂があります。
陶製の弘法大師坐像で木製の台座(椅子)にお座りにな...
防府霊場四十三番
陶製の弘法大師坐像で木製の台座(椅子)にお座りになっています。
二十八番は、ほかにもう一か所あります。
防府霊場二十八番(その2)
二十八番は、ほかにもう一か所あります。
四十四番と五十番がお祀りされています。
安養寺 防府霊場四十四・五十番
四十四番と五十番がお祀りされています。
「家族、夫婦が仲良くできるお大師さま」だそうです。
防府霊場八十五番
「家族、夫婦が仲良くできるお大師さま」だそうです。
赤と白のかわいいお堂です。
防府霊場五十一番
赤と白のかわいいお堂です。
一畳ほどの板の間がついた立派なお堂です。
防府霊場六十番
一畳ほどの板の間がついた立派なお堂です。
木造阿弥陀如来坐像と陶製の弘法大師坐像が安置されて...
防府霊場十四番
木造阿弥陀如来坐像と陶製の弘法大師坐像が安置されています。
古いお堂なので、台風などで壊れませんように。
防府霊場二十四番
古いお堂なので、台風などで壊れませんように。
岸津公民館の玄関脇にお堂があります。
防府霊場二十七番
岸津公民館の玄関脇にお堂があります。
坂本団地の横にある札所です。
防府霊場十八番
坂本団地の横にある札所です。
江泊神社の鳥居の横にお堂があります。
防府霊場二十五番
江泊神社の鳥居の横にお堂があります。
桜が咲いたら、きれいだろうな。
防府霊場三十四番
桜が咲いたら、きれいだろうな。
お堂の後ろの山は、向島です。
防府霊場四十九番
お堂の後ろの山は、向島です。
萩往還にあるお地蔵様です。
阿弥陀堂跡のお地蔵様
萩往還にあるお地蔵様です。
第八十一番から120mほど東進したところにあります...
防府霊場八十二番
第八十一番から120mほど東進したところにあります。
第二十番札所から少し南に下ったところにある下木部会...
防府霊場二十一番
第二十番札所から少し南に下ったところにある下木部会館の近くにあります。
三十七番の札所は、ここと明覚寺裏との2カ所あります...
防府霊場三十七番(その1)
三十七番の札所は、ここと明覚寺裏との2カ所あります。
防府霊場六十四番
ここも「六十四番」なんですね。
建物のかげになっているので見落としてしまいそうです...
防府霊場八十六番
建物のかげになっているので見落としてしまいそうです。
4000株の紫陽花、心安らぐ阿弥陀寺。
阿弥陀寺
6月になると、紫陽花がたくさん咲いていて綺麗です。
静かな落ち着いたお寺です。
1300年の時を超えて残る、周防国分寺の歴史。
周防国分寺
この周防国分寺は当時のままの位置にある貴重なお寺とのことだ。
とても雄々しく立派な本堂。
歴史と共に葉を舞う、右田の銀杏。
天徳寺
銀杏を見に行きましたが、まだ色ずいていませんでした。
山門内の公孫樹(いちょう)と白檀(びゃくだん)は、創建時にその記念に植えられたと言い伝えています。
夏目雅子さんが眠る静寂。
曹洞宗 放光山 大楽寺.
夏目雅子さんのひまわりの有名なお寺だけど僕は通勤の時に通ってたこの季節のこの風景が好きだ。
歴史的にも色々なものがあり、落ち着いて見学できるも思います。
奈良の大仏を真似た、多々良の大仏。
多々良大仏殿(防府霊場第十番)
歴史を感じるすごく立派な大仏様です。
こんなすごい仏像を間近に見学できるなんて感激です。
アジサイ寺で心和む、金剛力士像の空間。
阿弥陀寺 仁王門
バイクツーリング🏍️の早朝に伺いました。
よく整備されている。
スポンサードリンク
